• ベストアンサー

postfixなどが入っていないサーバーのリソース

いつもお世話になっております。 postfixなどが入っていないサーバーのリソースを監視するために、 外部から、シェルスクリプトで、監視するような方法がないでしょうか。 ありましたら、参考URLかサンプル教えていただきたいです。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.2

リモートシェル(rsh)でvmstatをたたけば良いのでは。。。 例: # csh $ rsh rhost1 -n -l user1 "vmstat 10 360 >&vmstat.log </dev/null &" &

uff-n
質問者

お礼

ありがとうございます。 rshを知りませんでした。 ご回答いただき、感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.3

具体的にどんなリソースを見たいのか不明ですが、CPU,DISK,Traffic,MEMORY等であれば監視されるマシンにnet-snmpをインストールして、監視する側にmrtg等をインストールして、SNMPで監視すればいいのでは? http://unix-study.com/unix/install/snmp-mrtg/

uff-n
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご回答感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

どの程度の監視が必要なんでしょう? ウチではmunin使っていますが…。

uff-n
質問者

お礼

ありがとうございます!! mrtgは知っておりましたが、muninは知りませんでした。 ご回答感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • postfixメールサーバー構築について

    いつもお世話になっております。 ローカルネットワークのWindowsPCにVmwareをインストールして その上に、CentOS5のPostfixでメールサーバーを構築しようとしていています。 それで、ご質問ですが、 独自ドメインを取得しなくても、外部にメールを送ることは、可能でしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • windowsサーバリソース監視

    windowsserver2003のリソース監視をしたいのですが、フリーソフトで実行できるものはありませんでしょうか。 サーバ自身の警告はいろいろ試したのですが、上手くメールが飛ばせませんでした。 何か他の代替策でメールの警告などがあげられる方法を教えていただければと思います。 監視対象はCPU、メモリ、HDDのみです。

  • Postfixのサーバホスト名及び設定について

    Postfix初心者です。 教えてください。 現在CentOS6.4にPostfixをインストール中です。 Postfixのサーバを以下の通り用意しなければなりません。 DMZの中に1台(MTA1) 外部からの受付をするMTAです。 例えばabc.co.jpという自社宛てのメールを受け付け、 LAN側にあるMTA+POPに送ります。 LAN内に1台(MTA2) 上記のようにDMZにあるMTAからのabc.co.jp宛のメールの受付と abc.co.jpのメールアカウントから他の外部宛のメールを受け付け、 外へ直接送ります。 2点質問がございます。 MTA1とMTA2に付けるホスト名についてお伺いしたいです。 MTA1はmail.abc.co.jpという名前にして、DNSサーバ上のMXレコードと同じ名前にする。 MTA2はどのような名前にすればいいのでしょうか? もし考え方が違っていたら指摘いただき、教えていただけないでしょうか? 又上記説明に書いたように、 MTA1→MTA2に送る MTA2からは外へ直接送る と言った場合 以下のように記述すれば良いでしょうか? もし何か間違っていたら教えていただけないでしょうか。 (参考) MTA1については、 /etc/postfix/main.cf: relayhost =(※記述しない) MTA2については、 /etc/postfix/main.cf: relay_domains = $mydestination (※$mydestinationについては、別の$mydestinationの定義で書いたドメイン) その他POPで使用するDovecotでの設定が必要な箇所がありましたらお願い致します。

  • シェルスクリプトで外部ファイルを読み込みループさせたい

    いつもお世話になっております。 phpは多少理解できるのですが、linuxのシェルスクリプトは皆無です。 以下のphpをシェルスクリプトで書きたいのですが、サンプルソースを頂けないでしょうか。 実行したい事。 (1)外部のurl一覧(改行くぎり)csvを読み込む。 (2)それを1行ずつループで回し、wgetでファイルを取得 //コチラの配列は外部読み込みです。 $URL = array("ttp://aaa.com","ttp://bbb.com","ttp://ccc.com"); foreach($URL as $URL_N) { $get_url = "wget -r -nc -A html -R index.html ".$URL_N; exec($get_url); } 宜しくお願い致します。

  • シェルスクリプトでのcopy

    いつもお世話になっています。 基本がわかっていないので、お手数ですがよろしくお願いいたします。 シェルスクリプトでvacuumやcopyを行いたいのですが、どんな感じで シェルスクリプトを作成すれば良いのか分かりません。 参考サイトで構いませんのでお助けお願いいたします。 またシェルで同じテーブルに対し\copy...fromを同時に実行した 場合、問題はないのでしょうか?(キーが重複するデータはありません。)

  • postfixでメールが送信できないことについて

    いつもお世話になっています。 こちらのサイトを参考にさせて頂いており、 初心者ながらFC5でマルチサーバを立ち上げようと 考えているのですが、ただ今メールサーバの 構築で困っていますので、 皆様にご教授いただけたらと思います。 ------------------------------------------------------------------------- ホスト名「ns1.example.co.jp」、ドメイン名「example.co.jp」です。 SMTPサーバには「postfix」、POPサーバには「dovecot」、認証には「SASL」を使っています。 LANは、FC5サーバ機とWinXP機の2台で構成しています。 DNSは設定していません。以前こちらで教えて頂いたhostsファイルに定義しています。 WinXP機でOutlook Expressを使用しています。 ファイアーウォールの設定はなし、SELinuxの設定はパーミッシブモードです。 postfix、dovecotともに起動しています。 sendmailは停止してあります。 ポート開放してあります。 MATの切り替えでpostfixにしてあります。 その他設定はこちらのサイトを参考にしています。 ------------------------------------------------------------------------- 現在、PuttyによりWinXP機から操作しています。 ご教授いただきたいのは、メールが送信できないことです。 問題解決のご教授を宜しくお願いいたします。 また足りない情報は開示いたしますので併せて宜しくお願いいたします。

  • Postfixで特定ユーザに対し外部からのメールをはじきたいのですが。

    Postfixで特定ユーザに対し外部からのメールをはじきたいのですが どのようにすれば良いのでしょうか。 検索しても、サーバすべてのユーザに対して外部からのメールをはじくようにする方法はみつかったのですが、各ユーザごとにそういう設定をする方法というのが見つかりませんでした; 具体的には、「特定のユーザに対して、あるドメインからのみのメールを受け取るようにする」という設定方法が知りたいです。 これはPostfixでなくてLinuxの各ユーザ側で設定する必要があるのかもしれませんが・・・知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 ちなみにOSはvine linuxです。

  • Postfixでの受信について

    外部のメールサーバーから、自前で構築したメールサーバーにメールを送信すると、エラーが返されてしまいます。 ◆ エラーメールの内容 ... while talking to mail.***.jp.: >>> DATA <<< 554 5.7.1 <info@***.jp>: Relay access denied 554 5.0.0 Service unavailable <<< 554 5.5.1 Error: no valid recipients ◆ サーバー側mail.logの内容 May 15 03:04:05 li14-211 postfix/smtpd[19476]: connect from www***.sakura.ne.jp[59.106.13.***] May 15 03:04:06 li14-211 postfix/proxymap[19477]: warning: table "mysql:/etc/postfix/mysql_virtual_domains_maps.cf": empty lookup result for: "***.jp" -- ignored May 15 03:04:06 li14-211 postfix/smtpd[19476]: NOQUEUE: reject: RCPT from www***.sakura.ne.jp[59.106.13.***]: 554 5.7.1 <info@***.jp>: Relay access denied; from=<info@*****.com> to=<info@***.jp> proto=ESMTP helo=<www***.sakura.ne.jp> May 15 03:04:06 li14-211 postfix/smtpd[19476]: disconnect from www***.sakura.ne.jp[59.106.13.***] Postfixは以下サイトを参考に、仮想ドメイン環境でセットアップしました。 http://www.fulldigit.net/content/view/168/19/ また、メールアドレスの追加等はPostfixAdmin 2.2.0を利用し行いました。 各ソフトウェアのバージョンは以下の通りで、全てDebian公式パッケージです。 ・OS: Debian GNU/Linux 4.0 ・MTA: Postfix 2.3.8-2+b1 ・DB: MySQL 5.0.32-7etch5 サーバー内でmailコマンドを利用し、外部メールアドレスに送信する場合は正常に送信できます。 mailコマンドでサーバー内の別ユーザーに送信しようとすると、エラー等は表示されませんが相手に到着しません。 よろしくお願いいたします。

  • メールサーバー構築

    vine linux3.2でメールサーバーを作ろうとしています。サーバーソフトはpostfix2.2を使用して、送受信の確認はできていますが、外部から自宅のサーバーを経由してメールの送受信もできるようにしたいので、 smtp-authをインストールしたのですが、設定がよくわかりません。ルーターではポートの25番、110番は開けています。いろいろHPを参考にしてやってみたのですが、、よくわからないです。postfixの設定に詳しい方、ご指導お願いします。

  • postfix mailサーバー構築 受信できない

    Fedora15でサーバーを構築しようとしていて、メールサーバーとしてpostfixを導入しました。 postconf -n の出力は alias_database = hash:/etc/aliases alias_maps = hash:/etc/aliases broken_sasl_auth_clients = yes command_directory = /usr/sbin config_directory = /etc/postfix daemon_directory = /usr/libexec/postfix data_directory = /var/lib/postfix debug_peer_level = 2 disable_vrfy_command = yes home_mailbox = Maildir/ html_directory = no inet_interfaces = all inet_protocols = all mail_owner = postfix mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix manpage_directory = /usr/share/man mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain mydomain = xxxxxxxxxxxxxxxxxx.dyndns.org myhostname = yyyyyy.xxxxxxxxxxxx.dyndns.org mynetworks = 192.168.11.0/24, 127.0.0.0/8 myorigin = $mydomain newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix queue_directory = /var/spool/postfix readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.8.5/README_FILES relay_domains = $mydestination relayhost = [mail.so-net.ne.jp]:587 sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.8.5/samples sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix setgid_group = postdrop smtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_mechanism_filter = LOGIN, PLAIN, CRAM-MD5 smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/authinfo smtp_sasl_security_options = noanonymous smtpd_client_restrictions = permit_mynetworks, reject_rhsbl_client rhsbl.ahbl.org, reject_rbl_client spamcop.net, reject_rbl_client dynablock.wirehub.net, reject_rbl_client sbl.spamhaus.org, reject_unknown_client, permit smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination smtpd_sasl_auth_enable = yes smtpd_sasl_local_domain = $mydomain smtpd_sasl_security_options = noanonymous smtpd_sender_restrictions = reject_unknown_sender_domain smtpd_tls_cert_file = /etc/postfix/server.crt smtpd_tls_key_file = /etc/postfix/server.key smtpd_tls_session_cache_database = btree:/var/lib/postfix/smtpd_scache smtpd_use_tls = yes unknown_local_recipient_reject_code = 550 です。 プロバイダがso-netなので、ポート25が開かず、587と465を使っています。 上記の設定で、内部・外部PC操作での内部・外部への「送信」はできるようになったのですが、外部サーバ(携帯等)からの受信がまったくできませんでした。 /var/log/maillogにも何も記述はありません。 プロバイダでのOP25BではなくIP25Bが悪さ(http://www.so-net.ne.jp/option/mail/ip25b/)をしているのでは、と思い、期間限定無料のinterlinkのマイIPを設定し、固定IPにしたところ問題なく動作しました。 ただ、期間限定なので、できれば現在のso-netの状況で受信可能にしたいのですが、解決方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリでのデートに関する質問です。
  • 2回目のデートで相手の友達の家に行くことに不安を抱いています。
  • お酒を飲む話もあり、相手の真意を確認したいです。
回答を見る