• ベストアンサー

ほとんど同じ内容になってしまうのですが・・

yuahamの回答

  • ベストアンサー
  • yuaham
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.4

わたしも人との付き合いは苦手な方です。ありのままの自分を出せないところがあります。 基本的には、自分を抑えてありのままの自分で接しないと、自分もそして相手も疲れると思います。 あまりに気を使われ過ぎるのは、相手にとっても 気疲れしてしまうものです。 自分が本心を話していないことは、話し方や表情や態度などで相手に伝わってしまうものだと思います。 人と人は違って当り前。それは波長、考え方、価値観、好みなど色々な面でそうだと思いますが、そういった事実を受け入れることができるかどうかなのではないでしょうか。(自分を相手に合わせて受け入れることではありません) また、違う相手を楽しめるかということでしょう。 あなたの方にも、”自分と違う”相手に、面と向って批判はしないまでも、心の中で受け入れられないことがないでしょうか。 おじさんは、そういう柔軟性がとても無いように思います。やはり大人になっていくと、凝り固まってしまいがちです。それに加えて、おじさんは女性に対して、「女はこうあるべき」という一方的な思い込みがあると思います。 つまり、簡単にいえば「女性は男性の話を従順に聞くもの」との思い込みです。 自分の体験ですが、おじさんは、特に若い女性に、自己主張されることや自分の考えに意見されること、批判的なことを言われるのが嫌いなようです。 「くしゃみの連発や咳き込む」などは、もしかしたらそういったことへの抵抗かもしれません。 とにかくそれに関しては、生理現象だと割り切ってしまっていいでしょう。 それを踏まえた上で、話す相手によって、どこまで自分をさらけだすのか、というスキルを学ぶことでしょう。 場合によっては、”仮面をかぶること”が有効なときもあると思います。 こう書いている自分も、以上のことが果して出来ているかどうか?です。 それは、相手に自分を出すことの恐さがあるからだと 思います。それは、少しずつ試していくことで克服できるのではないでしょうか。 まずは自分が何を感じていて、どうしたいのか、それに 忠実になることだと思います。

terorerororo
質問者

お礼

お返事遅くなってしまってすみません。 おじさんの事について、興味深く読ませていただきました。 心療内科に行くには簡単な問題なのかもしれませんが、行くだけ行ってみようと思っています。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 悩むだけムダ?

    私はどうでもいい事を悩んでしまいます。人と会った時にどちらが波長を合わせなければいけないのかとか、自分をありのままに出していいのかとか、自分はどう振る舞えばいいのか、とか・・・。 自分が決めた基準で人に接すると、オジサンなど異性の方がすごく苦しそうにするんです。そういうのを見ていると罪悪感で「なんで?」っていう気持ちになります・・。(知らないうちに異性を求めているのでしょうか?) 考えてもムダな事なのかもしれないですが、大学に通っていた時にすごく自分を押し殺していたので(今は辞めてしまいましたが)どうしていいか分かりません。自分を押し殺すことに疲れて大学を辞めたのですが、なぜか今も悩んでいます。矛盾してますよね:: 個人的な悩みですみません。このような内容の悩みは心療内科などへ行って話すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • お酒を飲んだ後、たまにクシャミを連発するのですが?

    特にアレルギーをもっていない主人の話なのですが、お酒を飲んで暫くすると、 たまにクシャミを7~8回連発する時があります。 普段はクシャミを連発するような事はなく、また、お酒が入っていると必ず毎回クシャミを連発するわけでもありません。 ただ、クシャミを連発する時は必ずお酒が入っています。 飲み始めてすぐではなく、暫く時間が経ってからです。 なぜなのか分からないのですが、同じ経験をした事がある方や、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 やはり何かのアレルギーなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 花粉症の方へ

    花粉症の方へアンケートです。 1.花粉症で無い人から自分が花粉症だと言ったところ「辛いでしょうね」と言われたらどう思いますか? 2.同じ花粉症の方からだとどうでしょうか? 4.マスクを着けている見ず知らずの人を見ると「同志だ」のような感覚を持ちますか? 5.くしゃみを連発してる人を見ると「この人は花粉症かもしれない」と思いますか? 6.くしゃみを連発している人が家族、親しい人の場合「花粉症じゃない?」みたいな事言いますか?もしくは言いそうになりますか? お暇な時にご回答ください。宜しくお願いします。

  • 慢性鼻炎持ちの若年層女性の皆さんへ

    中年層既婚女性です よくこのサイトを読んでいると、豪快なくしゃみに悩んでいる女性が多いようですが、どうしてでしょうか? 大衆の前でも堂々と!?豪快に出来ないものでしょうか?別に異性の視線なんて関係ありませんよ。 公然わいせつ罪にはならないし、かえってそのほうが男性達は喜びますよ。(もちろん人にもよりますが) 強いて言えば、そのくしゃみする際に、両手または片手を口元にあてればよいのです。(場合によってはハンカチ等も持って)あとは、くしゃみの大きさなんて関係ありません。 私自身がかつて若い頃鼻炎アレルギーに悩まされていた時は所構わず、大きなくしゃみを連発してたものです。 なので、決して恥ずかしいものではないと思いますが…。 皆さんは如何でしょうか?

  • なぜオジサンたちはクシャミの後に何か文句を言うの?

    中年以上のオジサンたちに多い癖 (?) で、クシャミをした後に、何か文句を言う事ってありませんか? 例えば 「ヘークション! マッタク!」 とか 「ヘークション! ホンマニ!」 とか、何か文句を言ったりしていませんか? 中には 「ヘークション! コレマッタ、ドッコイショ」 とか言う人もいたような気もします。 考えれば不思議なんですよね。 なぜって、こんな事を言うのはクシャミだけなんですよ。  コホンコホンと咳をしたり、シャクッリが止まらなくなった時なんて、こんな文句 (?) は言わないと思います。 それに、時々、カーッ、ペッ、と唾を吐く人がいますが、無言のはずです。 クシャミの時だけ、なぜ?

  • 1通目のメールの内容はどうすればいいか

    大学2回生男です。 僕はいつも、気になる異性の人に メールを送る時1通目でかなり悩みます。 自分の考えでは、共通している事を 打って送るのがベストとか思っているのですが ほぼ共通点がない場合はどういったメールを送りますか? (相手があんまり親しくない女性の場合)

  • よそ行きのクシャミしますか?

    性別、年代問わず公共の場で豪快なくしゃみをする人を見かけます。 私は自宅以外で基本的になるべくよそ行き(我慢して最小限のくしゃみにする)くしゃみをするように心がけています。 くしゃみって突然やってくる事は少ないような気がします。予兆みたいなのがあってある程度は抑えられると思うのですが。 鼻も取れそうな勢いでくしゃみをしている人を見ると、鼻水出まくってるんだろうなと思いながら。 もちろん思いっきりしないと気持ち悪いって感覚もわかります。(私はアレルギー性鼻炎持ちなのでくしゃみが連発する時も多々あります) 皆さんはどうでしょうか?

  • 男女の友情は成り立つ?価値観を許容するためには?

    20の大学生女です。付き合って約2ヶ月の同い年の彼がいます。 彼は自分の事は自分で解決して来たような人です。自分の悩みを話せる友人はいない、今まで彼女もいた事がありません。基本的に人間を信用していません。 私には大学入ってからの付き合いの男友達がいます。お互いを異性と全く思ってません。 私も1体1で遊ぶのは彼がいるのに良くないと思ってますので、先日同じようにお互い異性と認識してない友人達(女2男2)で他県に日帰りで旅行すると言ったところ 「どんなにお互いが異性と思っていなくても、他人から見ればデートだし、俺はその人達のこと知らないしそれを聞いて良い気分はしない。恋人がそういう気持ちになることをするのは裏切り行為。俺は彼氏って名目だけど結局は他の人間と同じ」 と言われてしまいました。いろいろ私も思うことは言ったけれどそこは頑なで変わらない様子です。 「俺も知ってる人なら不安は和らぐ」との事だったので、じゃあこの男友達と彼も知り合えば良いのでは?!と思い先ほどの友人達でごはんでもしましょうと言うと 「それはその人たちと出かけたい為。もっと自然な流れで紹介してくれるなら良かった」と。 価値観の違いってここまで難しいのかとわかりました泣 けれど彼と別れたいと思わないので今は彼に合わせようとは思ってます。彼の言ってることわからないでもないんですが、反面、今まで2年間共に頑張ってきた彼らと出かけることも出来ないのか、とガッカリする気持ちもあります。 この前友人達とご飯した後流れでドライブいくか~!となり、行ってきました。全く罪悪感無かったです。 彼が嫌ならもうしませんが、、 なんか悲しいです。でも多分罪悪感ない時点でまた行ってしまうと思います。 今、彼の価値観に納得いってないのでどなたか説明して欲しいです。お願いします。

  • 怠け癖を直したい

    私は幼少の頃から怠け癖があり、めんどくさい事からは必ず逃げてきました。 努力を嫌い、怠ける事が大好きです。 怠け度が半端ではなく、日常生活にまで支障が出来ています。 人生の半分は寝て過ごしてきたと思います。 一日の過ごし方は寝て起きて、また眠る事を繰り返しています。 起きている間も、直ぐ眠気が襲ってきます。 勉強をしようとしても、眠気が襲い寝てしまいます。 4時間仕事をしただけでも凄まじい疲労と眠気が来て、10時間以上は眠り続ける始末で、 コーヒーや栄養ドリンクも効果がなく罪悪感ばかりです。 行動する事自体が、めんどうで苦痛なんです。 しかし、 ネットは出来ます、完全に矛盾してますが、直ぐめんどくさくなり、 また眠りに落ちます。 自分の好きな事もめんどくさい気分が来て、眠気が襲います。 やるべき事は沢山あるのにも関わらず、やる気、集中力がどうしても 続かず毎日だらだらと過ごしています。 どうしても直したいのですが、怠けきった自分の力では直せず、 「精神科」か「心療内科」に通ってみようかと思っていますが、 精神科か心療内科、どちらを受診すれば良いのでしょうか… 改善されるのか以前に、こんな悩みでも受診出来るのか謎です。 人並みに行動したいのに出来ない自分と、努力出来ない事に罪悪感を超えて 人間のゴミクズな自分に対し、死ぬ事ばかり考えてしまいます。

  • ありのまま生きる?

    よろしくお願いします。 人と話していて、思うことがあります。 私は、ありのままで接していないなと思います。 やっぱり、建前?って言うんですかね。 人と一緒に居るときとありのままは違うと思います。 人と一緒に居ると、その人にのめり込む?って言ったら おかしいですけど、すごい自分を取り繕うじゃないですけど 人と話すときの自分は 「素直」で「笑顔」で「優しく」で「思いやり」で「裏表なさそう」 って感じですね。 でも、ありのままの自分、本当の自分は 「自己中心」「愚痴ばかり言う」「人の悪いところが目につく」 って感じですね。 私は、人にありのままの自分を見せたら よく学校の先生からは「そこが悪い」と言われたので ありのままの自分は好評ではなさそうです。 ありのままで接することができるのは、 家族だけです。 他の人は、ありのままの私を受け入れることができないそうです。 悩みは、雰囲気が「優しそう」「柔らかい」らしいので 言いたいことを言われやすい、とゆか、きついことも言われたりします。そこで言い返せないのが「優しさ」だと言われたり「弱さ」だと言われたりします。 質問は、みなさんは、ありのままで生きてますか? ありのままで生きるってむつかしくないですか? 私がありのままで生きることはできないでしょうか? もし、「ありのままで生きた方がいいよ」と言う方は どうやったら、ありのままを受け入れてもらえるか 参考意見下さい。よろしくお願いします。