• 締切済み

結婚て・・・?

sa-sayaの回答

  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.14

こんにちわ。 >彼とは遠距離のため、私が結婚をするとなると『引>っ越し』をしなくてはなりません。 >友人たちとは離れなくてはならないですよね~? とあって、気になったのでカキコします。 昨年の11月に入籍したのですが、私は関東出身で彼が関西なので、結婚に踏み切るのはとても大変でした。 プロポーズされた時は、就職したてで、また回りの環境も良かったので「結婚はまだ考えられない・・・」とちゃんと伝えましたし、彼自身も待ってると言ってくれました。 でも、彼の年齢を考えて、いつまでも待たせるわけにいかないし、別れる事も頭に入れていました。 結婚を決めた後も、一人になる事が不安で 「むしろ東京にきてくれ!」とお願いもしました(話し合って無理になったのですが) 結婚した今も、友人達の事を考えて寂しくてたまらなくなる事があります。 でも、寂しかったり後悔も多少はありますが、彼も理解してくれる様になり、支えてくれようとしているのが判るので、彼と結婚した事は良かったと思っています(^^ 遠くへ行くのが判っているし、遠恋の今も寂しいでしょうが、結婚後もそれ相応の苦労と、違う種類の寂しさがついて回るのも判っているんだと思います。 色々な事を考えると尻込みする、不安、今を離したくないというのは、凄く判ります。 まずは、自分の結婚観とともに、「彼が貴方といつか結婚したいなぁという願望」を口にしているのか「今結婚したいよ!」と思っているのかをハッキリさせた方が良いと思います。 それによって、答えや考えの方向が変わってくると思います。 別れる別れないは、その後に出てくる話だと思います。 また、お互いの考える結婚時期のズレが多少あっても、一緒に考えたり悩んだりしてれば、解決する場合もあると思います。 とにかく今は、二人でゆっくり話し合う時なのだと思います。頑張ってください(^^

noname#5093
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございました。 アドバイスを参考に私なりに色々と考えてみます。 週末は彼氏と旅行に行きますので、その際に再確認出来たらいいなと思ってます。 お礼が遅れまして失礼しました。

関連するQ&A

  • 結婚願望は無いと言われました

    私29彼氏31です。付き合って1年半。今まで結婚の話はした事なかったんですが彼氏と月に1回しか会えない事が辛いと伝えると初めてお互いに本音で話すようになり、彼氏は私の事好きだけどそこまで好きではない、だから月に1回で良いし。でもちゃんと好きだからと言われました。そして自分自身結婚願望はないからダラダラ付き合っても悪いしと言われました。ただ、好きだから別れたくないと。これから、お互いに結婚について話し合ううちに価値観が合えば結婚になるのかな?でも合わなければしないし、正直そこまで結婚したい訳ではないと言われました。私は結婚願望あるだろうから今まで結婚の話題は避けてたと言われました。 今はすごく腹が煮えくり返ってます。ふざけんなよって感じです。でも二人の間に具体的な将来の話が出たのも初めてです。 どうすれば良いのでしょうか…。今の気分ほ早く別れて新しい彼氏を見つけなきゃ!!です。こんなまま万が一結婚しても幸せにはなれないですよね?それとも今後を話し合う価値はありますか?

  • 結婚、親の反対について

    1年半付き合っている女性がいます。お互い30才前で、彼女には結婚願望があります。私も最近結婚願望が出てきましたが、私の親が反対しています。説得してみましたが、無理のようです。 彼女と私の親は会ったことはありませんが、写真での第一印象、相手の親の印象が悪かったようです。 確かに、私が彼女の親に会った時に違和感を感じたのも確かです。付き合ってすぐでしたが、夜、挨拶に伺った時、父親がパジャマ姿だったのです。これだけで判断するのも悪いですが、そういうところに家庭環境が出てくると言いますし・・・。価値観が違うのかなと・・。 そこで、こういう状況で、結婚に突き進んでいいものか、親の言うことを聞いて、彼女と別れるべきか・・。彼女を幸せにしてあげたい気持ちもありますが、彼女には「私と家族、どちらかを選ばなければならない場合、私を選んでほしい」と言われています。このまま親の反対を押し切って結婚しても果たして幸せになれるのか、分かりません。 このような経験をされた方、何かアドバイスをお願いします。

  • お見合い結婚と恋愛結婚

    結婚について、悩んでいます。 家が厳しく、大学4年生の時からお見合いの話が多数きています。どの方も、とても良い方ばかりでしたが、いまひとつピンと来ず現在に至ります。 姉もやはり数年前にお見合いで結婚しました。姉が言うのは、「ドキドキとか恋愛感情はないけれど、価値観も育った環境も似ているので、穏やかに仲良く暮らせてまあまあ幸せ」と言っています。私から見ても、姉は結婚前にすごく好きな人がいたのですが恋愛で苦しみ、お見合いで結婚してからは安定した生活で子供も生まれ、ずっと幸せそうです。 最近、とても好きな彼ができました。真面目で優しい彼なのですが、お付き合いが進むにつれ、価値観や育った環境が違いすぎ、苦しく感じることが多くなりました。 一目惚れした私ですが、付き合いが長くなると外見が好み、ということはそれほど重要ではなくなってきています。それよりも、食事の仕方やマナー、金銭感覚や価値観の違いに違和感を感じています。 最近、結婚を意識するようになりました。彼のことは大好きですが、彼との生活を考えると不安で一杯です。 現実的な生活のことを考えると、お見合いで似たような人と結婚するのと、価値観は違うけれどドキドキする彼と恋愛結婚するのと、どちらが良いのでしょうか。

  • 結婚について

    お互い結婚を前提に交際・同棲を始めて1年半になる恋人がいます。各々の両親への紹介は済み家族ぐるみの付き合いにもなっており、周りは早くに結婚する事を望み私も願っています。が、肝心な彼だけがイマイチ消極的な様子。何度か結婚について話し合いましたが、「真剣に考えてはいるけど俺を信じてもう少し待って欲しい」との答え。具体的な結婚話には多くを語ろうとしないのに、日常の何気ない場面や瞬間には結婚を意味するような言葉(ずっと一緒に生きて欲しい・幸せにする等)を口にする彼です。私はすぐにでも結婚したいけど、彼の気持ちを信じ 彼の考え・想いを尊重したいとも思っています。でも曖昧な約束に不安を抱きそれを拭うのがとても難しいです。彼が結婚に踏み切れない理由・どうしたら踏み切ってもらえる方法…わかる方がいたら教えて下さい。

  • 結婚したくなくなる?

    今まで何人かの人とお付き合いをしてきました。 ほとんどの彼氏は(といっても交際人数少ないですが)結婚願望が元々ある人でしたが、私と付き合っていくうちに 結婚願望が薄れていきます。 『まだ結婚はいいや!』とか『したいような、したくないような』と今までの彼氏は口にします。これはやはり私に問題があるのでしょうか? 付き合う前は『早く家庭持ちたい』とか言ってたのに… 元カノと付き合ってた時は『そろそろ結婚したい』って言ってたのに… と思ってしまいます。 束縛したり、頻繁に連絡したりはしてないですし、お金使いが荒いとか料理ができない等ということはありません。

  • 結婚願望。。

    はじめまして☆ 私は28歳で、5つ年下の彼と1年半付き合っています。 私は結婚願望が強く子供が好きなので、年齢的な事もあり早く結婚したのですが、彼がまだ学生で彼には早く結婚したいと言う事は話した事がありません。 結婚の話は出ていますが、具体的な事は話しておらず、彼は大学院にも行くかもしれないので、正直悩んでしまいます。 周りも最近結婚や出産が多く、朗報なので嬉しい反面、取り残されているように思ってしまい、悲しくなってしまいます。 他にも、彼との考え方の違いも微妙に感じ、彼に対して怒ったりしてしまって、大した問題でも無いのですが結婚の事とかも総合して考えると「合わないのかな~」と思ってしまいます。 焦っても仕方の無い事なのでしょうが…。 ちなみに彼は長男なので、結婚したら彼の両親と同居するような事を昔話していたのですが、彼の両親や家族の話を聞いてると(実際に会った事はありませんが)、環境の違いか正直私には合わないと言うか、一緒に暮らすのは嫌だなと思ってしまいます。 彼の両親は過保護過ぎるし、兄弟も変わった性格っぽいし…。まだ他にもありますが…。。 どなたか同じ経験をしてる人や、アドバイス出来る方が居ましたら、お願いします。

  • 好きだけど結婚はしたくない

    と彼氏に言われフラれました。 価値観の違いで結婚しても上手くいかないの分かってて、いつか別れるんだから早い方がいいと言われました。 私も彼氏とは結婚したくないし、いつか別れるつもりだけど今好きだから一緒にいたいです。 別れたくないと言ったら「付き合っててもいいけど、いつか別れるし幸せにできないよ」と言われました 別れた方がいいのは分かってるんですが、一緒にいたいです みなさんだったらどうしますか?別れますか?

  • 結婚の決断についてご意見お聞かせください。

    28の女です。好きな人と結婚したいと思っていて、結婚に向け交際は順調ですが、 彼はフリーで、今は収入はあるが将来どうなるかわからない (私も派遣社員なので安定はない)、 価値観や将来展望などで考えの違いが結構ある。(それで苦労する可能性が考えられる。) しかし、好きな気持ちがあるし、彼も結婚したいと思ってくれている、これまでも基本的には仲良くやってきた。 親も齢をとってきて早く彼と結婚して落ち着くことを望んでいるし、自分も結婚願望がつよい。 彼と結婚して頑張ってみたいと思っているが、不安も消えない。 このように、 1.何かしらの不安点はかかえつつも、 好きだからとか、完璧な相手なんているわけない、とか、歳なので出会いがないかもしれない ・・・などの理由で、ある程度感情優先の勢いだったり、割り切りだったりで結婚した方、 もしくは、 2.不安点があるまま結婚しても幸せになれない・・・ と別れた方、 それぞれ、どのように考えて決断されましたか? そして、その後その決断を振り返ったとき、どう思いましたか? (実際そういう経験がない方も、)自分ならどういう決断をすると思いますか?

  • 結婚に対する考え方の変化

    私は31歳になる男性です。自分で言うのもなんですが今までに異性にはモテてきました。逆ナンパされた事も何度かあります。でも今迄付き合った人と結婚したいと思った事は一度もないです。こういう事を言うと世間一般的には寂しい奴だとか言われるんでしょうけど全然寂しくないんです。毎日充実していて幸せだと心の底から思えてむしろ忙しいくらいなんです。私には結婚しないことが人生にとってマイナスだと感じないんです。結婚して不幸せになる可能性も有りますよね?今がとても幸せならわざわざ結婚する必要はないのでは?と思ってしまうのです。「結婚=幸せ」という昔からの考えを信じきっている人が多すぎるのかなとさえ感じます。「結婚=幸せ」なら今の離婚率の高さは一体どう説明がつくのでしょうか? それなら君は結婚しなければいいじゃないかと言うご意見は勿論わかります。でもまわりの人は挨拶代わりに何故結婚を勧めるのでしょうか?人夫々の人生があるという事を認めてくれないのでしょうか? 男女問わず私のまわりをみても結婚出来ないというよりは昔とは違って一人暮らししてても不自由はないし娯楽なども充実してきているので価値観の多様化などにより、結婚に対しての考え方が時代と共に変化してきているのかなと強く感じます。 世間では少子化の原因が非正社員が増えたり正社員の長時間労働が原因だと言われていますが(勿論それも原因の一つだとは思います)時代の変化によって人の価値観も変化していったからではないかと思うのです。もしそうなら今の少子化対策は一層一筋縄ではいかないのではないかと思います。 皆さんは最近の結婚しない男女についてどうお考えですか? 少子化に対しての解決策などあるのでしょうか?

  • 結婚観や価値観の違いと親の反対する結婚について

    40歳男性です。 4年ほど付き合い結婚を考えている女性(私と同年齢)がいますが当人同士・両家の価値観、結婚観の違いから意見が合わず悩んでいます。家族を交えて話し合えば話すほど考え方や意見がぶつかり、お互いの育ってきた環境までも全てを否定、批判しあってしまいます。唯一互いに否定しないことは二人とも好きだという気持ちだけ。双方の親もそこまで人生観や価値観を否定しあってお互いの家をけなされた結婚は断じて認めない、と怒りの頂点です。両家の価値観が違っても結婚して幸せになっておられる方いらっしゃいますでしょうか?客観的なご意見も頂きたく思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう