• ベストアンサー

男性に質問・CAが好きな理由

CAが「スッチー」と呼ばれていた時代ほどではありませんが、今も「CAの女性と知り合いたい」「付き合いたい」と話す男性が少なくありません。 そこで、教えて下さい!男性は何故「CA」が好きなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.3

 男性への質問に女が割り込んで申し訳ありません。  さる航空会社に就職した自分の経験から申しますと、やはり制服姿に魅力を感じるとおっしゃる男性が多かったように思います。私はそういう方を制服フェチだとは思いません。私自身でさえ看護師さんのあの白衣にはとても憧れますから。  近年では航空機の大型化、便数の増加といった理由から、採用試験の際の裁定基準が以前よりも大幅に緩やかなものになっているようですし、往年の必須条件であった成績優秀・容姿端麗という八文字も今では表向き応募要項から消えています。  それでもなお、今の彼女たちも一応の容姿容貌が認められて採用されているのが実情でしょうし、制服やネッカチーフもそれゆえに一層見栄えがするのでしょう。キャビンアテンダントの制服は、どこの航空会社でもかなり著名な服飾デザイナーに依頼しているもので、いわば企業イメージの見せ場といった意味を込めたものですから、なおさら魅力的に映って見えるのかもしれません。  しかも、キャビンアテンダントたちは、研修時に大変ハードな訓練を積んでいるものです。無駄のない細やかな機内サービス、きめられたごく短時間での機内整理、急病人や異常行動者などに対する特殊で適切なな顧客対応、犯罪やハイジャックなどの際のセキュリティ対応エトセトラ、そして、フライトに関する緊急事態の際には、落ち着いて、定められた規定を基に適切な対応が出来ることなど。  こうした厳しい訓練を積むことによって、彼女たちはある種の雰囲気を発散させるようになると言われています。それは、看護師さんたちにも見られるような、その道のプロとしての自信と言い換えてもいいかもしれません。それだけに、どことなく、しっかりとした身のこなしや笑顔といった人一倍の魅力を発散させているのではないでしょうか。  ついでに楽屋裏を披歴しますと、キャビンアテンダントたちはやや濃いめのメイクをするように指導されます。とかく薄暗い機内では、並み程度のメイクでは表情が暗くなりがちだからです。やや濃いめのメイクは自然彼女たちに明るさを添え、それがひいては乗客に安心感を与えるからというのがその理由です。こうしたメイクも、プロの方から上手なメイクの仕方を教わりますから、それはもう男性方にはアピール度も高いと思います。  たかが一時間かせいぜい二時間ほどの国内線のフライト、ですが、キャビンアテンダントをはじめクルー(搭乗員)全員は、出発の一時間以上前から集まって、その日の天候や飛行計画、乗客数、大切な伝達事項などを確認し合うブリーフィングを行います。そしてそれから搭乗、まず最初は機内の整理と確認から始まります。座席ごとの装備品の確認、不審物や前のフライトでの忘れ物の確認、きめられた時間内でのトイレの清掃などなどひと汗かくことになります。そしてやっと、身づくろいを正してお客様のご搭乗をお迎えすることになります。  折り返し便はそのまま、こうした作業の繰り返し、お客様の快適なフライトを願ってにこやかに笑顔を絶やさないように心掛けていますが、すべての作業を終えて到着ロビーに出るころには、脚が疲れ、足のつま先が痛み出している人も少なくない、キャビンアテンダントとは大変にハードな仕事なんです。でも、だからこそ、魅力があるのかもしれませんね。

sayo-souyo
質問者

お礼

回答有難うございます。 女性の方のご意見、とてもわかりやすかったです。 私も、CAの友人から過酷な勤務状況、裏方としての重労働、危機管理などをきいておりますので、男性の多くは「単なる憧れ」や「制服フェチ」だと勝手に思いこんでいる分、「男性はなんでそんなに拘るのか?」と疑問に思っておりました。 でも逆にいえば、私も日本のみならず軍に身をおいて国防に務めている方、自らの危険も顧ず人命の為に海を渡る国境無き医師団の方など、制服の中に「厳しい訓練、鍛錬、強靭な精神力」を忍ばせた方には人としての「魅力」を感じたりします。 >大変にハードな仕事なんです。でも、だからこそ、魅力があるのかもしれませんね。 本当にそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#125898
noname#125898
回答No.4

僕は年に一回飛行機に乗るかどうか? 位なんで、いろんなCAさんを見てきた訳ではありませんが 北海道に旅行に行った際、飛行機を降りる際の順番待ちの時間に お見送りをしていたCAさんと、随分長く話をしました。 会話のキャッチボールと言いましょうか、聞き上手で話し上手 話すときの豊かな表情と仕草に夢中になってしまい 気づいたら乗客は僕一人になっていました(笑) ハタ!と気が付いて、あわてて飛行機を降りたんですが その際、柔らかい笑顔で 「いってらっしゃい!よい旅を」 ・・と小さく手を振りながら、言葉をかけてもらいました。 うわーそれ反則! って、思っちゃいました(笑) 先述の通り、年に何回も飛行機を利用している訳ではないですので CAさんを何人も見比べてきた訳ではないんですが 人間的にとても頭の良い、おもてなしの心を持った素敵な女性が 多い職業なんじゃないかな? ・・と思いました。

sayo-souyo
質問者

お礼

回答有難うございました。 ホスピタリティのプロですよね。 CAの方や一流ホテルのコンシェルジュの方のエッセンスを他の接客行の人にも・・・と私は思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まあ、「サービスアジャスター」って感じですかね? 航空会社の「顔」ですよね! スーパーの「レジの女性」もそうですね! 綺麗な人とか可愛い人のレジに並びたいと 思う時もあるものです・・

sayo-souyo
質問者

お礼

回答有難うございます。 CAの対応、雰囲気でその航空会社のイメージも変わってしまうくらいの人もいるでしょうしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

制服を着ていて、しかも 普段は(飛行機に乗らない限り)手の届かない遠い存在だからじゃないの? そうゆう人は 制服フェチってことかな。

sayo-souyo
質問者

お礼

回答有難うございます。 ある意味「「手の届かない存在」と思われている部分もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スッチーとCA

    こんにちは 以前はスチュワーデスと呼ばれていた、飛行機の女性の客室乗務員。 今はCAキャビンアテンダントと、呼ばれるようになっていますね。 みなさんは、どちらの呼び方が好きですか? (1) スッチー(スチュワーデス) (2) CA(キャビンアテンダント)

  • CA 今昔物語

    GW も終盤を迎え暇を持て余しておりますが、先日 TV を見ておりましたら、機内客同士の大乱闘を止めに入った、勇気ある CA さんのニュースが流れておりました。 いい歳したおっさんの悲しいサガで敢えて スッチー と呼びたい私ですが、かつての高嶺の花・・ CA も昨今は随分と普通の職業になったとの印象でありまして、20年以上前は軽く1000万円を超えた年収も、諸手当込みで概ね今はその半分程度らしい、ざっくり申し上げると、国内大手で勤続10年以上になる正社員の ボリューム・ゾーン が 450 ~ 550万円との事です。 女性とは言えその程度の報酬であれば、憧れではあっても最早特別な職業ではない、且つ航空会社の合理化に依りスタッフも極限にまで減らされ、機内の彼女達を眺めておりますとまあ気の毒なくらい忙しい、 「 空飛ぶガテン系 」 と揶揄されるのも致し方ないところでありまして、自然・・痒いところまで手が届くサービスも今は昔に成らざるを得ないのでしょう。 以下お叱りを覚悟で敢えて断言すると、一人当たりの GDP と CA のルックスはほぼ明確に反比例する気がします、つまり我が日本経済の興隆と共に CA の美的偏差値は徐々に低下し、そこに長引いた不況が複雑に絡み合って現在に至るという構図です。 さりとて我が国に於ける CA 神話が、今尚根強いのもまたその通りでありましょう、ロゴ入りのキャリーバッグを引く美貌の集団に鼻の下を伸ばしつつ、興奮と諦めとが混然一体となった昔とは聊か事情は異なりますが、合コンではやはり圧倒的人気を博している、且つ国内限定の雇用人口も3000人程度との事で希少でもある訳で・・。 さて CA ・ スッチー に纏わる話をお聞かせ下さい。

  • 男性に質問です

    女性の職業で看護士やスッチー好きなひとは多いと思いますが。 歯医者で働く歯科衛生士や保母さんはどんなイメージがありますか? またどちらが好きですか?

  • CAは口説けるの

    先日すごい光景を見てしまいました 外国のとある街で 憧れのCAがフライト終了後にお客さんにお持ち帰りされているのです 日本人女性で相手は若い現地男性でした どこの航空会社の誰とは言いませんがこういうのありでしょうか 正直悔しいです、口説く方法ってありますでしょうか

  • CAと言うと

    CAは女性の憧れる仕事のひとつでしょうか?

  • CAさんと付き合うには?

    先日友人とその友人であるCAしている女性と一緒に食事し、連絡先を交換しました。 何度かメールの交換しましたが、今後もこの女性と仲良くしていきたいです(素敵な方でした)。 何度かメール交換させて頂き、友人からも「全力で応援するから」と言われていますが、実際にCAさんに限って喜ばれる秘訣とかありますでしょうか? せっかく憧れのCAさんと知り合えたチャンスを大切にしたく思っております。

  • CAって…。

    私は小さい頃からよく飛行機を利用させてもらっていたので、その影響からか解りませんがCAって素敵な職業だなって感じ、CAの方に同じ女性として尊敬している部分がありました。 しかし、現在社会人になってみると、あまりいい噂を耳にしません。 彼氏が就活で全日空を受けた時に、機長から聞いた内輪な話では、最近のCAの悩みは『パイロットとの出会いがない。研修期間中に、空港内業務の人達にとられてしまう』という事らしい。 また彼氏の友達が『合コンでCAをお持ち帰りしたから良さげなホテル教えて』など電話してきたり。 こういう尻軽なCAは一部の人かもしれませんが、私のCAに対するイメージがぶち壊されてしまいました。 所詮、花方な職業ってこんなもんなんでしょうか?

  • 日系航空会社のCAは何故、女性ばかり?

    時代の流れに逆行してるというか、日系航空会社のCAは何故、女性ばかりなのでしょうか?

  • 男性に質問

    大和撫子と呼ぶに相応しい女性は好きですか?あなたの理想ですか? というのも、大和撫子は一昔前の日本女性の理想像だそうなので、 今の世の男性は大和撫子タイプより今時の女性の方が好きな方が 多いのかなぁと疑問に思ったのです。今の時代に完璧な大和撫子が いるいないは別にして、お答え下さい。 参考までに。大和撫子とは。 清楚な美しさ。慎ましやか。一歩引いて男性を立てる。 男性に尽くす甲斐甲斐しい女性。か弱いながらも、凛々しい。

  • 男性に質問です。

    私の周りのエリート(一流大学卒、大企業勤め)の男性達は、女性に職業的ステータスを求める人が多いです。(見た目は勿論ですが…) 正社員で、ある程度の規模の企業で勤めているかどうか(もしくはCAとか受付嬢とか看護師とか)女性の職業をとっても重視しています。 実際、友達の看護師やCAの子は、公務員の旦那さんや大企業勤めの彼氏がいます。 私は古い考えですが、女性は結婚や出産すれば正社員では働けないという考えで、良い企業に入ってバリバリ働くという意識がないまま大人になってしまいました。今さらですが、周りのこういう男性ばかり見ていると、中小企業や派遣で転職を繰り返している自分がとても情けなく思え、自分に自信が持てなくなってしまいました。私みたいに職歴がダメな女性は、結婚対象外なのでしょうか?? (因みに、私は自分を棚に上げて、男性の職業や雇用形態を気にしてしまいます…)