• 締切済み

失業保険について

詳しい方、教えて下さい。母が、四年勤めたパートを自己都合で辞めました。辞める一ヶ月前に、出勤日数の調整で働く日が週6から週4に変わったので、社会保険を辞め、兄の扶養に入りながら退社するまでの一ヶ月は働いていました。今回失業保険の手続きをするにあたって、こちらの相談等を見ていると、『失業保険の給付期間は扶養には入れない』という事も書かれていたので、質問します。母は、兄の扶養から抜いてもらって自分で国民保険に加入しないといけないのでしょうか?家族は今まで誰も失業保険をもらった事がなく、何もわからないので教えて下さい

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 まず兄の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.兄の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.兄の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(兄)の前年の年収を(被保険者(兄)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には兄の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 次に失業給付に関する扶養です。 A.兄の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 また3611円を超えてしまって扶養になれない場合はその期間ですが、所定給付日数が始まった日から終わった日までです。 例えば自己都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから3ヶ月が給付制限期間、それから所定給付日数が始まります。 この給付制限期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 会社都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから所定給付日数が始まります。 この待期期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 B.兄の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 1.日額に関係なく扶養になれる 2.1円でももらえば扶養にはなれない などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません。 また扶養になれない期間も ニ.所定給付日数の間のみ ホ.7日間の待期期間や3ヶ月の給付制限期間も含む と言う場合もあります。 ですからこのような健保の場合には兄の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 ということでまず兄の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で兄の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 >母は、兄の扶養から抜いてもらって自分で国民保険に加入しないといけないのでしょうか? それは兄の健保がAであるかBであるかによって異なります。 またBであればその健保の扶養の規定がどうなっているかによります。

sgk3family
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。細かい規定等沢山あって難しいですね。教えていただいた事を参考に、母は高齢なので兄弟で助け合って支えていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険給付中の扶養について

    私は3月末に結婚の為、5年間勤めた会社を退職しました。 その後、主人の会社で扶養家族として社会保険と厚生年金に加入しました。 今後パートで働きたいと思っているので失業保険の給付を受けたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、失業保険の給付を受けている期間は扶養を外れ、自分で国民保険と国民年金を支払うと思い込んでいたのですが、主人の会社では給付中も扶養に加入していて大丈夫だと言われました。 いろいろ調べましたが、給付期間中は扶養に入れないとか、会社によっては失業給付金額に問わず扶養に入れるとも聞きました。 失業給付金の日額は3,612円を超えています。 この場合、会社で大丈夫と言っているので扶養に入ったまま給付を受けてもいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 扶養 失業保険

    扶養 失業保険 4月に自己都合で退社しました(月収14万程度でした)。 三ヶ月間の失業保険の給付制限がありました。 8月から四ヶ月コースの職業訓練をうけて、今月失業保険(日額4292円)をもらいました。 5月に母の社会保険の扶養家族に入っています。 住民票は移していませんが、私だけ他県に引っ越してます。母とは別居です。 失業保険は在住の管轄のハローワークから受給しています。 このような場合、母の扶養家族から外れないとだめでしょうか。 説明不足でしたら補足させて頂きますので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 失業保険給付中の妊娠について

    失業保険給付中に妊娠している事が分かりました。 3ヶ月目に入ったところです。 給付があと1回分残っているのですが、出産後すぐに働けないと思うので延長の手続きをしようと思っています。 今は失業保険給付中のため国民健康保険に入っているのですが、延長している間(最大3年間ですよね?)は夫の扶養に戻る事はできるのでしょうか? もしくは、扶養に戻れない場合失業保険の中止の手続きをとることは出来るのでしょうか? 無収入で3年も国民健康保険のお金を払うのは大変だと思い質問させていただきました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 失業保険給付について

    一身上の都合で自ら退社した場合、失業保険給付は3ヶ月間は支給されませんが、その間や支給されている期間に少しでもパートやバイトなどで働いて収入があった場合、失業保険給付は減額されてしまうのでしょうか? 通常、退社して3ヵ月後から給付されると思いますが、妊娠出産の場合は給付日は変わってくるかと思います。 やはり退社後~給付終了までの間にバイトなどで収入があれば減額されますか?

  • 失業保険は収入になりますか?

     失業保険を3月までもらって、旦那の扶養枠内でパートに出ようと思っています。 主婦仲間から、失業保険は収入として考えなくても良いと言われました。  私は収入として考えていました。 3カ月約40万円あるので、12月までは調整しながらシフトに入れてもらおうと思っていました。(103ー40=63万) どちらが正しいのですか? 国民年金+国保は今、自分で払っています。でも本当はすぐにでも旦那の扶養に入れてもらいたいです。  

  • 教えてください - 失業保険と扶養について

    こんにちは。 失業保険と扶養について、わからないことがあり、困っています。 勉強不足で申し訳ございませんが、知識のある方、教えて下さい。 まず私についてですが、 ・結婚を機に、9月末を以て以前勤めていた会社を退職し、現在無職 ・会社を辞めてすぐに失業保険の受給手続きをはじめ、 先日第1回目の認定日を終え、現在、3カ月の給付制限中 (給付制限…23年1月18日まで、基本手当日額…4800円程です。) ・失業保険を受ける為、夫の扶養には入らずに、国民年金と国民健康保険に加入 ・今後は、夫の扶養の範囲内でパートをしていきたいと思っている ものです。 そこで下記の件について教えていただきたいです。 (1)仕事が決まった場合、就業手当の受給中は、年収に関わらず扶養に入ることは出来ないのでしょうか? (2)もし、(1)の質問が不可能な場合には、 パートをし、就業手当をもらいながら、国民年金・国民健康保険を払うこと or パートをし、就業手当はもらわず、夫の扶養に入る とでは、どちらが負担が少ないのでしょうか?? わかりにくい説明がありましたら、申し訳ございませんが、 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 失業保険について(今、受給期間延長中です)

    私は2003年に退職→入籍→妊娠→出産しました。 失業保険の手続きは妊娠・出産のために受給期間の延長中です。 そろそろ職を探そう(失業保険の給付を受けよう)と思っていますが、わからないことがあり、相談させていただきました。 私は今、主人の扶養家族に入っています。 失業保険の受給中は扶養から外れると聞いたのですが、それは 給付日数の90日間だけでしょうか? それとも、給付されるまでの3ヶ月間(待機期間?)も含まれるのですか? 扶養を外れるということは、住民税と国民健康保険を自分で払うということでよいのでしょうか? また、失業保険の給付手続きをする際に、主人の会社に 何か届ける必要はありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養に入っていても失業保険はいただけますか?

    昨年の9月頃から病気の為、仕事をお休みしていたのですが、今年の2月末に退社いたしました。6月より失業給付を受ける予定です。現在は、夫の扶養になっておりますが、今後このまま失業給付を受けても大丈夫でしょうか? 失業給付額1日当たり:3979円×90日 失業保険についてQ&Aで検索していて『健康保険の扶養と年金の3号被保険者になれるのは、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合です。 この収入には、失業給付金も含まれます。 失業給付金が日額が3612円以上の場合は、362×30×12=130万円超となりますから、失業給付金の受給期間中は扶養になることが出来ません。』という返答を拝見いたしました。今回の場合も、12ヶ月失業保険が給付されないのに12ヶ月で計算するのでしょうか。

  • 失業保険受給中の国民健康保険について

    恐れ入りますが、お教えください。 2013年10月22日付け 退社 2013年11月22日 入籍 2013年12月2日 失業保険初回認定 給付制限3か月を有して120日間の失業保険受給予定 退職後すぐに国民健康保険に入らず、約1か月のブランクの後に入籍日が認定年月日で12月11日交付 主人の会社の被保険者証をもらいました。 ですが主人の会社から失業保険の受給中は扶養家族に入れられないから国民健康保険に入り、被保険者証を返却するように言われました。 受給終了後に再び発行してくださると。 私なりに調べましたところ、国民健康保険は退職日から入らなくてはならないとありましたが、この被保険者証を有している期間を除いて失業保険受給中だけ入る事は可能なのでしょうか? そもそも、失業保険受給するのであれば主人の扶養家族に入ってはいけなかったのでしょうか? 退職日に遡っての国民健康保険となると扶養家族に入っている間の保険代と二重になる期間が発生してしまいます。 失業保険受給中だけの国民健康保険に入る事が可能な場合はどのような手続きを踏めば良いのか、是非お教えくださいますようお願いいたします。

  • 健康保険と失業保険について。

    3ヶ月の待機期間を経て 今、失業保険をもらっています。 保険はそれでまで、親の扶養に入っていたのですが 失業保険を受給中という事で 親の扶養から外されました。 (収入は、失業保険のみです) 今は保険がない状態なのですが (1)自分で国民健康保険に加入する (2)病院などは自己負担にする。 という方法しかないのでしょうか?? 年収がいくらをこえたら扶養には入れないと 思っていたので、90日ほどの失業保険給付中では 扶養から外されると思っていなくて。。 (勉強不足ですが。。) 学生の頃の年収よりは もちろん少ないのですが、それは 「失業保険」という公的なものだからでしょうか? 調べてみましたが、なんだか良く わからなくなってきました。 ご助言よろしくお願いいたします。