• 締切済み

高卒認定試験と大学受験併用

komo7220の回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

大学卒業程度認定試験は、大学入試に比べれば格段に易しい(比較にならないほどに易しい)ので、高校卒業程度認定試験の合格については、全く心配なさらないで下さい。 高校中退の時期に関係するのですが、1年以上在学なさっていれば、一部は高校で単位を修得なさっているかと思います。 国語・英語・数学I・現代社会 は、高校で修得済みでしょうか? もしかすると、世界史・理科総合も修得済みではありませんか? とすると、高認は、既に合格済みということになりそうです。 仮に高校で修得していないでも、心配はしないで下さい。  大学入試で利用する科目については、受験勉強をしていれば、高認は合格しますので。 もし、高認で数学I・世界史A・総合理科を取る必要があり、大学受験では、これらの科目を使わないと決めているときには、通信制高校の科目履修生を利用なさるのも一つの方法です。 http://www.yashima.ac.jp/hs/kounin/index.htm 短期集中コースは締切が1/21(金)なので、少し急すぎると思いますが、前期半年をかけて取るつもりなら(月に1~2日の登校です)聴講生になれば良いので負担感は少ないと思います。 次に、大学受験についてですが、これは、志望校によって勉強の仕方に差がとても大きいと思います。 費用に余裕があり、私学でも大丈夫ということであれば、国語(現代文・古文)・英語・地歴公民数学(IIBまで)から1科目という典型的な 文系3教科 で受験可能な大学が多数あります。 国立であれば、科目数が格段に増えてしまいます。 受験科目・難易度の目安は次のサイトで見てください。 旺文社・パスナビ  http://passnavi.evidus.com/search_univ/guide/gk04.html 何はともあれ、英語から始めるのが得策と思います。

関連するQ&A

  • 高卒認定+大学受験

    私はうつ病で高2の初めになって学校を辞めました。 病気でここ1年どこにも通ってなくて、ひきこもり状態です。 ですが高卒認定を取り、大学受験をしたいと考えています。 ホントに馬鹿で中学はオール3、高1の勉強はほとんど覚えていません。 なので高卒認定コースのある 予備校に通おうかと思ってます。 四谷学院か河合塾 COSMOに通おうかと考えていますが 高卒認定+大学受験だと予備校代がかなり高い・・・。 親にも迷惑かけれないし・・・。 私はどうしたらいいんでしょうか?? やっぱり予備校に通うべきでしょうか?? 高卒認定は独学でやったほうがいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験から大学??

    今、全日制の高2なんですが学校をやめるかもしれません。。でも、やっぱり大学には行きたいんで高卒認定を受けようかと思ってます。。 高卒認定は独学で何とかやろうと思います。。でも、大学受験は独学では無理そうなんで代々木に行こうと思ってます。。 来年の1回目の高卒認定を受ける予定ですが、まだ受かってない状態で代々木に入ることはできるのでしょうか?? また、こういう場合どのコースを受講すればいんでしょうか??(現在、琉球大の海洋科学に興味がありま す) よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験について。

    カテゴリーが間違っていたら、申し訳ありません… 現在、18の男なのですが、高校を一年の時に中退してしまいました。 ですが、大学に行きたいと思い、高卒認定試験を受ける事を決めました。 免除科目について、問い合わせをした結果、残りは、『4教科』になりました。 経験者や、高卒認定試験に詳しい方に質問です。 世界史A、Bでは、どちらの方が簡単でしょうか? 物理、化学、生物、地学では、どれが簡単でしょうか? 回答お待ちしています。

  • 高卒認定についてお聞きしたい事があります

    私は数年前に高校を2年で中退し今になってあの頃勉強しておけば・・・と思い高卒認定をとろうと思いインターネットを使い高卒認定について色々調べたのですが私の頭では独学で試験を受けるのは難しいと悟り予備校へ通おうと思っているのですが予備校へ通う学費は幾らかかるのでしょうか? 出来れば早めに高卒認定をとり大学へ行こうと思っているのですが。 如何せんこちらの知識については未熟なものでして詳しい方がいらしたらお答えしてくれると幸いです

  • 高卒認定→大学受験

    本来なら高校1年生なのですが、中学時代不登校で人と接するのが嫌だった為高校には進学しませんでした。 中学卒業しても引きこもりで、このままでは駄目だと思い1ヶ月程前から少しずつですがアルバイトを始めました。 それで最近、大学に進学したいと強く思うようになったんですが中2レベル勉強がかろうじで出来る程度です。 1年ぶれて普通の全日制高校や定時制高校、サポート高に進学しようとも考えたんですが、やはり対人関係が苦手というか勉強を優先したいという気持ちが強く、やめました。 高卒認定の取得は独学で十分だと聞きましたが、私は大学受験を視野にいれているので、高校レベルの勉強を理解出来るようにしたいんです。 まずは1年しっかり高校レベルの勉強をきちんと理解して、予備校に1年通い大学受験に挑もうと思ってます。 なので、まずは1年間「第一高等学院の高認コース」か、「河合塾の高卒認定+大学受験併願コース」に行こうと考えています。 どちらがbestだと思います? それぞれの特長や値段など教えていただければうれしいです。 HPを見てみたのですがいまいちよくわからなくて。 一応、両方に見学に行こうと考えてるんですが。

  • 高卒認定の科目免除について

    私は現在19才、高2の夏に高校を中退しイギリスに2年と4ヶ月単身留学していました。先月日本に帰国し、来年大学受験をしたいとおもい、高卒認定をとるためにいま勉強しております。 そこで、科目免除について少し不安なところがあるのでみなさんにお聞きしたいです。高校在学時に修得した科目と修得していない科目は下記のとおりです。 国語 ◯ 世界史A × 世界史B × 日本史A ◯ 日本史B × (修得した単位 2) 地理A × 地理B × 現社 × 倫理 ◯ 政経 × (修得した単位 1) 理科総合B ◯ 化学、物理、生物、地学 × (生物の修得した単位 2) 英語 ◯ 科目免除をするとなると、私は世界史と現代社会(または倫理+政経)と生物だけ受験すれば高卒認定の資格がもらえるのでしょうか。地理は受験しなくてもいいのでしょか?

  • 高卒認定試験の受験科目について教えてください。

    次回の高卒認定試験を受験しようと思っています。 免除された科目もあり、受験科目は ●地歴として、日本史または地理 ●公民として、政治経済または現代社会 ●理科として、理科総合・物理・生物・地学のなかから1科目 以上の3科目を受験しなければなりません。 そこで悩んでいるのは、どの教科を受験するかです。 このなかに得意な科目はありません。 この科目は勉強しやすいなど、選ぶならこっちのほうがいいというのが あれば教えてください。 これから試験に向けていろいろ準備するところです。 ほかにもアドバイスなどあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験について??

    今、全日制の高2なんですが学校をやめるかもしれません。。でも、やっぱり大学には行きたいと思うんで高卒認定を受けようかと思ってます。。 高卒認定は独学で受かるるものですか??やっぱり大検予備校とかに行ったほうがいんでしょうか?? それと、1年生のときの単位はとってるんですがどんな教科が免除になるんですか??調べてもよくわからなかったんで・・・ (ちなみに、近所には第一高等学院・東京アカデミーがあります。。) よろしく、お願いします。。

  • 高卒認定試験について

    高卒認定試験についての質問です。 高1の冬に高校を中退しました。 現在、自分は17歳の(通っていれば)高2の世代です。 今年8月に初めての試験を受けて2科目合格しました。残り6科目です。 大学入試に間に合うのにはあと3回の試験で合格しなけれななりませんが、なんとか合格できそうです。 そこで質問があります。 このまま順調に高認合格→大学入学/卒業と進めて、いざ就職となった時に、やはり高認合格→大学卒だと高校卒→大学卒の方より不利になるのでしょうか? 企業によって違いがあると思いますが、一般的にはどのような感じになっているのでしょうか? 高認取得で大学に行った人より高卒→大学の人の方が有利になると聞いて心が折れそうです・・・。 よろしくお願い致します。

  • 高卒認定試験の受験科目

    高卒認定試験・免除科目と受験科目について 平成15年以降の高校入学者ですが、高卒認定試験を受けようと思います。 免除科目があるので、公民だけ受験すれば良いと解釈していますが、間違っていないでしょうか? よろしくお願いします。 (修得済み単位数) 国語総合 4 世界史A 2 地理A 2 数I 3 理科総合 2 物理I 3 化学I 3 英語I 5