• ベストアンサー

スタンドアロンで2000を使用してます

ihyou_Pの回答

  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.1

右クリックメニュー拡張・編集ソフトを使えばだいたいのことができます。 フリーで(2000対応のも)いくつもありますので、検索してみてください。 私はXPで何台かにいくつかのフリーソフトを入れてみましたが、何故か正しく動作しないものもありましたので、いくつか試されることをお勧めします。

gonveisan
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます 検索してみます

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識しない

    以前OS(XP)を入れていた3.5内臓HDD(Maxtor)からデータを取り出そうと思い、外付けにしましたが、認識しませんでした。 (外付けのケース+USBは他のHDDを繋げると認識するので、壊れていません) デバイスマネージャは、!や?などは出ておらずUSBコントローラでは、大容量記憶デバイスと認識され、ディスクドライブではMaxtorと正常に認識されていました。 ディスクの管理をみてみると全く認識されていませんでした。 他のPCで試したり、常駐ソフトなどを全部停止しても認識しませんでした。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 外付けHDDが読み込まれません

    USB接続のアイオーデータ製外付けHDDが突然読み込まれなくなりました。接続すると右下のタスクバーのポップアップから 「USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されいているUSBデバイスの一つが正しく機能していないことが、windowsによって認識されていません。」 という解り難いメッセージが表示されました。NEC製ノートと、自作PCでそれぞれ試してみましたが、変わりませんでした。 線の調子が悪いのかと思い、USBケーブルを買って挿してみましたが、やはりエラー内容は変わりませんでした。 デバイスマネージャを見ると、外付けHDDを挿している部分は”不明なデバイス”と出ており、ドライバの更新を”ソフトウェアを自動的にインストールする”で行いましたが適合性の高いソフトがないとのことで出来ませんでした。 どうにか動かせるようにならないでしょうか。

  • 外付けHDDが認識しない

    WindowsXPで、外付HDD(USB接続)を利用しています。 今までは問題無かったのですが、突然HDDの中身がアクセス不可になり困っています。 改善方法ご存知の方いましたら、お願いいたします。 状況は以下のとおりです。 ・マイコンピュータに、外付HDDは認識しており、クリックすると次の階層のフォルダまで進める。 ・次の階層のフォルダをクリックすると、中にある筈のデータが表示されず(真っ白)閲覧不可。 ・他のPCにつなぐと問題なくデータにアクセス出来る ・コンピュータの管理上のディスクの管理には該当外付けHDDは認識されていない。 ・デバイスマネージャ上のディスクドライブには該当のHDDドライブが認識している。 ・同じくデバイスマネージャ上のUSBコントローラに不明なデバイスは無し。 ・ハードディスクの安全な取り外し画面からも、該当HDDはは認識されている。 ・再起動、USBポートの挿しなおし、USBポートのさす所を変更、デバイスマネージャ上から ドライブを一旦削除後再起動しても、改善無し。 ・他の外付けHDDを同じPCに繋いでみると問題なく認識する。 ・ファイナルデータで「ドライブが認識しない場合」を選択し画面を進めると HDDメーカー名は表示されるがドライブの容量が出てこず、パーティションの選択画面迄進めない。 以上となります。

  • 外付けハードディスクがマイコンピューターに現れません。

    USBパワーの外付けHDDを接続すると、XPで使用準備ができましたと言ってきます。 そこまでは良いのですが、マイコンピュータの中に表示されません。 いったいどうやってデータを移せば良いのでしょう? デバイスマネージャーではUSB大記憶容量デバイスとして読んでいるのですが・・。

  • 外付けHDDが使用できなくなりました。

    いつもお世話様です。 今まで使用していた外付けHDDが、 急に使用できなくなりました。 仕事のデータが入っていて非常に困っています。 お助け願います。 ・マイコンピュータ上で認識なし ・管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理で認識なし ・ハードウェアの追加ウィザードで見ると 「このデバイスを開始できません(コード10)のメッセージ ・デバイスマネージャ上では 「大容量記憶装置デバイス」とあり、 ビックリマークが表示されます。 OSはXPです。 HDDは、メルコの160です。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されません。不要になった3.5インチ160GのHDD

    外付けHDDが認識されません。不要になった3.5インチ160GのHDDをフォーマットした物をもらったので、USB用HDD外付けケースを購入して接続しましたが、認識されません 。なおHDDのジャンパーはマスターにしました。(スレイブの設定も試みましたが認識されません)。状況はエクスプローラのマイコンピュターには表示なし。デバイスマネージャーのUSBコントローラーにはUSB大容量記憶装置デバイスの表示があります。何か別に設定が必要でしょうか OS:WinXp

  • 外付けHDDを認識しない

    先程PCを再起動したら、その時からUSB接続している外付けHDDが認識されなくなってしまいました。 USBポートを変えてもやはり認識されず、デバイスマネージャを開いてみたところ、USB大容量記憶装置デバイスに「!」があった為、一度無効にした後有効にしてみたり、そのデバイスを削除、再インストールしても認識されず(相変わらず「!」がついたまま)、結局、OSのリカバリまでやってみたのですが、やはり認識されません。 一昨日段階でのSMRT情報からは壊れる兆候は確認出来ず、またHDDから異音が出ている様な事はありませんでした。 PC側の問題なのでしょうか、HDD側の問題なのでしょうか。 PC:eMachine J6448 OS:XPHomeSP2 外付けHDD:IO DATA HDC-U250

  • 先日まで可動していたHDDがUSBデバイスが認識されませんとなり使用不可になった。

    先日まで使用できたUSBの外付けHDDが突然「USBデバイスが認識されません」のメッセージがでて使用できなくなってしまいました。 類似項目をさがしたのですが、よい解決策はなく質問させていただきます。 PCはソーテックV4240AV OSはXPのSP2 コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→USBコントローラーで大容量記憶デバイスに!マークがあったので一度削除し、再度ドライバの更新をしました。しかし、結果は同じで HDDは認識されず!マークも復活してしまいます。 どうしたらHDDが認識されるでしょうか。 ちなみに、他のデバイスはどうかと思い、エレコムの1GBのフラッシュメモリを購入し接続しましたが、こちらも同様に認識されません。 よろしくお願いします。

  • Win98SEで、USB外付けHDDを認識しない

    HDD本体を後付ケースで、USB接続とした外付けHDDがあります。 ドライバはWin98SE用をダウンロードして、一応デバイスマネージャーでは認識しているみたいです。ですが、エクスプロラーには、ドライブが追加されません。 容量的には恐らく120GB程度が入っているはずで、ノートのWin2000では認識していました。 ちなみに、最近買った製品版のUSB外付けHDD160GBは、ドライブの電源を入れると認識します。 すでに書き込みがしてある大容量HDDは接続できないのでしょうか?

  • 外付けHDDを認識しなくなってしまいました。

    外付けのHDD(I-O DATAのHDA-iU80・USB接続です)を使っているんですけど、いきなり本体PCで認識しなくなってしまいました。ドライバを何回入れなおしても駄目です。I-O DATAのサイトにいってドライバのバージョンUP版?があったので入れなおしてみたのですが、駄目でした。どうしても外付けのHDDをUSBで本体に接続するとしばらくフリーズして、認識してくれません。デバイスマネージャを確認するとI-O DATA USB2-IDEに(!)マークがついています。説明書を見るとドライバを入れなおすと書いてあるんですけど、何回やっても無理です。つい昨日まで認識していたのにどうしてでしょか?・・・・。外付けをつなげてPCを立ち上げようとすると中々立ち上がらず青い画面でなんか沢山メッセージがでて、結局外付けHDDを認識してくれません。どうしても分かりませんので教えて下さいよろしくお願します。 OSはWIN98です。何か自分でやってしまったといえば・・・本体のHDを最適化を昨日おこないました(なんか関係あるのでしょうか???)