• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベース初心者です。ツーフィンガー奏法ついて)

ベース初心者のツーフィンガー奏法についての質問

Hamazon_comの回答

回答No.1

音に強弱やアクセントを加えるためには、右手の指が弦を弾くチカラをコントロールする必要があります。 そういう意味においては、右手の指にチカラを入れる場合もありますね。 ただ、どの程度のチカラが普通なのかは、演奏者によってバラバラです。 ベースにもよりますが、弾く時のチカラ加減で音も変化しますので、好みもありますし。 コピーするときはとても迷う部分でもあります。 質問者さんは弾くチカラより、リズムを優先したようですが大正解だと思います。 左手の指ですが、どの指を使うかは、その前後のフレーズとミュートの関係で考えます。 今押さえる音の2~3音先まで見越して考えれると、ずいぶん楽になると思いますよ。 例えば、今、4弦5フレットを押さえる必要があったとして、その次の音が4弦3フレット目だとすると、人差し指で押さえるのは合理的ではないですよね? 5フレットを小指で押さえて、次の3フレットを人差し指で押さえると、手を動かさずに済みます。 それと、ミュートの関係で言うと、例えば1弦5フレット目を人差し指で押さえてしまった場合、2~4弦のミュート(この場合、指等で余計な弦の振動を押さえること)はどうするかという問題があります。 右手でミュートしてしまうのも手ですが、1弦5フレットだけで考えると、小指か薬指で押さえて、残りの人差し指、中指で2~4弦に触れてミュートする方法もあります。 これは、もちろん前後のフレーズによります。 全部の指を平等に使う必要は無いと思いますが、前記した通り、 1.次の押さえる場所はどこか 2.右手も左手も触れていない弦の余計な振動を押さえるのはどうするか を考えると、自然にどの指を使うのがベストか見えてくると思います。 最初は考えた方が上達が早いですが、ある程度経験を積むと手が癖として勝手に覚えているものですよ。 頑張ってください!

kohguitar
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 やはり演奏者に個性があるものなんですね! 左手のほうも、仰られたとおりに 最初は考えながら練習していこうとおもいます!

関連するQ&A

  • ベース初心者なのですが…

    ベースを始めたばかりなのですが、いくつか気になっている点があるので質問させてください。 1つは、弾いていると、左手で指板を押さえるときのアタック音が大きくて、非常に気になります。 今までギターをやっていたので、同じような感覚で押さえているのですが、押さえ方に問題があるのでしょうか?それとも、普通のことですか? 2つめは、ツーフィンガーのリズムが安定しません。特に、弦飛びのあるようなフレーズではとてもずれます。何か良い練習法があったら教えてください。 3つめは、スラップ奏法についてなのですが、2、1弦を親指で叩くとき、3~4弦に右手の側面が触れてしまい雑音が入ります。これは弦を叩く角度が悪いのでしょうか?それとも、叩く弦以外は左手でミュートすべきですか?? よろしくお願いします。

  • ベース オクターブ奏法の右手について

    当方ベース歴3ヶ月ほどの初心者です。 最近、オクターブ奏法の練習も兼ねてチャットモンチーのシャングリラの練習をはじめました。 教則本やベースのサイトを見るとオクターブ奏法の右手のフォームは人差し指で太い弦を弾き、中指で細い弦を弾くとあります。 指の長さの問題で、そちらの方がやりやすいというのはわかるのですが、いざベースを弾いてみると自分の場合はどうしても逆の方が弾きやすいのです。 教則本通りにしてみると、逆に弾きづらくなってリズムキープも難しくなる次第です。 シャングリラを軽く弾いてみた感じでは、特に問題もなかったのですが、これからオクターブ奏法を使う難しい曲を弾くとなると、このままのフォームでは通用しないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ベースの奏法について

    つまらない質問なのですが、微妙に気になるので教えてください。 親指でたたいといて、人差し指なんかで、弦を引っ張ってたたきつける奏法はなんというのですか? 親指でたたくだけのときはなんというのですか? スラップベースってどういう弾き方ですか?

  • エレキベースのフィンガー奏法について

    最近エレキベースを始めまして、毎日楽しく弾いています ピックは使わずツーフィンガーで弾いているのですが 「初めてのベース!」系の教本には人差し指・中指、交互に弾くと書いてありますが 弦の移り変わりが多いフレーズ等では人差し指を続けて弾く時が多々あります。 うまく伝わらないのですが、やはり教本に乗っ取ってどんなときも指は交互に弾くものなのでしょうか? それとも自分の弾きやすいようにこのまま続けていってもいいのでしょうか?

  • 左手を使ったミュート奏法が分かりません(ベース)

    こんにちは。 ミュート奏法を練習しているのですが(ミュート奏法自体は以前からやっていました。方法は、左手で押弦した指よりブリッジ側の指を軽く弦に触れてやり、倍音を減らす方法と、右手側面をブリッジ側に置いて親指(ひとさし指も混ぜる)で弾く方法。上下移動が少ないときは、右手小指をブリッジ付近において2フィンガーをする。という方法でやってきました)、 「左手を押弦し、音を出した直後に指を浮かせ、ミュートさせる。」 という方法が雑誌に載っていました。弾かない弦の共振を抑えるためにやる、ということではありません。おそらく、ロッコ・プレスティアがやっている方法だと思うのですが、何回やっても倍音が抑えられず、フレットに当たって弦がビビるか、ハーモニクスが出てしまします。 この奏法が出来る方、ご教授願います。よろしくお願いします。

  • エレキベースの奏法について(ピック 2-4フィンガー等)

    エレキベース10年 アコギ10年 演奏歴のある者です。 エレキギターを2年ほどかじってから アコギとエレキベースを触っています (バンドの中ではエレキベース中心でした) 最初はピックで弾いていましたが アコギのフィンガーピッキングの影響なのかもしれませんが ベースの4弦は親指     3弦は親指もしくは人差し指     2弦は人差し指     1弦は人差し指 という演奏スタイルに落ち着いています (ジャンルはロック ポップ ブルース ファンクくらいです  チョッパーはお遊び程度にかじっています) プロのミュージシャンでこのようなスタイルの人を ご存知でしたら教えていただきたくおもいます。 もう一点はこの奏法でのデメリットやメリットを 客観的に指摘していただきたいです (親指と人差し指では音量がそろわない・・・などなど)

  • ベースを弾くときに入れる力について

    ベース(楽器)演奏時は最低限の力しかいらないですか? どうもベース初心者です。 楽しく練習しております(笑) 練習する日によって調子のいい時と悪い時 (リズムキープがしっかりできるときとできないとき) があります。ちなみにツーフィンガー奏法です。 そこで今日気づいたんですが、私は基本弾くときの右手の 親指はピックアップの上に置いているのですが その親指に力を入れないとリズムキープがすごいよくできている ことに気づきました。 ここで質問(確認)なんですが ベースに限らず楽器を弾くときは基本、最低限の力で よいのでしょうか?余計力をいれなければ よい演奏ができたり腱鞘炎などのケガにならずに 済みますか?

  • ベース経験者の方教えてください。

    ギターのほうをやるものですが、最近ベースに関心を持ち、ちょっといじってみました。 ギターと違い、弦を叩くように弾くことができるので面白いと思って夢中で10分ほど遊んでいました。 その後しばらくは指にかかった衝撃は心地よいものであったのですが、しばらくして人差し指と中指の第二関節が痛くなり「そうな」感じになり、今もその関節の動きが鈍い感じです。 原因としては、ギターと比べて 1)ベースのほうが弦が太いので指に負担がかかる。腱鞘炎にもなりやすい??? 2)特に弦を叩くような弾き方は負担がかかる?? 3)まだ慣れていない。ギターでも慣れないことをするとしばらく痛いことは良くありました。 4)それに加えて寒いときに指のウォーミングアップをしていなかった。 などを考えてみましたがいかがでしょうか。 5)また、ベースは「指を固めることが要求される」というのを聞いたことがあるのですが、あれは右手の(弾く)指のことではなく、左手の(弦を押さえる)指のことだと思うのですが正しいでしょうか。 また、なぜ「指を固める」という表現を使うのでしょか。私の場合、手も大きく、指も太いせいかそれほど押さえるのに苦労はしないのですが。ベースは確かセーハがないし、コードを同時に複数の指で押さえる必要もないと思うのですが。

  • ベースについて

    ベースについて質問が3つあります。 ・ツーフィンガーのミュートは、どうやってやればいいのでしょうか?私はピックアップの上に親指を置いてやるのですが、例えば3弦から2弦に移動する時、3弦がミュートできません。左手の使ってない指で3弦に触れればいいのでしょうか? ・私はまだベースを始めて数ヶ月しか経ってないんですが、スラップをやってみたいと思い、やってみるとなんとなくできたのですが、サムピングとはどういう仕組みで音がでてるんですか?叩いて離した時の音なんでしょうか? ・フレットレスベースでスラップは出来ますか? 何個も質問してすいません。1つでもいいので回答お願いします。

  • ベースの奏法について教えてください。

    はじめまして。 ギター歴4年で半年前にベースをはじめました。 今弾きたい曲があるのですが、その曲の奏法がわからないので教えてください。 まだ半年なのでツーフィンガーを練習中で、チョッパーの練習はまだまだ先だと思っています。 弾きたいと思ってる曲がツーフィンガーなら挑戦して、チョッパーならチョッパーを練習しはじめてからにしようと思っています。 その曲とはThe Sunburst BandのSitting On Top Of The Worldなのですが、これは曲を通して全てツーフィンガーでしょうか?それともチョッパーの部分もあるのでしょうか? おわかりになる方、是非教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=qofK1f4DdXg