• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リビング階段やベランダ子供部屋通過をしない新築)

新築の間取りを考える際のポイントは?

binbouoyajの回答

回答No.5

リビング階段は見た目重視と、狭い家で廊下なし&階段をリビングへ入れ込んでしまうことで広く感じさせるということが目的ではないかと思います。 チラシを見ても土地が狭い場合はほとんどリビング階段ですね。 十分な土地の間取りは廊下や階段は別になっている場合が多いです。 地域柄でしょうか、高気密の家が少ないのでリビング階段は非常に寒いので後悔されている人がほとんどです。 高気密で24時間空調をかけている従兄弟はリビング階段ですがとても快適だと言っていましたし見た目も広く感じるのでそういう選択ならありでしょう。 (但し建築費は高かったです) リビングを通ることについてみなさんメリットを書かれていますが個人的には全く良いとは思えません。 家族がバラバラなのは階段のせいではないと思います。 テレビでそう言って放送したからではないでしょうか? (リビングというかLDKのやかましいところで勉強する子は成績が良くなるとかも聞きますね) リビングに家族が集まるようには作りましたが廊下・階段は別に作りましたよ。 リビング階段については我が家は私は寒いので反対でしたし、妻も子供も反対しました。 特に妻は自分の城?であるLDKを近所の子供が通路として利用するのは絶対反対でした。 ベランダへの子供部屋通過は我が家もそうなっています。 子供部屋を南へ持ってきて二人いるので仕方ありません。 洗濯物や布団を干すのに不便です。 事情があって夜洗濯することが多いのですが子供が起きてしまうし、年頃になれば嫌がるようになると思います。 しかし妻は子供の様子を見るのにちょうど良いと言っています。 通れないから部屋を片付けろと言いやすいとも。 我が家は子供が女なので今のところ問題ありませんが年頃になると私は通してくれなくなるかも。 男の子ならなおさら独立心が強いので嫌がるでしょう。 主寝室からアクセスできるなんてうらやましいです。 私も思ったことを勝手に書きこみましたが実際に住むのはご自分ですから生活を想像して、できれば友人・知人宅を見せてもらって(電気代や実際の建築費用も教えてもらえるとベストですね)判断してくださいね。 不快な思いをされたのでしたら謝ります。 良い家ができると良いですね。

sasakuramama
質問者

お礼

ありがとうございました。 先々も色々考えてリビング外階段のまま間取に工夫をすることにしました。 おせわになりました。

関連するQ&A

  • リビング階段について

    こんにちは。間取りを考えているんですが迷っています。夫婦二人の家なんですがせっかく建てるのでありきたりの家にはしたくないというのが主人の考えです。 リビング階段も良いなとは思ったんですが冷暖房が心配なので、玄関ホールのドアを開けるとリビングがあり、リビングのドアを開けると階段がある。というのにしたいと思ってるんですがまだ不安があります。 こういう家に住んでるかたメリット・デメリットありましたら教えてください。

  • リビング階段について

    今、我が家は注文住宅の設計の段階です。 家族が帰宅したときに、すぐに顔が見られることを利点として、リビング階段にするつもりなのですが、思えば、建売ではリビング階段を見かけたことがありません。(広告などを見て) 注文住宅の場合でも、あまり聞かないですね。 リビング階段はあまり人気がないのでしょうか? *リビング階段とは・・・いったんLDKに入って階段がある間取り。 【質問】 皆さんは、リビング階段どう思いますか? リビング階段にしない理由はなんでしょうか?(推測でも結構です)

  • リビング階段ってやっぱり寒いですか?

    確認申請をとる為、新居(2階建て2×4高気密高断熱) の間取りを早く決めなくてはならずあせっている者です。 今まで何度も何度もHMと打ち合わせを重ね ほぼ間取りは決定・納得していたのですが、 なんと!どたんばになって急にハウスメーカー側が構造的に もこちらのほうが良いです、と今までと全く違う間取りを 提案してきました。前より良くなった所もあったのですが 一点、すご~くきになる事がありまして・・ 私は人より寒がりなので以前からリビング階段は嫌だと 口をすっぱく言っていたにもかかわらず、、 リビング(22帖のLDK)階段が間取りに組み込まれているのです。 HMの営業さんには寒ければ階段に「のれん」でもすれば? なんていわれましたが、良く考えたらそんなの かっこ悪いし、だったら最初からリビング階段なんて しないほうが良いですよね? 暖房や冷房効率も悪い気がします。高気密高断熱でも リビング階段ってやっぱり寒いですか?光熱費ムダですよね? アドバイスお願いします!

  • 新築の階段について

    建築条件付の新築一戸建ての間取りを決めています いくつかの希望を伝え 設計士さんがリビング階段の設計図を提案してきました リビング階段は廊下はなくて広く部屋を取れるのですが 冬の暖房の暖かさが階段から二階へ流れる リビングと階段にドアは作るのが難しい状況となると 寒がりの私はホール階段を希望しています 主人は暖簾などで防げば良いから 部屋を広く取れるリビング階段を気に入ったようです 今、暮らしている狭いアパートより 広くなるダイニング、キッチンで 布一枚でどうにかできるとは思えません そろそろ決めなくてはいけないのですが なかなか決められません アドバイスよろしくお願いします

  • リビング階段について

    新築一戸建ての設計段階です。 今、とても悩んでいるのが階段の位置です。 リビング階段の利欠点について教えて下さい。 子どもは幼児男女ひとりずつで、あと10年もすると親と話さなくなるのかな?(特に男の子は・・・) リビング階段にすると、子どもの様子だけでも確認できるのかなと思っています。 色々なご意見をお願いします。

  • 木造3階建て、リビング階段について

    現在、木造3階建ての新築住宅を設計中です。1階は和室と洋室、2階はワンフロアーでリビング、3階は子供部屋3部屋です。大手HMの設計士と打合せを重ね、リビング階段(1階から上がってきたら間仕切りなしでリビングになる)にしてもらいました。その後、訳あってそのHMをやめ、地元の工務店から紹介された地元の設計事務所に設計を依頼することになりました。同じようにリビング階段にしようと思ったら、その設計事務所の方は「3階建ての場合は、階段室というのを独立させなければならない」と言い、間仕切りなしのリビング階段はできないと言います。それでなくても狭い敷地に目一杯設計しているので、少しでもリビングを広く取りたい思いです。大手HMの設計士(1級)はリビング階段ができると言い、地元の設計士(2級)はできないと言います。本当に3階建てではリビング階段ができないのでしょうか? 専門家の方、宜しくお願い致します。

  • 2Fリビング、階段室を設けるか?否か?

    間取りで迷っています。 2Fリビングなのですが、 1.階段登ってそのままリビング 2.階段室を設け、リビングへは扉を設ける で、迷っています。 階段は、1Fへの下り、RBとLOFTへの上り階段です。 友人宅を尋ねた際、プラン1のお宅で、子供(2歳)の安全面、エアコンの冷気が1Fへ逃げないか?と、気になったので、プラン2を当初は希望していました。 実際図面になってくると、 プラン1は、LD実質有効面積(階段前除く)が14.5畳 プラン2は、LD13.2畳、洗面室、階段室に収納UPとなりました。 こうなるとLDで1.2畳をとるのか(プラン1)、 実(安全面、冷暖房効率、収納UP)をとって、プラン2とするのか、迷っています。 皆さんが実際選択された中で、こうしてよかった!というご意見を是非お聞かせいただけないでしょうか? また、プラン1を選択された方で、冷暖房効率や安全面での対策などを実施されている方は、具体的な方法をお教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • リビング階段、引き戸を開けるとすぐ階段って・・・

    こんにちは。 年末に家が建つものです。 表題の通り、リビング階段についての質問です。 我が家はリビング階段にしました。 寒さ対策に引き戸をつけましたが、 工務店さんの 「階段下りてすぐ引き戸だと使いづらいのでは、 引き戸の前にステップを入れたほうがいいと思いますよ」 という理由で階段を降り切って、 一階の床と同じ高さのステップがあり、(奥行き40センチくらい??) 目の前に引き戸、開けると一階のリビング、となります。 私は別にステップがなくてもいいような気もするのですが、 実際お使いの方はどのような感じなのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃましたら、ぜひとも教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 子供部屋とベランダの位置

    間口が5メートル、奥行きが10メートルで30坪くらいの家を建てます。 2階は主寝室、トイレ、納戸、子供部屋2部屋です。 当初は南側に子供部屋を予定していましたが、 ベランダが南にあるため、洗濯物や布団干しなど 子供部屋を通らなければならないので、悩み始めました。 (北道路なので、冬場などは洗濯物はベランダに  干さなければならないと思います。) 今はまだ子供が小さいのでいいのですが、 思春期になったときに、ベランダにでるのに部屋を通ると 文句をいわれるかな?と思います。 部屋の配置的には子供部屋が南のほうが、 スッキリと収まってよいのですが・・。 同じような間取りの方がいれば参考意見を聞きたいです。

  • リビングと和室の配置・リビング内の階段

    近々一戸建てを新築することになりそうです。 これから大まかな間取りを決めて行くのですが、 今頭を悩ませていることが2つあります。 1.1階の和室をリビング続きにするか、廊下を挟   んで独立したものにするか。 リビング続きにすると、まだ子供も小さいので目 が届きやすいし、プレイルームやお昼寝の場所に も使えるし、戸を開ければ、広い空間になる。冬 はコタツを置いて、寝転がってリビングにあるテ レビも見られる…等などいいことがたくさんある のですが、私の実家が離れているため、親が来る 時は必ず泊まることになるので、離れていた方が 気兼ねしないで泊まってもらえるかな、と。 実際にリビング続きの和室にされた方、または離 れた和室にされた方に、長所と短所を伺いたいの ですが。 2.リビング内に階段を設けるかどうか 子供が帰って来たり出て行く時に顔を合わせられ るので、リビング内に階段を作ろうかと思うので すが、やはりこれも色々いい面悪い面があると思 います。経験者の方のお話を伺えればありがたい です。 以上、よろしくお願い致します。