• ベストアンサー

VC++2003でMFCアプリを作成しています。

最近使ったファイルに書き込みをプログラム上でしたいのですが、どのクラスのどのメソッドで行われているのでしょうか? .iniファイルに書き込まれているところまではわかったのですが、どの.iniファイルに書き込まれているかもわかりません。 OSはXPになりますが、Vista、7のときも知りたいです。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

CWinApp::AddToRecentFileListで追加できます。 CWinApp::AddToRecentFileList http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/8yzykxyk(v=VS.71).aspx > .iniファイルに書き込まれているところまではわかったのですが、どの.iniファイルに書き込まれているかもわかりません。 以前の質問で、レジストリに記録されていることと具体的な場所も書いておいたはずですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VC++2003SDIでMFCアプリ作成中です。

    最近使ったファイルからファイルを選んだ際、自動的にタイトルバーが更新されるようですが、これはどのクラスのどのメソッドで行われているのでしょうか? ある条件のときのみタイトルバーを更新したいので、処理を変更する為オーバーライドしたいと考えております。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • VC++2003でSDIのMFCアプリ作成中です。

    アイコン上にファイルをドロップし、ファイルをオープンする動作を実装し、 正常系は動作確認できました。 しかし、ファイルに読み込み制限などをかけていた場合、こちらのエラー処理に入る前に Windows内部エラー処理に入ってしまうようで、「○○へのアクセスは拒否されました」と ダイアログが表示されます。 デバッグで見て云ったところ、ProcessShellCommand(cmdInfo)の内部でエラーが発生し、 強制的におちているようですが、具体的にどこのクラス、メソッドでエラーを受け取って いるのでしょうか? オーバーライドしてエラー処理を自分で実装したいと考えています。

  • VC++でMFCアプリ作成中です。

    MFCの既存のフレームで、「最近使ったファイル」という欄があります。 これを選んだ際に、指定したプログラムでそのファイルを開きたいのですが、うまくいきません。 どうすればよろしいでしょうか? HogeView.cpp ...(省略) /*************************************** OnOpenRecentFileのオーバーライド ***************************************/ BOOL CWinApp::OnOpenRecentFile(UINT nID) { ASSERT_VALID(this); ASSERT(m_pRecentFileList != NULL); ASSERT(nID >= ID_FILE_MRU_FILE1); ASSERT(nID < ID_FILE_MRU_FILE1 + (UINT)m_pRecentFileList->GetSize()); int nIndex = nID - ID_FILE_MRU_FILE1; ASSERT((*m_pRecentFileList)[nIndex].GetLength() != 0);        /* 選んだファイルを表示 */ AfxMessageBox((*m_pRecentFileList)[nIndex]); CHogeView *myview = new CHogeView(); ★ myview->GetDocument()->SetFilePath((*m_pRecentFileList)[nIndex]); AfxMessageBox(myview->GetDocument()->GetFilePath()); myview->ReadFile((*m_pRecentFileList)[nIndex]); TRACE2("MRU オリジナル関数内: open file (%d) '%s'.\n", (nIndex) + 1, (LPCTSTR)(*m_pRecentFileList)[nIndex]); if (OpenDocumentFile((*m_pRecentFileList)[nIndex]) == NULL){ m_pRecentFileList->Remove(nIndex); } return TRUE; } /****************************************************************** ファイル読み込み ******************************************************************/ void CHogeViewerView::ReadFile(CString filename){ ...(省略) } コンパイルはできるのですが、どうやら★のところがうまく行かず、 Debug Assertion Failed! とエラーがでます。 何が原因なのでしょうか?

  • VC++でのiniファイルの読み書き

    今Visual Studio 6.0 Professional Editionを使用して開発を行っています。 そこでiniファイルの読み書きを行う必要があるのですが、ほんとに初心者でどのようにすればいいのかわかりません。 そこで皆さんの知恵をお借りしたいのですが、 サンプルプログラムや役に立つサイトなどを教えていただきたいのです。 やることとしてはiniファイルからデータを読む。 プログラム中のデータをiniファイルの特定のセクションのキーに書き込むです。 よろしくお願いします。

  • 親クラスのポインタ、クラスを指定しないポインタ

    親クラス A (抽象メソッドX、Yの2つを持つ) と 子クラス B-1 (親はA、抽象メソッドX、Y、Zの3つを持つ) 子クラス B-2 (親はA、抽象メソッドX、Y、Wの3つを持つ) のように、子クラスでポリモーフィズムを実現しているとき、 クラスC   「実行時に、iniファイルに(1)と書かれていたら、B-1のクラスで実体化し、   iniファイルに(2)と書かれていたら、B-2のクラスで実体化する」  というクラスを作りたいです。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 質問(1) その際、クラスCは、どうやってもZのメソッドや、Wのメソッドは書けない認識です。 (メソッド名もiniファイルから取るようにすれば別でしょうが。) この認識であっていますでしょうか? 質問(2) 逆に、XとYについては、それぞれ挙動の違う処理を行わせることができる認識です。 (クラスCで、親クラスAのポインタ型の変数を用意しておき、  そのポインタに、DLLのインスタンス化したものをいれておけば、  メソッドXとYについては実行可能という認識です)

  • VC++ MFC CFrameWndって・・・

    こんにちわMFC初心者です MFCアプリケーションウィザードを利用してMFCの画面を作成するとCFrameWndを元にしたCMainFrameクラスが作成されますが、コレはプロジェクト起動時に一番最初にインスタンスが作成されるクラスと考えて良いのでしょうか? また、他のサンプルプログラムでCMainFrameクラス内のメンバとしてCWndクラスを元にしたCChildViewが定義されていますが、この場合はCChildViewはCMainFrameの子フォームになるのですかね? 更にCChildView内部でCImageクラスを元にしたimgOriginalが定義されていますが、これはCChildViewに設置するコントロールですかね?(VBでいうところのピクチャーコントロール見たいなモンですかね?) 目的として、特殊な画像形式を利用する為、CImageクラスを利用して画像表示が出来ないので、特殊な画像形式のファイルからピクセル単位のデータを取得して画像表示をしたいのですが、この時にCDCクラスを利用して画像表示したいのですが、上手く表示されません これは、自分のMFCに対する認識が間違っているのでは無いかと思い皆様に質問させて戴いた次第です 皆様、私の認識に間違いがないかどうか、コメントをお願い致します m(__)m

  • Windows7でiniファイルが作成されません

    最近Windows7の64bit版を買いました。 DDwin32というXP用の辞書検索ソフトをインストールしたところ、Windows7ではddwin.iniが作成されません。XPではddwin.iniが作成されてこの中に検索履歴が保存されていました。 iniファイルが見あたらないため検索履歴を消去できずに困っています。 検索履歴は一体どこに保存されているのでしょうか?またXPのようにiniファイルを作成できるように設定を変更できるのであればどこで行えば良いのでしょうか?

  • (初歩)インスタンス化の負担とクラス作成

    お世話になっております。 毎回初歩的な質問で申し訳ありません。 プログラムを組んでいて初級者ながら毎回思うのですが、 説明を見ても分からなかったのですが、クラスをインスタンス化した時、 その部分では全く使わない変数領域やメソッドの領域を確保したりチェックしたりして、かなり非効率的なのではないかと思いました。 実際負担とかは、大きいものなのでしょうか? クラス内のメソッドを、1クラスで1メソッドにしたほうがよいのでは、 などと思ってしまいます。自分のプログラムではですが・・・。 小さなプログラムの中で、クラスに分けるようにしているのですが、 汎用性があるクラスを作るというのが難しいです。 何かアドバイスなど頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VC++ 6.0 でのCMainFrameクラスの作り方を教えてくださ

    VC++ 6.0 でのCMainFrameクラスの作り方を教えてください OSはWindows XPです。 MainFrame.cpp MainFraem.h ファイルはどちらもない状態です。 新規作成方法を教えてください。

  • VC++クラス間のアクセス

     いつもお世話になっております。プログラミングの初心者で、言語についての知識は独学で勉強したCのみです。環境はOSがwindowsXPで、開発環境はVisualStudio2008professionalを使用しています。  今回の質問はクラス間のアクセスについてです。実現したい動作は以下のような内容です。  (1)Form1が初期化される時に、クラス(フィールドとメソッドを持つ もの)をインスタンス化する。  (2)イベントで、別のフォームを開く。  (3)(2)で開いたフォームのクラスから(1)でインスタンス化したクラスに アクセスして、クラスのメソッドを使用する。  拙い表現で分かりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スイッチングハブEHB-UG2A08を使用中に、ループが発生していないにもかかわらずブザー音が鳴る現象が起きました。ブザー音が鳴る原因はループ発生以外に何かあるのでしょうか?
  • スイッチングハブEHB-UG2A08を使用中、ループが発生していないにもかかわらずブザー音が鳴ります。ループ発生以外に、ブザー音が鳴る原因は何かありますか?
  • エレコムのスイッチングハブEHB-UG2A08を使っていると、ループが発生していないのにブザー音が鳴ります。ブザー音の原因はループ以外に何かあるのでしょうか?
回答を見る