• ベストアンサー

義母について(既婚者の方お願いします)

zzzmamaの回答

  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.5

おはようございます。姑にいわれるほど腹のたつことはないですよね。姑さんはおいくつですか。まだまだ若いのではないですか。何にしても口をだしてくる人は今まで誰に対しても何に対しても口をはさむようです、段々と年老いて自分の時代は終わったなと思うとおとなしくなるみたいですよ。私の姑もちゃきちゃきで、何でも口を挟み、私が注意すると年寄りをばかにして・・、あんたより私は数倍生きてるのよといいます。私から言わせればだからどうした、あんたと考えがちがうのよ、ほっといてと心の中でいってます。実際ここまで言うと大変なことがおきますよね。だから、私もただ、ただ姑が年老いて大人しくなってくれることを願いながら生活しています。姑に口を挟まれるようなことは前で話さない、あまりにひどいと主人を陰からつついて主人に文句を言わせるようにしてます。お互いがんばりましょう

noname#5707
質問者

お礼

義母は50代です。 すみません、これ読んで思わず笑ってしまいました! 心が軽くなったような・・・。 少しここのところ思い悩んでいたもので。 zzzmamaさんのように物事を捉える事が出来たらいいですよね。私も見習いますね! 楽しかったです。どうも有難うございました♪

関連するQ&A

  • 義母のこと

    結婚して約一年の主婦です。義母は結婚当初から私達夫婦に「家」を買ってやるとの希望があり、物件を探していました。最近、義母の家の近く(車で1分)に義母いわくいい物件が見つかりました。とても気に入った様子で、すぐにでも買うつもりのようでした。私達はいろいろあり、乗り気がしないので断わることにしました。 夫が義母に、とても感謝しているがこの物件に関しては断りたい、またいいものが出たら一緒に検討ほしい旨を伝えました。義母のその時は分かってくれたようでした。しかし、その後すぐに「あの家、買ったから」と。私達がどうしても気に入らなければ、借家にでもするから買った、との事。一度きちんと断ったのに、「どうしても気に入らない」の意味が少し違うのでは?と感じました。その後、事あるごとに家の話ばかりされます。仕舞には、これを断ったら今後一切支援はしないとも言われました。脅し文句のようにしか聞こえなかったです。 本当に有難い事ではあるのですが、なぜ一度断ったのにも拘らずその家を買ったのか、それがどうしても納得できません。義母の言う通りに借家にするのであれば、再三私達に家を勧めるようなことは言って欲しくないのです。好意であることが分かっているので、断りにくくなりとても苦痛です。 夫は義母が勝手すぎると言います。私も同じように感じました。何度も言いますが、好意は本当にありがたいのです。話合いをして時間をかけ気に入ったものを探した結果なら、心からの有難うが言えると思うのです。 しかし義母は、私があんた達にしてやるんだからそれを受け入れなさい、反論するなんて失礼だ、そのように言います。 私には押し付けに感じてしまいます。 みなさん、どうお考えになりますか? 客観的なご意見をお聞かせください

  • どうしても義母にいえないこと

    どうしても義母に相談できずに悩んでいることがあります。 それはふれてはいけないことなような気がしていえません。 夫に言ってみてもそれは、ふれないほうがいいといわれてるようなことです。どんな内容かと申しますとデリカシーてきな問題です。 夫はそれほど気にはしていないようですが、私は気になっています。 これ以上は、この書き込みが、わたしのものだとわかる可能性があるので書けませんが非常に悩んでいます。 これ以上書けないとなると相談を聞く側としてもわかりずらいとはおもいますが、よろしくお願いします。 姑さんからみて、自分の息子の嫁が、こうして悩んでいるってことってやっぱりわかってもらえないですよね?いわないと。 いっていいものか、どうか悩んでいます。 夫はその件で以前に義母ともめたこともあったそうですし。 しかし、わたしはそれが非常に悩みのたねになっていることなのです。 わたしが我慢すればいいことだろうけど、もう我慢の限界なんです。 夫はちょっとあてになりませんね~(過去に義母ともめたことがトラウマみたい) 非常にわかりにく文章で申し訳ないですが、わたしは義母に相談してもいいのでしょうか?それともしないほうが?でもしないと悩みが解決しない。 したとしても義母に理解してもらえるかどうか、とても不安。 別居嫁なんで、そんな分際で意見いえる立場でもないし・・・。

  • 義母さんに何にもしてあげれない。

    こんにちは。いつもお世話になっております。私は結婚した時から悪天候の時には義母さんと一緒にジムへ車で行って来ました。(送り迎えもします。)近頃は不妊治療の為一週間の内、2回くらいは病院へ通院をしています。ジムもなかなか行く事が出来ないで義母さんとも一緒にエアロビをする事も出来ません。さっき 雨が降ったら自転車に乗って行ったら濡れていけないと思って義父母さんの家に聞きに行ったんです。そこで義母さんから○○皮膚科へ塗り薬を取りに行ってくれない?と聞かれたんです。思い出せなくて義母さんに「いいよ。ついでだから、取りに行ってあげるよ」と気持ち良く言ってあげる事が出来ませんでした。 私はいつも義母さんに頼っています。逆に義母さんに 何にもしてあげていないのではないだろうか?と考えてしまいます。義母さんは私が知らないので義父さんに前から頼んでいるのよ。と話してくれたのですが・・・。嫁として義父母さんに対して何にもしてあげれない私はいけない嫁でしょうか。義母さんに対して冷たい嫁でしょうか。 義父母はS8年生まれの75歳です。

  • 世話焼きすぎる義母…不快になります。

    世話焼きすぎる義母…不快になります。 私はアラフォーで小さな一人息子を育てています。 旦那はかなり年上なので、義母も高齢です。 そんな義母ですが、 良かれと思ってしていることが、私の堪に触ってしまうのです。 旦那に言うと、 『ちょっと被害妄想が強いんじゃないか?』と言われてしまうし…。 ◎ある日、義母だけを私の家に招くと… ベランダに出て、 『ベランダからも綺麗な景色ね〜。 今日は天気も良いし、洗濯日和ね〜。』と言いながら…私の干した洗濯物を直す。 ◎その数日後に会うと… 『はい、これ使ってね!』と言って、新しいバスタオル、新しいトイレの敷物を渡されました。他にも色々。 私の家のバスタオル、トイレの敷物… 確かに古くなっていました。 私は何だか、義母は私の家に来た時に、何食わぬ顔をして、また何気ない会話をしながら、色々チェックされてたのかな と思ってしまって…。 また、時々、旦那と息子2人だけで義実家に行く時があるのですが。 (私が用事がある時など) 夜、旦那と息子が帰ってきたら…。 ◎息子の履いてた運動靴 →綺麗に洗われていた。 (夏場だったのですぐ乾いていた) ◎息子の麦わら帽子のゴムがちょっと緩んでいた→新しいゴムに直されていた。 ◎冬の時、息子のコートの袖が少し汚れていたらしく、すっごく綺麗に洗われていた。 ◎また、私も含めて家族3人で義実家に行った時には大量にごちそうを作ってくれます。それはありがたいのですが…。 私が食べきれないで残してしまうと、やや不満そう。 『もっと食べて〜』みたいなこと言われる。 私の実母は他界しています。 そのため、義母は、私に対しては、とっても張り切っているように見えます。 旦那は3人兄弟なのですが 、 みな結婚しています。 他のお嫁さん達2人には、近くに実母もいるせいか、義母は遠慮もあり、あまり干渉できない、世話もできない…そうです。 時々、義母はそのことで、私に愚痴などをこぼしてきます。 正直 、そんな愚痴は聞きたくありません…。 私にも実母が生きていてほしかったからです(泣) とにかく、過干渉、世話好きです。 義父母の夫婦仲はあまり良くないみたいです。なので、義母は毎日つまらない?みたいです。 また、私に色々、根掘り葉掘りと聞いて来るところがあります。 例えば私が 『先日、友達と遊びに行ってきまして…』と、チラっと言ったら、 『どんな友達 ?独身?結婚してるの?子供は〜?』とか色々聞いてこられて…。 うざいです。 不愉快にもなります。 また、色々と世話を焼くと、私が喜んでいるとも思っているみたいです。 でも、私にとっては神経を逆なでされるようなことばかりで…。 バスタオルなどのことにしても、まるでダメ出しされてるようで。 何もかも義母の私が正しい!と言われてるようで。 それって、私に対してちょっと失礼に当たるんじゃないの〜?とも思う事もあります。 それに、上からピシャリと言われる事もあります。 一応、それとなく、『そこまでされると困ります!』という様なことは言ったのですが…。 義母は、え?なぜ?一生懸命やってあげてるのに…変わったお嫁さんだこと。 と思われた?みたいで。 旦那もマザコンで義母の味方です。 旦那にこのことを愚痴ると 『何が不満なのか?おかんの悪口言うなよ〜』という様なことを言われる始末で…。 色々しんどいです。 確かにいい人だと思うのですが。 でも、何もしてくれない、 ほったらかしにされてる方が、まだマシです。 こんなに義母、どう思いますか? また、今後、どういう風に付き合うのがベストだと思いますか?

  • 義母が干渉しない

    人によってはうらやましい話かも知れませんが私はつかめなくて困っています。義母は私に関心が無いのかマイペースなのか結婚してもこちらに連絡してくる事はめったにありません、旦那にも連絡するのも用事のみです。高齢で一人暮らしなので時々元気なのか心配し電話をしても「何?」とのんきな返事です。たまに実家に行ってもいつもお茶しか出さないです。ご飯食べていく?っていう事は絶対ないです。私の母が物を渡してもちゃっかりもらってそれっきりだし言う事も調子良い所があります。実家は逆なので人によってそういうものなのかなとも思ってしまうのですが、実家としては嫌ってはいないのですが自分達と違うとは感じているみたいです。今後年をとって動けなくなっても介護をヘルパーに頼むとかお墓も新しく家も新築ですっかりお世話になる気はないみたいです。私は将来孫でもできたら変わるのを期待していますが家族になったのだから私に頼ったり気をかけて欲しいのです。こんな義母なので旦那も一切私の行動に口出さなくタバコお酒も何も言いませんし働くのが大歓迎で専業主婦は好きではないです。他所の家の義母は干渉するとかあるみたいなのですがこのような義母さんはいるのでしょうか?

  • 義母との距離感に悩んでます

    2か月前に第一子を出産し、義母にとっては初孫となりました。元々女の子を育てたかったこともあり、義母はお世話したくてしたくてたまらないようです。 そのため、敷地内同居という事もあり、毎日5〜7回家に来ては長い時は1時間近くいます。正直私は気が休まらず、本当に辛いです。(なぜか旦那さんが鍵せずに家を出るのでそのまま家に入ってくるのです) 実母が初めて孫を見に来た時もゆっくりしていってと言い、勝手に孫を自分の家に連れていきました。私の意見も聞かずに。 そういったことが重なり限界になり、実家に帰ってきていますが、戻る事を考えると義母に対する拒絶感が大きくなってきます。 義母を嫌いになりたくないし、孫を可愛がってもらえるのはありがたいのですが、私からしたらお世話したい気持ちが前のめりになりすぎていて、距離を置きたくなっています。 私も産後でまだ気持ちが不安定なので、正直そっとしておいてほしいです。 鍵をかけるという抵抗をしていましたが、解決にはならない気がして、旦那さんに義母のことや私の気持ちを相談しようと思っています。 旦那さんに相談しても良いものか悩んでおります。ご意見をお聞かせください。 ちなみに義母は嫁いでからも良くしてくれて、産後の食事のサポートをしてくれたり感謝しないといけない事もたくさんあります。優しすぎるくらいです。

  • 甘えて欲しい義母vs甘えれない私

    4か月の子供がいます。 私の義母は子離れできてなく、世話好きで私達に依存してる感じです。 甘えて欲しい私達をもっと頼ってって頻繁に言われてますが私は甘えたり頼ったりしません。 甘えると暴走してストップがきかなくなります。 一度、甘えるのも親孝行かなと思いトイレットペーパー買うのをお願いしたら毎週いろいろの食材をかかえてアポ無しでくるようになったり干渉も増えたのでそれから頼っていません。 孫も1度預けたらますます愛しくなって顔みたい!と2日おきに来るようになったり毎週預かりたいと要求されたのでそれから預けてません。 頼ったり甘えたりする=義母にも干渉を許すと私のなかでできあがってしまってます。 義母が旦那に「○○ちゃんが甘えてくれないのはなんでなのかな?私のこと嫌いなのかなぁ」「嫌われたくない。もっと甘えて欲しい。」と連絡がきます。 旦那は「あんまり干渉するからだよ。」って言ってもセーブがききません。 ほんとは適度に甘えたり適度に孫見に来てもらったりしたいのですが…。 義母は適度にっていうのができなくてすぐに暴走してしまいます。 私のことを思ってくれてるのもあるのでしょうが、孫が見たくてしょうがない関わりたいというのが勝ってるような気がします。 心が狭いのでしょうか? 暴走気味な義母ともうまく付き合える方法ってありますか?

  • とてもいい義母なのですが。

    結婚を機に地元を離れ、半年ほど経ちました。 夫の実家とは車で30分程の距離の所に住んでいます。 贅沢な悩みかも知れませんが、義母との付き合い方で相談します。 義母はとても穏やかな人です。 もちろん息子が大事というのが根底にあるからでしょうが、 私にもとても良くしてくれます。 風邪をひいたと聞けば、ずっと気にして言葉をかけてくれます。 顔を出せば食材など持ちきれないほど持たせてくれます。 私の両親の事も気にかけてくれてます。 干渉し過ぎない程度に気を遣ってくれている事も感じます。 私の両親はというと・・・昔から放任主義でした。 私はそれも優しさだと思っているのですが、そのせいか私自身とても甘え下手なのです。 義母が良くしてくれればくれるほど気が重くなったり、 壁を作ってしまい・・・気の利いた言葉ひとつ言えません。 お礼こそは言いますが、愛嬌ある嫁・・・にはなれないのです。 やはり嫁・姑ですから少し距離があるくらいの方がいいのでしょうか? 自分の両親にも我侭言ったり甘えた記憶がないので、 他の人に甘えるなんてできません(夫には甘えられてるように思いますが)。 何年も経てば付き合い方も変わってくるのでしょうか? 本当は自宅に招いたりすべきでしょうか、できません>< よいアドバイス等頂けたら嬉しいです。

  • 義母の介護について

    愚痴になるのですが、主人は次男で義母はもうほとんど歩けず寝たきり寸前なのですが、車で10分ほどで家が近い事もあり義母の買い物と洗濯など通いではありますが、義父が一切しないため嫁の私がしています。義母は私が車椅子を押して世話をしている時などに夫の兄夫婦の息子の自慢話をよくしてきます。いい大学に行ったとか、いい会社にいったとか、正直聞いていていらいらします。しかも兄夫婦の息子が結婚した時には150万円お祝いをあげたとか、兄夫婦にも今まで何千万も渡してきたなど、私たち次男家族にはなにもなしなのに、淡々と兄夫婦のことをほめちぎります。義兄夫婦は家が遠いからと介護は一切手伝いません。車で30もかけてはいけないと言います。主人は朝仕事前に週3回病院に連れて行くなどしてくれています。お金がほしいわけではありませんが、自慢話やいくらあげたとかの話を聞きながらの介護は辛いです。もう行きたくないのですが介護タクシーのお金や施設に入るお金はみんな兄夫婦にあげてしまってないようです。みなさんが私の立場だったらどうしますか?よろしくおねがいします。

  • 義母への接し方。

    主人が義母と口喧嘩をしたようです。 喧嘩の原因はささいなことのようですがヒートアップし、 主人は普段義母が私に意地悪することを持ち出し 「お前に傷付けられて嫌な思いをしてる人もいる」と 私の名前は出さないながらもそう言い放ったようです。 そして義母から手伝うと言われていたあることに関しても 「手伝わなくて結構、家には関わるな」と言ったようです。 手伝いに関しては義母から「私がやる!」と怒りながら提案されており、 私達から頼まなかったことが気に入らず怒っていたのでしょうが、 夫婦共にとても義母にはお願い出来ないと話し合い、 私からもしくは夫婦一緒に、 正直に断ろうとしていた矢先に喧嘩の延長で断る形になりました。 今後夫婦で義母に会う機会がありますが 手伝いを断るという点を私から改めてするべきか悩みます。 どちらかというと私寄りのお手伝いでしたので。 義母は溺愛する息子に罵倒され 悲しさと悔しさでいっぱいのように思います。 私への憎しみもいっそう増したことと思います。 私が口を挟んだら義母は面白くないと思います。 しかし「手伝いはなし」を暗黙の了解にしていいものか。 アドバイスお願い致します。 主人は義母と話す気がないようです。

専門家に質問してみよう