法定相続人以外が受け取る場合の税とは?

このQ&Aのポイント
  • 先日義兄が亡くなり、年金型の生命保険で800万円が支払われることになりました。義兄は独身で配偶者や子供がおらず、義母が法定相続人です。
  • 受取人は私の夫であり、私たちが葬儀や手続きを担当し、保険金で経費をまかなう予定ですが、この場合の税金は贈与税になるのでしょうか。
  • 夫には他に10人の兄弟がおり、具体的な税金の額や区民税の滞納に関する控除などがあるか教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法定相続人以外が受け取る場合の税

よろしくお願いします。 先日義兄が亡くなりました。年金型の生命保険に入っていまして、死亡の際800万ほど保険が下りることになっています。義兄は独身で配偶者、子がいないため義母が法定相続人です。(義父死去) 受取人は私の夫で、第2親等にあたります。私たち夫婦が義兄に一番近いところに住んでいるため、葬儀などの手配、諸手続は私たちが行っておりその保険金ですべての経費をまかなう予定ですが、法律上この時の税は贈与税になるのでしょうか。(夫は11人兄弟です) 具体的にいくらくらいかかるか教えていただければ助かります。ちなみに区民税など40万ほど滞納していたらしく、その支払いも保険金でする予定ですが控除などあるのでしょうか。

  • gooci
  • お礼率78% (18/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

保険の受取人は、民法による相続ではなく、 保険と言う契約に基く受取なので、 法定相続人であるかどうかは関係ありません。 つまり、誰であろうと、受取人に指定されていれば 受け取ることができます。 税金は、誰が受け取るかを決めるのではなく、 受け取った結果に対して課税します。 誰が受け取るのかを決めるのは、商法上の契約か、 民法による相続などです。 では、税金は、どうなっているのか…… 保険料負担者=被保険者ならば、 誰が受け取っても、相続税となります。 (税法では、契約者は誰であろうと関係ありません。 誰が保険料を払ったのか、ということが重要です) 義兄様が保険料を負担して、しかも、被保険者ならば、 夫様が受け取るのは、相続税となります。 相続税は、他の遺産と合算して計算されるので、 ここではどうなるのか、申し上げられませんが、 遺産の総額が6000万円未満ならば、相続税は 発生しません。 詳しくは、税務署に相談してください。

gooci
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。 助かりました。 あとは税務署に相談します。

関連するQ&A

  • 法定相続人以外への遺贈について

    法定相続人以外への遺贈についてお尋ねいたします。 私の義母が、所有する財産は全て孫に遺贈することを希望しています。 義母の法定相続人は、配偶者と長男・長女です。 孫(長女の長男)にのみ、財産を遺したいとのこと。 資産は不動産と預金、合わせて3000万程度です。 この場合、孫は贈与税を納める必要があるのでしょうか。 それとも、遺贈だと相続税の対象になり、対象額未満であるから、相続税を納める必要もなく、これと言った税の心配は要らないのでしょうか。 ご存知の方、どうぞ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 相続税の申告(法定相続分)

    兄が亡くなり、父、妹、弟である私の3人で遺産を相続することになりました。 相続税の申告の為、いろいろ調べているところなのですが、タックスアンサーの相続税の総額の計算で「課税遺産総額を法定相続分に応じて取得したものと仮定する」と書いてありました。 この法定相続分は実際に遺産をどう分けたのではなく、順位に応じた分割方法で各人の相続税額を算出するらしいのですが、うちの場合、兄に配偶者も子供もいないので直系尊属である父が100%となるのでしょうか? 配偶者との分割方法は書いてあるのですが、うちの場合がよくわかりません。 配偶者のところに父をあてはめて、父が4分の3で、妹、弟が4分の1を分割した額にその額の2割を加算した額(一親等ではないので)となるのか。 父が100%なら、法定外相続人である妹、弟は遺産を相続するのに記載しないのは、なんかおかしいと思うんですが・・・ どなたか詳しい方教えてください。よろしく御願いします。

  • 私の場合、相続税はかからないのでしょうか

    先々月、夫が急逝し、生命保険(保険料負担者も被保険者も夫)、企業年金、財形解約、退職金などで、約1億2000万円相続することになりました。 配偶者が相続する場合、配偶者控除(配偶者の税額軽減)で1億6000万円まで相続税はかからないと聞きましたが、そうしますと、私の場合、相続税はかからないのでしょうか。

  • 生前贈与で後で返さなくてもいい法定相続人の範囲

    私の父の妹は、配偶者が亡くなって子供もいません。私が何かと気にかけています。そのせいか生前贈与を110万してくれました。単純に喜んでいましたが先日テレビで、遺産を残す本人が亡くなった場合 法定相続人は3年以内の生前贈与は貰えないと聞きました。法定相続人を調べてみたら、法定相続人にもいろいろあるんですね。私は第3順位法定相続人になるみたいですがそれが適用されますか?もしそうならそのお金は3年間使わない方が良いですね。叔母は5年間毎年550万くれる手配をしてくれましたが、叔母が亡くなる時期によっては何も貰えない可能性があるという事ですね?

  • 相続財産の処理

    相続財産の処理 義父の死去により義父の名義の預金を解約して長男の名義の口座に入金しました。 そして子供3人で分けようとしています。 その場合長男からの贈与になりそれぞれに贈与税がかかるのでしょうか。 義母は死去しています。

  • 貸付金に関する相続税

    義父の死去に伴う相続税のことで質問します。 義父は自分がやっていた合資会社に対して1億数千万円の貸付金がありました。 そのため法定相続することになり、義母がかなりを相続し、妻とその妹が3千万円余ずつを相続することになりました。 ただその合資会社は義父の死去に伴い実質的には事業をやめ、店舗・土地が残っているので、その固定資産税をまかなうために駐車場収入を得る程度にまで縮小してしまいました。 従って今後、貸付金が返済される可能性はほとんどなく、遺産として相続しても、実質的にはとても財産とは思えないものです。 それなのに相続税は払わないといけないというのは何とも腑に落ちない話です。 そこでの質問です。 (1)貸付金として残っている以上、これは資産となり、相続税を避けることは出来ないのでしょうか? (2)今回は相続税を払うとしても、いずれ発生する義母から妻への相続までに、この貸付金を減らすことは出来ないのでしょうか?(貸主からの債務放棄とかによって)

  • 直系尊属以外の人が相続する場合の相続税

    2月に叔母がなくなりました。 配偶者は先になくなっており、子供もいません。 法定相続人は、叔母の兄と姉になります。 直系尊属以外が相続する場合、相続税が2割加算されると思います。 遺産分割で兄の子供(甥)に相続させた場合、兄が相続する場合と 甥が相続する場合で相続税は変わりましでしょうか。 また、その場合兄から子供への贈与税が発生するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険の法定相続人は誰になりますか?

    友人の家族の話です。 配偶者の立場で、質問させていただきます。 夫が交通事故で亡くなりました。 家族構成は、私(配偶者)、子供2人です。 自動車保険の死亡保険金が法定相続人に支払われることになったのですが、 保険会社から、夫の母(父は他界)も保険金の受取人に含まれると言われました。 法定相続人の中には、私に子供がいる限り、夫の母はそれに当たらないと思うのですが、 保険会社の人は「遺産、財産の相続とは別になる。」と言います。 いろいろ調べると、死亡保険金も財産になるということですので、 保険会社の言っていることに納得がいきません。 このことについて、正しい知識のある方、どうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税について

    相続税についてご教示願います。 妻の実家ですが (1)自分たちの一戸建ての土地 (2)アパート経営をしてるため、そちらの土地 (3)一戸建てを所有しております。 いまは祖父母名義になっており、将来は義父→義兄に受け継ぐ予定になっていますが義兄に受け継いだ段階ですと妻にも相続税の支払い義務は出てくるのでしょうか。 妻の兄弟は義兄、妻、義妹となっています。 宜しくお願い致します。

  • 相続税について

    相続税は、財産総額から5000万+(1000万×法定相続人の数)の 基礎控除額を引いた金額にかかる、 すなわち、相続人が配偶者と子ども二人なら、 8000万円以内なら税金がかからないんですよね。 ですが、生命保険などは、500万×法定相続人をかけた金額まで 相続税がかからないそうですが、 たとえば、上記のように相続人が配偶者と子ども二人なら、 500万×3人で1,500万が越えた分にのみ税金がかかるとしても、 結局、財産総額では8000万円以内に納まっていれば、 相続税は発生しないということでしょうか?

専門家に質問してみよう