• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厄年について。)

私の厄年体験

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.5

厄除けは一応します。 そんなの迷信だ関係ない、と本当は言いたいのですが「たまたま」で説明がつかないような心当たりがあると気になってしまいますね。 だいぶ前ですが、厄払いに行こうと思ってた矢先に出勤中に転んで捻挫しました。 つまずく事はあっても転ぶ事は長年なかったのでショックでした。 年取っただけ?とも思ったけど、あの時のような変な転び方はその後もしてないです。 電化製品が次々壊れる事はありますね。 あれ、厄も関係あるのでしょうか? 電化製品が立て続けに壊れてる、という話をしてた人が、本人と旦那さんが代わる代わるケガや病気で去年何度も入院してました。 最近では、旅行の計画を立てるたびに身内や家族に不幸があったり、事故に遭ったり、病気になったりで何度も直前にキャンセルすることがありました。 もしかして私が厄だったから? 私自身には何事もなかったんですが、周りに行ってたとしたら申し訳なかったな…とか考えてしまいました。

noname#227782
質問者

お礼

そうなんですよ。 悪いことを何かのせいにしたくはないのですが、あまりにも悪いことが続いてそれがたまたま厄年だったりすると「何かあるのか!?」と考えちゃうのです。 電化製品が立て続けに壊れたのもたまたまだったのかもしれないけど、続き過ぎたので厄が関係あるのではとふと頭をよぎったのです。 しかもどれも完全に壊れて全て買い替えになりましたが、自分や周りの人に病気やケガはなかったので、本当に身代わりになってくれたような気がしました。 何だか気の持ちようだとしても、不思議に感じることってありますね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 厄年って信じますか。

    皆さんは、厄年というものを信じてますか。 前厄、本厄、後厄と3年間にわたり厄年が続きますよね。 厄年だったら、神社やお寺で厄除け祈願をされてますか。 厄除け祈願をされた方は、厄年には悪いことは起こらなかったのですか。 また、厄年を信じておられない方は、祈願もされず、それで厄年に何も悪いことは起こりませんでしたか。 親や親戚などが、盛んに厄年だから気をつけないとなどと言うものですから、皆さんがどれほど厄というものを気にしておられるのか、聞いてみたくなりました。 よろしければご回答下さい。

  • 厄年

    質問とは少し違うかもしれませんが… 僕は今年、前厄です。 そんなことは全く気にせず10ヶ月生活してきたのですが、思い返してみれば、失恋したり、人生で初めて救急車で運ばれ入院までしたり、関節症になったりと災難が続きました。 来年は本厄なので厄除けに行こうかとも思っているのですが… 皆さんは厄年にあった災難ってどんなものがありましたか? また、厄除けや厄払いに行った方は何か気分的に違ったりしましたか? いろいろな体験や経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 厄年について

    今年は、前厄に当たるのですが神社にて厄除け祈祷は、3回受けるものなのでしょうか? 前厄、本厄、後厄と計3回すると結構な出費になるので・・・普段神社参りをしないもので 気にはなります。人生の先輩方お教えください。<m(__)m>

  • 厄年

    昭和23年1月31日生まれの男性の厄年はいつでしょうか。 前厄、本厄、後厄をしりたいので、お願いします。 また、皆さん 厄年の時に御祓いなどを受けたり、 厄除け的なことをされましたでしょうか。

  • 厄年(前厄)、今年40歳になる男性です。

    厄年(前厄)、今年40歳になる男性です。 厄払いは前厄・本厄・後厄のうち、いつ受けるのがいいのでしょうか?

  • 厄年の始まりはいつからですか?

    皆さんは厄払いに行きますか? 前厄・本厄・後厄 全部厄払いに行きますか? そして、厄年の始まりと終わりはいつでしょう? 厄年になる年の1月1日からでしょうか?それとも節分からでしょうか?誕生日からでしょうか? 厄年の始まりと終わりについていつからいつまでなのかを教えてください。 厄払いも厄年に入ってから行くのと、入る前に行くのとどちらが良いのか教えてください。

  • 厄年

    厄年について、色々数えかたがあるのですが 正直どれが正しいのかわかりません(涙) 人によって今年が本厄って人もいるし、来年だよって人もいるし いつが前厄でいつが本厄でいつが後厄か教えてください。 自分は昭和43年1月20日生まれです。(申年です) 早生まれなので現在40歳ですが、まわりは42年生まれ なので41歳のほうが多いです。 学年で数えるのか、産まれた年で数えるのか・・・ 厄除けにいくのなら、前厄で行けば良いのか? それとも本厄でいけば良いのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 厄年について質問です

    こんにちは。厄年についてお聞きしたいことがあります! 来年、昭和62年生まれの25歳が厄年ということを知ったりました。 昭和62年は数え歳なら25歳ですが、今の普通の数えかただと24歳ですよね?? 彼がちょうど昭和62年生まれで来年24歳なのですが、質問が3つあります。 (1)この場合前厄ですか?本厄ですか? (2)彼が忙しいので私が代わりに厄除けをしに行くのは意味はありますか? (3)彼が勉強中なので、違う神社で学業成就の祈願もしたいのですが(これも私がいきます)、両方家に置いておいても大丈夫ですか? ご存知の方いらっしゃったら、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 女性の厄年について(最近厄年を迎えた方

    私は平成5年生まれ、数えで19歳で今年本厄です。 今年、節分の際に神社等に行って、今年が厄年だということを知りました。 それ以前にも神社行ったりしてたのですが 遠目にしか見ておらず、本厄のところに19歳と見えたので、あ~来年本厄かなんて思ってたんですけど 近くでよく見たら、平成5年ってなってて、その下に数え年で19とあって 今年じゃん!と。 普通は本殿?でお祓いみたいなのしてもらいますよね、厄年って (去年は前厄だったみたいですが、何もしていませんでした。というか1年間前厄だということを知らずに過ごしました。親も何も言わなかったし。今年本厄だと伝えたら、そういえばそうだったわねと言われました) で、最近の方もやっぱり厄年にはちゃんとお祓いみたいなことするのでしょうか? ここ最近で最初の厄年を迎えた方って(男性の厄年は知らないので、女性についてなのですが) ほんと今時の若者じゃないですか。 あまりお寺さんとか神社とかには行かないイメージしかないし、同年代の子見てても 私もお祭りとかで行くぐらいで、普通にお参りとかは行きません。 周りが厄年でちゃんとお祓いとかやってるならやろうかなとも思うのですが どういうことをやるか分かんないし、 正座で長く座ってなきゃいけないとか面倒くさそうだし。 何より、あれって外から見られますよね? (見られるというよりは見えますよね) それがちょっと嫌だ・・・ で、聞きたいのは ここ3年ぐらいで厄年を迎えた女性の方に質問です。 ここ3年だと3年前に厄年だった人で数えで22だから実際は21歳の人 今18~21の人に質問。 18歳(数えで19)の時の本厄で何かしましたか? 神社等でお祓いとか。 また、今年厄年の18歳の人、何かする予定ありますか? それとも特に何も・・・という感じでしょうか。 教えてください。

  • 厄年の彼へお守りを贈りたい

    現在付き合っている男性が、今年『前厄』の歳にあたります。 そこで、今度一緒に初詣に行くので厄除けのお守りを買って贈りたいのですが、果たしてお守りを贈るというのが、しても良い行為なのかわかりません。 彼はおそらく厄年や厄除けと言った風習めいたものには疎いので、私が気にして厄払いなどを勧めすぎても負担になる気がしたのですが、私としてはどうしても心配なのでせめてお守りだけでも…と思っています。 なにかアドバイスをお願いします!