• ベストアンサー

サブネット化とCIDER

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan008/baswinlan008_02.html を読んでいて疑問に思いました。 サブネット化をすれば、CIDERの概念はいらないような気がするのですが、どうしてCIDERという管理方法が必要なのでしょうか?私が思うにサブネット化の概念しかない場合は クラスCの192.168.10.1にサブネットマスク 255.255.0.0を割り当てるなんでことはできない。これを実現するには、CIDERでないとできない。 ということでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.1

ネットワークアドレスを連続させることでルーティングの効率化が図れるのがメリットであって、それが無関係であればサブネット化と同じでしょうね。CIDERではネットワークのビットを連続させることで自由化と効率化を実現させているわけです。古いRFCでは、0xffff8006のようにサブネットマスクのビットを連続させなくてもよかったわけですが、これではルーティングの効率化はできません。 サブネットでもCIDERでもどっちでも同じ部分がほとんどだと思います。サブネットの考え方からするとクラスCでは既にデフォルトで0xffffff00のマスクがあるので、0xffff0000の指定はしても意味が無い(あるいはできない)です。

holydevil
質問者

お礼

私もあれからいろいろ調べて、bshipさんのような結論に達しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブネットの計算について2

    たびたびの質問恐れ入ります。 IP       192.168.20.2 サブネットマスク 255.255.240.0 まともに計算するとホスト数は4096ですが の場合ネットワークの本数は? 何本になるのでしょうか。 1.クラスBのサブネットを基本とし16本 2.クラスAのサブネットを基本とし4096本 3.IPがクラスCでサブネットがクラスC以上なのでありえない。 実際のLANではどうでしょうか。 経験上動くような気がするのですが。

  • サブネットマスクはどれか

    192.16.1.0のネットワークに16のサブネットを作成した。適切なサブネットマスクはどれか? 答え 255.255.255.240 なのですが! Cクラスのアドレスであること。 実際に利用できるアドレス数だから 5ビットが必要なことまではわかります。 ここからが分からなくなぜ答えがでるのか困ってます!! 教えてください。お願いします!

  • サブネットマスクについて教えてください

    いま、サブネットマスクについて勉強しています。 いろんなサイトや本を読んで理解しようとしているのですが、どうもわからないことがあるので質問させていただきます。 IPアドレスでネットワークアドレス部によってクラスA~クラスCに分かれることがわかったのですが、さらに細かく区切るためにサブネットマスクがあると記述してあります。 そこで質問です。 ネットワークアドレスが 192.168.1.128で、上位29ビットがネットワークアドレスの場合。。。 と、あるサイトに書いてありますが、 これってクラスCでネットワークアドレスは、24ビットですよね? なのに、なぜホストアドレスの一部までネットワークアドレスが伸びているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サブネットマスクについて

    サブネットマスクの概念がイマイチ理解出来ません。 WEBサイトや教本を読んでいます。 /32にした場合、IPは1つだけという機械的な覚え方しかできません。 /32の場合、残255(ブロードキャスト除く)を区切れるという認識で良いでしょうか。 サブネットマスクを設定した場合、完全に別のネットワークになるのでしょうか。

  • サブネットマスクの必要性について

    IPアドレスはクラス分けされていて、クラスA~クラスEまでありますが、2つの異なるIPアドレスの間で通信するという状況において、その二つが同じネットワークに属しているかを調べたい場合、 IPアドレスの上位8ビットを見ればまずどのクラスに属しているかが判明し(クラスAなら0~127、クラスBなら128~191、クラスCなら192~223のように)、それが分かるとネットワーク部が上位何ビットまでかが判明し(クラスAなら8ビット、クラスBなら16ビット、クラスCなら24ビットのように)、それらを2つのIPアドレスで実施した結果を照合すれば同じネットワークに属しているかが分かるはずです。(ここまでの話はクラスA~Eまでしか存在せず、サブネットを構成するという考え方がまだなかった時代での場合だと想定してください) ですから、現代のように、ネットワーク部が可変であり、任意にサブネットを構成することができるようになる以前の、初期のIPネットワークにおいてはサブネットマスクという考えはなかったのでしょうか? (上記のように、サブネットマスクがなくてもクラスという考え方ならば2つのIPアドレスが同じネットワークであるかが分かるから。) いい方を変えるのならば、サブネットマスクというものは、名前の通り、サブネットという考え方が生まれたときに必要となって生まれたのでしょうか? 何を言っているのかが分かりづらくて申し訳ないのですが、何か知っている方がいましたら、回答お願いいたします。 一応参考までに、私が疑問に思っている事柄と関連がありそうな文を以下に載せておきます。 (ただ、この文章の最後のほうにある「可変長サブネットマスク」という言葉を見る限り、可変でないサブネットマスクというものがそれ以前から存在していたのかとも思うのですが) --- クラスAからクラスCまでは、ネットワーク部とホスト部の境界が8ビット単位で区分けされている。クラスAはネットワーク部が短く(8ビット)、ホスト部が長い(24ビット)。すなわち、多くの機器を保有する大組織や多くの顧客を有する大規模なインターネットサービスプロバイダ (ISP) に割り当てるのに適している。クラスCはその逆である。クラスAが約1,677万台、クラスBが65,534台、クラスCが254台のホストを接続できる。 しかし、アドレスクラスを用いたIPアドレス割り当てには問題が生じた。ほとんどのネットワーク(たとえばインターネットサービスプロバイダ)ではクラスAでは大きすぎ、クラスCでは小さすぎたため割り当ての要求がクラスBに集中したのである。クラスBの割り当てを受けたネットワークの中には65,534台のホスト(インターネットサービスプロバイダであれば接続ユーザー数)をフルに接続することがまれであるネットワークも存在し、IPアドレスが無駄に消費されることになった。そこで現在ではアドレスクラスを使わず、ネットワーク部とホスト部の境界を8ビット単位に固定せずに細分化する可変長サブネットマスクやCIDR (Classless Inter-Domain Routing) の使用が一般化している。 ---

  • サブネット長とサブネットマスク長は同じですか?

    以下の2つの問題は、同じものを求めていると考えてよいですか。 また解き方も同じですか? ・必要ホスト数が最大1500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てたい。”サブネット長”はいくつにすればよいか。 ・必要ホスト数が最大2500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てる。”サブネットマスク長”(1が続く数)はいくつにすればよいか。 よろしくお願いします。

  • サブネットマスク

    Cクラスのサブネットマスクですが。 ある本に、/26のサブネットは、 64と128の2つだと書かれていました。 なぜ192は、サブネットにならないのでしょうか?

  • サブネットの計算について

    IP     10.0.0.1 サブネット 255.255.255.240の場合 ネットワークの本数は ・IPがクラスAだから1048576本 ・サブネットがクラスCだから16本 正しいのはどちらでしょうか?

  • サブネットマスク

    サブネットマスクについて教えてください。 IPアドレス;200.1.1.0 サブネットマスク;255.255.255.240 この場合16のネットワークがつくることができ、 1ネットワークごとに14のホストを持つということでよろしいでしょうか?

  • サブネット化はどこで設定するのですか

    ネットワークを勉強中です。ブロードキャストドメインを小さくするにはVLANを使うという学習をした後に、サブネット化について学びました。概念はなんとなくわかったのですが、そこで2つ疑問があります。 サブネット化してブロードキャストドメインを小さくできるのはわかったのですが、Windowsのどこで設定をすればいいのでしょうか? また、企業では部署ごとでネットワークを分けたい場合はVLANを使用することが多いのか、サブネットで分けるのかどちらを採用することが多いのでしょうか?