• ベストアンサー

100ccのバイクに乗りたい

XxXxXxXxXxの回答

回答No.1

100ccでいいのであれば、小型二輪免許というのがあり、125ccまでのバイクに乗れます。 教習所に通うのであれば、下記参考URLなどで調べてみてください。

参考URL:
http://www.driver.jp/search/plan/t2n.html
kamasoe
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 小型二輪という区分があったのですね。 (知らなかったです) しかし10万とはチト高い・・・(笑)

関連するQ&A

  • 原付バイクと125ccバイクについて

    昨日、普通自動二輪AT限定免許を取得しました。 現在原付に乗っているのですが、近々「125cc」のスクーターを購入しようと考えています。 (1)原付と125ccの場合走行(運転)の間隔はかなり違うものなのでしょうか? (2)現在乗っている原付は7年間で14000KM走っているのですが125ccバイクも同じ位の年数を順調に走ってくれるのでしょうか?もしくは原付よりも丈夫で長持ちするのでしょうか? (3)自動車税は原付は1000円ですが125ccは何円するのでしょうか? 教えて頂けましたら幸に存じます。

  • 50ccバイク・・・

    私は二年ほど前に自動車免許(AT)を取得しました。 普通自動車の免許を取ったら、確か原付にも乗れるんですよね?(ちゃんと講習で原付にも乗りました) そして原付免許といえば、50cc以下のバイクに乗れるんですよね!?(不安・・・) 私は免許を取ってから、ほとんど車にも乗っていませんし、ましてやバイクになど講習以来一度も乗っていません・・・ ところが最近、ふとした理由から、どうしてもバイクに乗りたくなり、今の自分でも乗れる50cc以下のバイクに乗りたくなりました。 50cc以下といえば、どうしてもスクーター型の物が多いようですが、私としては「バイク」っぽい形の物に乗りたいと思っています。 自分なりに調べたのですが、今のところ、HONDAの「マグナ50」やSUZIKIの「コレダ50」、YAMAHAの「YB-1」などに乗ってみたいと考えています。 バイクに関しては初心者で、何も分からないのですが、全然乗ったことのないような私でも、これらのバイクは乗っても難しくないでしょうか? あと、購入するとしたら中古か新車、どちらがいいのでしょうか?そして中古にする場合、走行距離は大体どれぐらいの物が良いのでしょうか?更に、お勧めのバイクはありますか? かなり長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 50cc可愛い原付

    こんばんは。 ATで自動車免許を取得中なのですが、 この免許をとると50cc以下の原付にのれます…よね? 女でも乗りやすく、可愛い形のスクーターがありましたら 教えていただけないでしょうか? UMI 50 とか可愛いとは思うのですが… バイクに詳しい人がいないのでわかりません; 形だけで購入してしまうのも怖いので宜しく御願いします。

  • 125ccバイクについて

    こんばんは。 125ccクラスのバイクについてお聞きしたいのですが 軽自動車と共有して維持費の安い125cc免許取得しようかなと 悩んでいます。 バイクは50ccしかしらないので解からないのですが 125ccと50ccではそんなに差があるのでしょうか? 片道30キロくらいの距離は125ccならばしんどくないんでしょうか。 そんなに差がなければ。。。と悩んでいます 教えてください。

  • 250ccのバイクに乗りたいのですが。。。

    今19歳の大学一年生で原付で毎日登下校してます。 最近250ccのバイクに乗りたいと考えています。 免許を取得し、250ccのバイクに乗るまでにおおよそ費用はいくらぐらいかかるのか? また年間で維持費は、おおよそどのくらいなのか、お聞きしたいと思っています。 ぜひよろしくおねがいします。

  • スクーターで、50ccと125ccの違い

    二輪免許はもってるんですが、125ccのスクーターには乗ったことがありません。 いま、原付買うか、YAMAHAの124ccを買うか迷ってます。 比較的パワーがほしいというか、楽に乗りたいので、124ccにしようかと思ってますが、そんなに変わらないのなら原付でもいいかなぁと思ってます。 実際、49ccと124ccで結構違うもんですかね? 個人的な意見でもかまいませんので、感覚を教えてください。

  • 125ccのバイクのお話し

    私は高校時代に原付の免許を取りました。 そして、大学時代に普通車の免許とりました。 免許の種類のところには「中型」「原付」と書いてあります。 そこで聞きたいのですが、原付というのは50ccまでですよね? 125ccのバイクは何の免許が必要なんでしょうか? 費用とか、免許が取れる日数とかその他、分かれば嬉しいです。

  • 250ccバイクか大型バイクか……。どちらを買おうか迷っています。

    もうすぐ大型自動二輪の免許を取得します。 しかし普通自動二輪の免許を取得せずにいきなり大型にトライしているため、普通自動二輪に乗ったことがありません。 そのうち教習で乗る機会もあるかとは思いますが、乗れる時間もわずかでしょう。 もともと大型自動二輪の免許を取得しようと思ったきっかけは、現在乗っている原付(遅い)をボアアップして107ccにしようと思ったからでした。 私は普通免許しか持っていなかったため、二輪の免許を取得する必要がありました。 ところがいつの間にやら話が大きくなってしまって、小型限定や普通自動二輪を通り越してしまったわけです(^^) さて、このボアアップした原付は今年の四月から妹に譲り、通学の足になる予定です。(無事ボアアップに成功したらですが……) それに合わせて私も何かバイクを買おうかと思うのですが……。 安くて取り回しが良い250ccクラスにしようか、それとも思い切って大型バイクを買おうか迷っています。 「好きなバイクにすれば良い」や「どんな使い方をするの」などの回答だと困るので、例えば、 大型ならETCを付けられるから高速道路の遠出が楽しい、とか、250ccなら車検がいらないから沢山改造できるよ などなど、回答者さんの主観や思い付きを沢山教えてください! 特に未知の中型である250ccバイクには乗ったことが無いうえ、教習所でも乗ることはありません。どんなものなのかを教えてください。 よろしくお願いします(__)

  • 90cc バイク免許の取得について。

    普通自動車免許を持ってます。 90ccの2人乗りスクーター型のバイク免許を取得する際に学科試験は免除されると聞いたのですが本当でしょうか? それと3ヵ月後に普通自動車免許の更新時期なのですが今、バイクの免許を取得すれば更新もに行かなくてもよくなりますか? ちなみに普通自動車免許はゴールドです。

  • 大学にバイクで通学

    今年大学に入学する予定のものです。 自宅約13キロ離れた大学に電車で通う予定ですが、大学に慣れてきたらバイクで大学に通おうと考えていますが、質問があります。 原付のスクーターで通うというのと、125ccのいわゆる小型限定の免許を取得し、そのスクーターで通うという二つの考えがあります。 原付は購入にかかる費用こそ安いものの原付特有の30k制限と二段階右折というルールがあります。なので、4年間乗るとしたら違反金で何回か取られてしまう可能性も無きにしも非ずですので、4年後、計算してみたら小型のほうを取っておいた方が安かったということにもなりかねません。それに、スピードが出ないがゆえに他のトラックや車などの邪魔になり危ないということもあるようです。 一方で小型の免許を取りそのスクーターを購入する場合は原付とは反対に少し高くなってしまいます。 ですが、原付のルールに縛られることはなくなり原付よりも楽になると思います。 小型の免許を取り125のスクーターで通うのと、原付で日々警察やトラックなどにびくびくしながら通うのとではどちらが賢い選択なのでしょうか?? もちろんお金も時間もあるなら、小型の免許を取り50以上の小型二輪がいいに決まっていますが、わざわざ新しく免許を取得して高いほうのスクーターを購入する価値があるかどうかを主に聞きたいと思います。 ちなみに普通自動車免許は取得済みです。