• 締切済み

家計診断をお願いします 二人目について

今年から来年あたり、まだ決めかねていますが、子どもの二人目をどうするか 悩んでいます。 妻は元々は一人でいい方なので特に欲しがっているわけでもないけど、 私が欲しいならまあいいわという感じです。 悩んでいるのは、私(夫)です。 なぜ欲しがっているかというと、子どもに兄弟がいるほうが良いのではという 想いと、二人目がいれば一人目も喜ぶのかなとか成長にいい影響を 与えるのかなという点です。周りの家に二人以上の兄弟がいるので 羨ましくも思ったりします。 もちろん一人っ子の家もありますがね。ちなみに自分は3人兄弟でした。 あと、私の年齢が今年で40歳で、私が歳も歳だし、60歳を定年と考えたら そろそろこの辺で決めないと考えています。 ついでに、来年車検なため車を買い替えて、4人家族でもとりあえず乗れる車 (1BOXタイプ)を買おうとも考えています。今の車は丸10年乗っています。 我が家は、自分の給料のみで生活してるので、 自分の給料が今後上がる見込みはそこそこありますが、どちらかというと 残業代に頼っている生活なので不安です。  また、仮に二人目を産んでも妻は、1人目で腰痛や体調を壊した経験から すぐに保育所に預けたいといっています。 仮に産んでも保育所代が0歳からだと結構かかります。(年100万以上はかかるかも) また、できれば0歳から2歳まではずっと預けたいとも。 現在一人しかいないため、幼稚園代・習い事で月5万程度(学資保険除く) 出費しています。 仮に、二人目を産んだ場合に、保育所から幼稚園通いが始まった場合 子どもの養育費が二人あたり10万程度かけると妻は言っています。 これらを考えると 一応、この家計で可能かどうか診断していただければ幸いです。 解説をしますと、財形住宅は、リフォーム代に積み立てています。 養老保険は3年半後に500万弱おりる予定。 生命保険は、終身700万でお宝保険なため解約はしたくないです。 年金積立は、会社関係で加入していますが、やめるともったいないかな と思っています。 夫(39歳)サラリーマン・妻(32歳)専業主婦・息子(今年5歳)私立幼稚園年中 現在の貯金額410万円(学資保険・住宅財形、一般財形分は含んでいません) ただし、今年車買い替え予定(200万前後)。 収入 夫・給与(残業代込み)…平均27.5万円(基本22、残業5.5(変動有り))(手取り)/ボーナス110万円/年(手取り) 息子・子供手当…13,000円 利子補給・・・約12,000円 支出 住宅ローン支払い…75,000円 食費…40,000円 日用品…20,000円 水道代…4,000円 電気代…10,000円 ガス代…4,000円 ガソリン代…10,000円 固定電話・プロバイダー…5,000円 携帯電話…6,500円(二人分) 妻・生命・医療共済…2,000円 子・医療共済…1,000円 新聞代…3,570円 夫・小遣い…10,000円 妻・小遣い…5,000円 子・学資保険…9,000円 幼稚園代…27,000円 習い事代(計)・・23,000円 住宅財形…10,000円 一般財形…1,5000円 養老保険・・・・12490円 年金積立(会社)・・・14750円 ボーナス 住宅財形…50,000円×2回 一般財形・・100,000×2回 自動車保険…39,500円 自動車税…39,500円 車検用積立…50,000円×2回 生命保険年払い(夫)・・・180,720円×1回 団体信用生命・・・・40,000×1回 住宅ローン・・・65,000×2回 固定資産税・・・125,000円×2回

みんなの回答

回答No.4

No.2で回答した者です。 >収入は手取り分なので、以下の項目は、給与から天引きされているので支出に含まないでください。  天引きだとすると養老保険は団体加入のようですので、その部分は触らないで良いかと。  あと、気がついたのですが貯蓄は積立されていますか。 現在の支出額を計算すると給与・賞与とも収入額とほとんど同じなので、貯蓄に回せていないような気がしますがいかがでしょうか。    会社の年金積立は積立額が額だけにやや心細いかもしれません。例えば60歳時点での積立総額はおそらく下記のようになるかと思います。  会社に35年勤務、運用利率2%と仮定し年金終価係数を利用し積立総額を計算すると  14750×12×49.99≒884万円  厚生年金に加入されていると報酬月額がわからないので非常にざっくりですが、年間では夫170~万円+妻80万円は受給できるかと。ただ年金は雑所得として課税されるのであわせて年間210~万円程度でしょうか。  夫婦の年間生活費は平均で300万円前後と言われていますので差額分を貯蓄で取り崩す形になります(あくまでも目安です)。老後を20年程度で60~65歳の間を考えますと、今の貯蓄額と保険では老後資金として心もとないかなと思います。  いずれにしても支出を見直してみるのは損ではありませんし、積立額を少しでも増やされると気持ちにも余裕が持てるかと。見直す点は先日書いたとおりです。  あと教育資金についてですが平成20年度「子供の学習費調査」などを参照すると  公立小学校の学費:年およそ35万円  公立中学校の学費:年およそ50万円  公立高校の学費:年およそ52万円  私立文系大学の学費:年およそ90万円+入学金30万円  ※自宅通学であること、他に雑費あり  となります。参考にしてみてください。  なお見直される際は代理店やFPなど専門家に相談されたほうが良いとは思います。おそらくライフイベントをもとにライフプラン表を作成してくれますのでよりイメージが湧くはずです。  ただ、その際は漠然と専門家の話を聞くのではなく、前知識を付けて質問する感覚でご相談されたほうが、よりご自分の意見が取り入れられ良い結果が出ると思います。

tyaritu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >収入は手取り分なので、以下の項目は、給与から天引きされているので支出に含まないでください。  天引きだとすると養老保険は団体加入のようですので、その部分は触らないで良いかと。 →そうです、あと3年半で満期なためそのままにする予定です。  あと、気がついたのですが貯蓄は積立されていますか。 現在の支出額を計算すると給与・賞与とも収入額とほとんど同じなので、貯蓄に回せていないような気がしますがいかがでしょうか。 →貯蓄は、一般財形と住宅財形、子どもの学資保険に見立てている低解約払戻し型の保険がそれに該当すると考えていますが。通常の給料からの積み立てみたいなことはやっておりません。日常の生活費が減るため無理かなと考えています。    会社の年金積立は積立額が額だけにやや心細いかもしれません。例えば60歳時点での積立総額はおそらく下記のようになるかと思います。  会社に35年勤務、運用利率2%と仮定し年金終価係数を利用し積立総額を計算すると  14750×12×49.99≒884万円 →こんなにもらえないと思ってます、60歳まで加入してせいぜい600万程度かな。 運用利率もそんなに期待できないので。  厚生年金に加入されていると報酬月額がわからないので非常にざっくりですが、年間では夫170~万円+妻80万円は受給できるかと。ただ年金は雑所得として課税されるのであわせて年間210~万円程度でしょうか。 →そうですか。年金のもらえる額は、想像したことないのですがそれくらいあと、仕事すればどうにかなりそうですね。  いずれにしても支出を見直してみるのは損ではありませんし、積立額を少しでも増やされると気持ちにも余裕が持てるかと。見直す点は先日書いたとおりです。 →60~65歳までの間は、どっかで仕事をせざるを得ないと思っています。また妻も働いてくれることを期待しています(笑)。 色々とご相談にのっていただきありがとうございました。

  • ebira39
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.3

来年第二子をもったとしても、大学卒業するときに(ご相談者が63歳)、貯蓄は1500万円前後(プラス退職金)残せる可能性があります。 その条件は 1.収入が毎年1%アップし、55歳で手取り510万円で頭打ち、60~63歳は年200万円 2.教育費を一人1500万円以内とする 3.200万円の車を来年と13年目に購入 4.基本生活費(食費、光熱費、通信費、日用品、新聞、小遣)を第二子誕生後月額14万円以内 5.住宅関連費(固定資産税含む、リフォーム費含まず)年103万円を60歳まで21年間払う 6.住宅財形でリフォーム実施、一般財形で学資計300万円をカバー 7.車関係年30万円の出費 なお、教育費は私立保育・幼稚園250万円、公立小学校150万円、公立中学150万円、私立高校150万円(無償授業料以外)、私立大学800万円としました。 保険、車、住宅関係を見直して行けば、もっと楽観的になれると思います。 心配なら、独立系ファイナンシャルプランナーにご相談されると良いでしょう。

tyaritu
質問者

お礼

細かくお調べ頂きありがとうございました。私としては、楽観的に考えればどうにかなるだろうとしか考えていません。教育費関連は妻に任せざるを得ないので、1500万/一人になればありがたいですね。保険は、貯蓄目的のものが多いのと、あと3年半と10年程度で満期になるのでそれで保険料はいづれ軽減されるかと思います。

回答No.2

 まず支出について、総点検されたほうが良いと思います。  とりあえず金額が多いものを考えてみることをおすすめします。なぜなら金額が多いものをカットできたほうが家計へのインパクトが大きいからです。私が見直しを検討されたほうが良いと思ったのは下記の箇所です。 ■住宅ローン  総返済額はいくらで、何年かけてお支払いするのでしょうか。また金利はいかほどでしょうか。ある程度貯蓄があるようなので、返済総額が多いようであれば、貯蓄の一部を返済額軽減型で繰上返済して毎月の住宅ローン返済額を減らせないか検討。金利が高いのであれば金利が低いローンへの借換の検討されてはいかがでしょうか。月々の住宅ローン返済額が軽減されれば余裕が出てくるように思います。 ■医療共済  まずお子様の医療共済は必要でしょうか。お子様が長期入院を余儀なくされそうな症状を抱えているなら加入しても問題ないですが、健康体であれば加入するメリットがあるか微妙です。どうしてもということであれば奥様も医療共済に加入されているようなので、医療保険の家族型、もしくは家族特約を検討されてみてはいかがでしょうか。特にお子様がお二人以上なるのであれば医療保険のほうが特になる可能性が高いです。共済は保険料が比較的低いですが終身ではなく実際に必要なときに保険期間が…ということもありますので注意してください。 ■学資保険  最近流行していますが返戻率は高くありません。また物価上昇時でも利率は変更されないことが多いので、好景気になると実質目減りしてしまいます。また学費は年々上昇してますので将来返戻金をもらう段階であてにできなかったなんていう事も起こります。加入してどの程度時間が経過しているか分かりませんが、経過時間が長いのであれば中途解約、短いのであれば減額など、どのような運用が得なのか再検討されたほうが良いように思います。安全に増やしたいのであれば短期の定期預金(1年程度)で満期時に更新していく運用のほうが良いと思います。 ■生命保険  保険内容が不明ですが保険料を削減する方法として払済があります。払済とは保険期間の途中で保険料を払わないようにすることで、当然、保険金額は低くなり特約なども消滅します。しかし保険金額はそのまま運用されますので今まで支払いした保険金額は無駄になりません。養老保険にも適用できますので、保険会社もしくは代理店などに相談してみてください。  なお終身保険は死亡保障額があまり高くないので、実際にご主人が亡くなった時の保障としては物足りないです。払済にして浮いた額を新たに掛捨の定期保険もしくは収入保障保険の保険料に当ててはと思います。おそらくそれでも見直しのメリットは出るはずです。 ■自動車保険  まず車が本当に必要かどうかは検討が必要です。郊外であれば致し方無いですが都市部や日常使用するのでなければレンタカーや電車での代用を考えてもよいかと思います。一度計算されてみてはいかがでしょうか。  自動車保険については対人・対物賠償保険は無制限にするべきで削減しようがありませんが、車両保険に加入しているのであれば見直しするメリットがあります。車種がわからないですが高級車でなく貯蓄があるのであればエコノミー型の検討、または免責金額を設定したり利用者・目的を制限すれば保険料が低くなります。車両保険はいつでも変更できますので保険会社や代理店などに相談してみてください。  あとは年金積立は一応どのように運用されているかは把握されたほうが良いかと思います。もし今後自分で積立するようなことがあれば合わせて積立を考える必要があるためです。日用品の削減はここで考えても良いと思います。まあさしあたり新聞代や習い事のあたりになると思いますが。  以上の見直しでもきついようであれば収入を増やす必要があります。具体的にはご自分で副業を見つけるか、奥様がパートに出るなど検討するべきかと思います。 参考になれば幸いです。

tyaritu
質問者

補足

回答ありがとうございました。 支出のところで誤りがありました。 収入は手取り分なので、以下の項目は、給与から天引きされているので 支出に含まないでください。 住宅財形…10,000円 一般財形…1,5000円 養老保険・・・・12490円 年金積立(会社)・・・14750円      計・・・・52240円 ただこのお金は、娯楽費や小遣い等に消えていると思います。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます。 生む事を前提にどう切り詰めるか考えます。切り詰めないと辞めた 方が良いという状況だと思います。 まずカットすべきではと思ったのは、新聞代(パソコンもってるん ですから紙なんか無くてもなんとでもなります)、習い事代金(子 供は違う形で勉強して貰いましょう、当然うまれてくる赤ちゃんも 同じ扱いです)、小遣い減らし(せめてお金がかかる幼稚園修了ま で我慢しましょう、特に旦那(笑))、この3つのカットで収入的に は贅沢は出来ないもののいけるのではないかと思います。 あと奥さんは専業主婦なんですよね?。生まれてくる赤ちゃんは奥 さんに任せるべきだと思います(じゃなければ根本的なお金が足り ないのでは)。もしくはどうしても預けたいというのであれば代わ りに奥さんにもパートで働きに出て貰いましょう、腰痛に配慮して くれる仕事くらいあるはずです。 ちなみに車は必要ですか?住んでる場所によっては移動で必須です が大都市にお住まいならなくても生活出来るんじゃないですか?。 ちなみに状況似てる私の場合ももう1人考えていますが、給料税込 み24万くらいで(手取り20万くらい)でいけるのではという感じ です。ちょっと厳しいですけどね。(住所は東京町田です)。でも 1人っこは自分達が死んだとき可哀想なので頑張りたいです。

tyaritu
質問者

お礼

meg68kさんも二人目を考えられているんですね。 新聞は趣味で読んでいるため、解約はしない予定です。車は必須ですね、買い物や娯楽、送り迎え等で。 まあ色々と悩んでいます。回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家計診断

    夫28歳、妻27歳の共働き、子なし、車なしです。 保険見直しにあたり、家計診断をお願いいたします。 社宅住まいのため家賃は給与天引きで、2年後を目処に子どもを一人授りたいです。 出産後も現職場で働きます。マイホームは未定ですが社宅にあと9年住めます。 収入 夫手取り   200000 妻手取り   180000 支出  食費(外食込)    40000 光熱費        12000 携帯(夫婦8:2)   10000 小遣い(夫婦均等) 60000 夫奨学金       13000 日用品        10000 雑費          5000 冠婚葬祭(積立込) 10000 帰省・旅行の積立  13000      夫保険(医療、がん)       未定(10000前後) 夫低解約返戻金型終身保険  未定(20000) 妻保険(医療、がん)       未定(7000) 妻低解約返戻金型終身保険  未定(10000) 貯蓄 妻一般財形       20000 妻住宅財形       50000 妻持ち株         10000 収入-支出分の貯蓄 50000-90000 夫ボーナス手取り 800000 妻ボーナス手取り 1000000 夫婦ともにオリックス生命キュアと東京海上日動あんしん生命のガン保険に加入予定です 低解約は死亡保険、将来の子供の学資保険として入り、教育費用が足りなくなれば 17年後に解約しようと思っています。 保険の考えについても、助言等あればよろしくおねがいします。

  • 家計診断お願いします。

    今度、中古住宅を購入することになりました。今までの家計を見直そうと思います。 削れそうなところはありますか? 旦那(30歳)妻(30歳)子供2人(2歳、0歳) 借入金額 2760万円(変動金利0.975% 優遇後) 借入期間 35年 優遇は全期間1.5%と言われました。(変動でも固定でも) 旦那(手取り) 30万/月 ボーナス 70万/(2回分) 妻 (手取り) 13万/月 ボーナス 20万/(2回分) 住宅ローン 100,000円(当面3年程は固定資産税分も含) 車ローン 30,000円(残り1.5年) ガソリン代 10,000円(余った分は自動車税用に貯金) 保育園費 70,000円(2人分 雑費込) 車保険積立 12,000円(年払い用) 学資保険 15,000円(1人分 年払い用積立) 保険(妻・子) 6,000円 食費 40,000円(米・酒代込) 電気代 8,500円(平均) ガス代 8,500円(平均) 水道代 5,000円(平均) 雑費 13,000円(オムツ等込) 携帯代 12,000円(2台分) 夫小遣い 50,000円(弁当代込) 妻小遣い 5,000円 定期積立 15,000円 普通貯金 30,000円 【ボーナス払い】 車ローン 100,000円×2回 帰省費 150,000円(実家がお互い遠いため)×2回 妻は、現在正社員ですが子供の病気などで休むことが多いため欠勤控除されてこのくらいです。休まなくなればあと3~4万増えます。 旦那の生命保険は給料天引き。もう一人の子供用の学費積立として財形で10,000円/月づつ積立ています。 手取り金額は天引き後のものです。 保育園は現在、2人とも未満児なので高いですが、3歳以上になると少し安くなります。2人目は半額です。 児童手当は子供貯金にしています。 車保険の積立は、年払いで70,000円以下に収まるので残りは車検費用として貯金しています。 旦那の小遣いが少々高めですが、抑えてもあと5,000円くらいだと思います。 子供はこれ以上産む予定はありません。 住宅ローンは3~5年後に10年又は15年固定を考えています。 繰り上げ返済や子供のための貯金もしていきたいと思っています。 住宅ローンの金利選択や家計の無駄をご指摘いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 補足 20年度の税込年収 旦那570万円 住宅ローンは旦那のみで組んでいます

  • 家計診断をお願いします!!

    夫:会社員26歳、妻:会社員27歳。 今は、夫の会社に近い賃貸住宅にすんでいます。 夫が転勤をする可能性が高いため、当分賃貸でしのいで、マイホームは転勤が落ち着く50代にもてたらいいな、と考えています。 結婚して半年が過ぎ、独身気分が抜け切きれずにいるのですが、 将来のことを考えると、まだ見ぬ子供の教育費、義親の介護などなど、不安でいっぱいです。 子供は2年後くらいに授かれればいいなと思っています。 子供ができても、妻は休職後、職場復帰をします。 気を引き締めるべく、家計も引き締めようと思います!! ■収入--------------------------------------------- 夫 給与:23万円/月、賞与:70万円(年2回)(手取り) 妻 給与:22万円/月、賞与:30万円(年2回)(手取り)    合計:45万円/月、年収:740万円 ---------------------------------------------------- □支出---------------------------------------------- <生活費>・・・約22万円 内訳  家賃      72,000円(共益費、駐車場込)  光熱費     17,000円  食費      30,000円  晩酌代      6,000円  携帯代     15,000円(2人分)  インターネット回線  5,000円  交通費     18,000円(妻の通勤10,000円、ガソリン代8,000円)  日用品      8,000円  交際費      8,000円  服飾       5,000円  小遣い夫    15,000円(飲み会、遊びは別途)  小遣い妻    13,000円(飲み会、遊びは別途)  予備       15,000円(余ったら、イベント貯金へ) <ローン支払い>・・・4万円 内訳  奨学金返済   23,000円(残5年、利子なし)  車ローン返済  17,000円(残1年) <保険料>・・・1.3万円 内訳  生命保険(夫)   8,000円(終身生命:400万円 医療特約:入院日額5千円 高度障害100万円)  医療保険(夫)    800円(全労災医療:入院日額3千円)  自動車保険    5,000円 <貯蓄>・・・17万円 財形貯蓄     10,000円 積立貯蓄     110,000円 介護積立     10,000円(義親の介護に向けての積立) イベント積立   40,000円(慶弔/旅行/車検/家電購入にあてる積立) ----------------------------------------------- ■現在の貯蓄残高 ----------------------------- 財形貯蓄   50万円 積立貯蓄   280万円 イベント貯蓄 30万円 ----------------------------------------------- アドバイスをお願いします!!

  • 家計診断お願いします

    こんにちは 自分では節約しているつもりですが、思ったほど貯金ができませんので、見直すところがないか?などアドバイスをいただきたく投稿しました。 年間で少なくとも250万くらい貯金できるようにしたいと思っています。 7年後くらいに4500万円の住宅購入、同時に200万円のピアノ購入、2年後くらいに300万~700万くらいの車購入を考えています。 家族構成:夫(34歳 私)、妻(32歳)、長男(2歳)、長女(秋出産) 収入 手取り 31万円 児童手当 月 5000円 ボーナス年間手取 190万(うち貯蓄60万) 支出 家賃 40000 食費 40000 酒代 8000 外食 6000 ガソリン代 10000 夫小遣い 20000(昼食代こみ) 妻小遣い 15000 電気 5000 ガス 5000 水道 8000(一月あたり) 新聞 3000 育英会返済 25000 学費返済(親へ) 20000 NTT 2000 KDDI 3000 ケーブル 6000 携帯(二台) 6000 医療費 5000 子供関連 10000 住宅財形 25000 持ち株 5000 積立預金 15000 子供預金 10000 生活雑貨、遊行費など 20000 生命保険、医療保険は会社の団体保険に入っていますので、給料天引きです。 ボーナス時の支出は車の保険料、車検料、学資保険、旅行代(帰省代含む)など。 ここ数年、毎年大きなイベントがあったので、ボーナス時支出が多くなっていました。 今年も出産があるので、支出がある予定。 来年からは年間120万くらいはためることができると思います。 貯蓄 預金 130万 持ち株 110万 住宅財形 160万 外貨 30万 外債 60万 日本株 100万

  • 家計診断お願いします

    今年夫40歳管理職・年収950万(手取り45万/月)、妻32歳契約社員・年収450万(手取り30万/月)です。晩婚なので、今年くらいに子供と家購入を希望しています。私は産休はあるので、出産後も復帰するつもりです。 2つも合わせて希望となると締めて行かなくては、と思っているのですが考えれば考えるほど分からなくなってきてしまいました。 家計診断とアドバイスお願いします。 家賃:125,000円 駐車場:20,000円 こずかい(2人各2万):40,000円 食費・雑費:30,000円 ガス:5,000円 電気:5,000円 水道:2,000円 固定電話:3,000円 携帯(2人):10,000円 インターネット:1,000円 年金保険:8,000円 車保険:24,000円(今年6月から半分程度に落とします) 夫生命保険:33,000円(実際は年払約40万円です) 夫入院保険:5,400円(実際は年払約65,000円) 妻入院保険:3,700円(実際は年払約45,000円) 以上がミニマムの支出です。他は車両税や車検などあります。 夫の給与から毎月15万円の住宅財形をやっています。現在、銀行貯金:960万、住宅財形:300万です。 夫の車は持っていることが趣味、のようなもので月に数度乗るかどうかというところです。これは処分したほうがいいでしょうか? 今年の後半位には貯金額が1千万、財形で400万貯めて、公庫を利用し家を買いたいと言います。 頭金1千万で、五~六千万円くらいの家ならばいけるでしょうか? 私は夫婦2人ならばどうにでもシンプルに暮らしていけるだけでいいのですが、子供にかかる費用がどうにもイメージできず家にそこまで掛けていいのか悩んでいます。 どうか家計の締めるべきところ、車、家についてアドバイスお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    専業主婦歴3年目です。車は所有してません。 夫38歳 妻37歳 子0歳 食費・雑費が40,000円でやっているのですがきつきつな思いです。 しかし、私の小遣い以外で削る所はないようなのですが もしくは、住宅購入と貯蓄へ多くまわしすぎでしょうか? 家計診断をお願いします。 月手取り400,000円(残業代含まない) 住宅購入・貯蓄関係 115,000 家賃    80,000 子供積立 20,000 保険(夫) 14,113 保険(妻) 5,070 保険(子) 1,700 奨学金返済 11,138 新聞 4,383 電気 約 15,000 ガス 約 10,000 NHK 約 1,300 携帯(2人)7,000 NTT 約  3,000 水道  約 3,500 夫小遣い  30,000 妻小遣い 30,000 ミルク・オムツ  10,000 ★合計361,204円

  • DINKS世帯の家計診断をお願いします。

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 夫39歳 月 収入39万円 手取り29万円        年 収入660万円 手取り480万円 妻36歳 月 収入36万円 手取り25万円       年 収入640万円 手取り450万円 貯蓄額 1900万円(定期、住宅財形250万、投資信託100万、国債30万あわせて) 支出 家賃    9万3千円     食費    8万円(残業が多くほぼ外食)     光熱水費 1万7千円     新聞、ネット 1万1千円     保険     夫 生命保険 1万円             妻  医療保険 4千円         交際費   妻1万円             夫4万円     美容     妻2万円      書籍     2万円     小遣い   決まっていない 貯蓄 財形    4万円     投信積立 1万8千円     銀行積立 2万7千円       これ以外に余ったら貯金… 子ども1人を希望。 出産後、妻は3年間育児休暇予定。1年間有休、残り2年は無休です。 3,000万円程度の一戸建を購入希望です。 新婚のため夫婦別々にお財布管理で生活費だけ計算して半分に割ってます。 まだ家計が確立していず、夫婦の金銭管理方法、貯金方法等含めアドバイスを お願いいたします。

  • 家計診断お願い致します。

    二~三年の間にマイホームを購入したいと考えている結婚五年目の夫婦です。 我が家の家計診断よろしくお願い致します。 夫(今年35歳)サラリーマン・妻(今年33歳)専業主婦・娘(今年4歳)私立幼稚園年少 現在の貯金額750万円(娘用の貯金は含んでいません) 収入 夫・給与(残業代込み)…平均27万円・ボーナス140万円/年(手取り) 娘・児童手当…5,000円 支出 家賃…80,000円(駐車場1台・共益費込) 食費…30,000円 日用品…5,000円 水道代…3,000円 電気代…5,000円 ガス代…4,000円 ガソリン代…7,000円 固定電話・プロバイダー…4,000円 携帯電話…5,000円(二人分) 夫・生命共済/医療共済…9,000円 妻・医療共済…2,000円 新聞代…3,000円 夫・小遣い…25,000円(年に数回ある飲み会やゴルフ代は別途) 住宅財形…50,000円 旅行用積立…5,000円 冠婚葬祭用積立…5,000円(御祝儀やお香典をだす機会が多いため) デパート友の会…5,000円 娘用貯金…15,000円 保育料…30,000円(毎月の給与からではなく、昨年保育料の為に貯金とは別に貯めた50万円から引落しています) ボーナス 住宅財形…300,000円×2回 娘用貯金…10,000円×2回 車検用積立…50,000円×2回 教育費…250,000円×2回(翌年の娘の保育料に使用します) 自動車税…39,500円 自動車保険…70,000円 自分たちでわかるのは、給与に対して家賃が高いという点なのですが、主人の会社が近く自転車通勤できるため、なかなか引越しできないままきてしまいました。 ボーナス頼みの家計になっているところも気になります。 娘が小学生になるまでにマイホームを購入したいと考えています。 そろそろ二人目の子供をつくりたいと考えているため、妻はしばらくの間働くことはできません。 希望している地域の物件だと3,000万円台後半~4,000万円台前半の物件が多いのですが、この家計で購入するのは難しいでしょうか。 家計で見直すべき点がありましたら、アドバイスお願い致します。 たくさんの方からの、ご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 二人目は可能でしょうか、家計診断をお願いします。

    家計診断をお願いします。 現在二人目を考えていますが、経済面を理由に躊躇しております。 北関東在住3人家族 夫26、妻25、子供3 車2台(ひとり1台必須)、持ち家(1600万借り入れ、全固定2.75%35年ローン) 手取り :平均30万円(残業時間で変動27~33万円) ボーナス:90万円(夏冬各45万) 《月出費》 住宅 :60000円(残り30年) 食費 :35,000円(外食込み) 電気 : 10000円(オール電化、冬季床暖房費込み) 水道 : 4,000円 携帯(2台) : 8000円 電話ネット : 7,000円(ひかり) 保険 : 5,400円(共済) 夫小遣い :3万円(普段は昼弁当持参、月5回の当直時の食事費込み) 妻小遣い :1万円(習い事、交際費、書籍購入) 幼稚園: 17000円 その他雑費:15000円(消耗品、レジャー、交際など) ガソリン代: 17000円(軽9000円(主に通勤)、ミニバン8000円(主に幼稚園送り迎え)) ------------------------------- 合計:218400円 《年間出費》 学資保険: 30万円(ソニー生命、満期500万) 車保険 :17万円 車検: 10万円(年平均で) 自動車税: 5万円 固定資産税: 8万円(再来年から13万位にアップ) その他: 20~30万(旅行、家電買替え、冠婚葬祭など) ---------------------------------- 合計90~100万 総収入:(30万×12ヶ月)+90万(ボーナス)=450万 総支出:(22万×12ヶ月)+100万円=364万円 ----------------------------------------- 年間残り 86万 《現在の貯蓄》600万(財形、株式含む) 昨年、繰上げ返済などの大型出費がが重なり、貯蓄が減りました。 計算上の年間貯蓄は90万位になりますが、再来年には車の買い替えが控えており、 繰り上げ返済も最初の10年は1~2年に1度、100万が目標です。 持ち家なので、修繕費も必要になります。 地方で大学進学時は下宿の可能性が高いです。 このままでは、貯蓄が増えそうにありません。 息子が幼稚園に慣れてきたので、 妻はパートする方向です。(月に5万くらい) 子供ひとりの場合は、このまま何とかやっていけそうですが 子供が二人になると、パートも途中でやめることになり また数年は働けなくなります。 兄弟公平を考えると単純に学資保険の額が2倍になるだけでなく その他増えるだろう出費に耐えられるか心配です。 幸い夫は特殊な職業で、少しずつながら昇給ものぞめ ボーナスもほぼ確実に出ます。退職時に年収1000万に届かない程度のようです。 心配し過ぎとも思いますが、余裕もないので皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 家計診断お願いします。

    医療費が、この先かさみそうなのでお願いします。 夫43歳会社員・・・・手取り25万残業が多い月32万です。 妻39歳パート・・・・手取り10万 住宅ローン・・・・3万5千円(利息なしで元金のみ親に返済) 食費・・・・3万円 水道・・・・上下水道で月4980円 電気・・・・12月8500円 ガス・・・・12月6890円 携帯代2台分・・・4771円 インターネットケーブル光電話・・・11000円 生命保険夫・・・11804円 生命保険妻・・・9178円 個人年金60歳満期夫・・・・1万円 個人年金60歳満期妻・・・・1万円 個人年金50歳満期妻・・・・3万円 自動車保険2台分・・・・10800円 火災地震保険・・・・5960円 日用品・・・・5千円 ペット費・・・5千円 夫小遣い・・・・2万円 妻小遣い・・・・なし 信金積立(3年)・・・・3万円 住宅修繕積立・・・・1万円 ガソリン2台分・・・・1万円 妻持病の医療費月・・・・3万円 ウオーターサーパー月7千円 となっております。 私(妻)には持病の病気があり、医療費は3万円今月よりかかります。 その他生命保険は解約しても入る事すらできなくなり、今月も新年早々入院した事を考えると、そのまま続けて置きたいと考えています。過去4回使っています。1泊から出るタイプです。今回の2日入院で8万ちょいかかりました。 その為たびたび急な出費もあり貯蓄しても中々貯まらない為額の大きな個人年金に1つ加入しております。 持病の病気の為子供授かる事はありません! ただ今月から始める治療が週2回2時間かかる所まで通い一カ月3万円かかります。 ただ注射療法で頑張って少しでも進行を抑えたいと思います。 マックスデの治療になりますと、4万8千円かかってきます。 その事を踏まえて、尚且つ今後入院になった時を考え家計をどのように見直したらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう