• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定期テストの点数と絶対評価について)

定期テストの点数と絶対評価について

このQ&Aのポイント
  • 中2の子どもの定期テストの点数が下がったことについて親子共に不安があります。過去の成績と比較しても極端に悪くなったわけではありませんが、なぜ成績が下がったのか理由がわからず困っています。
  • 推薦を希望する都立高校への進学を考えているため、成績の低下は心配です。子ども自身も授業中の態度や取り組みに問題はないと言っていますが、どうすれば定期テストの成績を向上させることができるのでしょうか?
  • 絶対評価を受けた経験のある方にアドバイスをいただきたいです。定期テストの点数と内申の関係について知見を共有していただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.5

補足のご質問がありましたので回答致します。 >内申点が決まるまであと11カ月…とありますが、東京都の場合どの時点からの成績が反映され11ヶ月後にどのように計算されるのでしょうか?中2の3学期の成績からなら、まだ少し希望が残っているのですが…。 東京都の場合は、中学3年生の2学期の成績が内申点となります。 調査書(内申書)には、その成績だけが記載されます。他の学期や学年の成績は記載されません。それなので、これから充分に内申点を上げていけます。 中3の2学期の成績(内申点)ですが、中3の1学期の成績も影響するかも知れません(未確認)。これは私の塾生の定期テストの点数と成績(内申点)を見てそのように推測しています。 中3の2学期の期末考査のあとで、中学校の三者面談があるはずです(12月上旬)。その時点で担任の先生から、おおよその内申点をうかがうことができます(通知表をもらう前に)。もし何の「内示」もないようでしたら、遠慮なく担任の先生にうかがうのがよろしいでしょう。 私の塾生も、その「内示」で志望校を変更したりしています。志望校変更は早いほうがよいですから。

mamechangogo
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 子どもの中学入学と同時に半端ではない田舎から転居してきて、親子揃って今までが呑気過ぎたことが大変よくわかりました。 知りたかったことを全て教えて頂けました。今回ご教示頂かなかったら、うすらぼんやりと受験期に突入して、終わったころには大変な後悔をしていただろうと思います。 お手間に心から感謝します。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#220293
noname#220293
回答No.4

No.2で回答した者です。 補足回答をさせていただきます。 たとえば、中間テストか期末テストで100点満点中80点を取ったとします。 だからといって「4」がつく可能性があるわけではありません。 1回の定期テストには、原則として「関心意欲態度」を除く3つの観点のテスト問題が盛り込まれています。たとえば、数学で 「知識理解」で30点分(たとえば18点だった) 「表現処理」で30点分(たとえば22点だった) 「見方考え方」で40点分(たとえば40点だった) こうなりますと「知識理解」達成率は60%でBの可能性、「表現処理」の達成率は73%でBの可能性、「見方考え方」で100%の達成率でAとなります。仮に「関心意欲態度」達成率が80%(A)としますと、平均達成率78.25%となり、このままですと評価「3」になる可能性があります。つまり80点でも「3」になる理由の一つです。 もちろん、中間と期末の合計で判定されますが。 親切な先生なら総合点だけでなく、各観点ごとに点数を明記してくれています。問題ごとに、これは何を調べる問題か(知識理解・表現処理・見方考え方)もテストの問題用紙に書いてくれています。お子様のテストを、点数だけでなく、ぜひ調べて見てください。どこかの観点項目が他と比べて低い場合は要注意です。 お子様は中2とのことですから、内申点が決まるまで「あと11か月」です。 内申点は、都立推薦入試、私立推薦入試、都立一般入試で使われますので重要です。 補足があればご質問ください。可能な限り回答致します。

mamechangogo
質問者

お礼

2度にわたり、詳しいご回答を頂き本当にありがとうございます。 成績の評価方法がこんなに複雑だとは思ってもみませんでした。 絶対評価はもっと主観的なもので、まさか小数点以下のパーセンテイジの世界だとは。本当に驚きました。 子どもには言いませんが、心の中では「参観日などにお会いすると、各先生とも『いつも明るくて、勉強も頑張っていますね』とおっしゃってくれるのに、何故???」という思いが渦巻いていたので、自分の考え方がアバウト過ぎたことがよくわかりました。 子どもも同様で、「あの先生、授業中もすごくほめてくれるのに、どうして下げるのかな?!」という意味のことを言っていたので、この親にしてこの子あり…という感じで反省しています。 昨年、学年主任の先生に「お子さんと話していると、大学生と話しているような気がする時があります」と真顔で言われ、わたしも思い当たるフシが多くてドキッとしたのですが、回答を熟読しているうちにそのことを思い出しました。 親子でもう一度よくよく考え、3学期以降は提出物1枚にも注意を払って、雑な生活をしないように気をつけます。 お言葉に甘えて、重ねて質問させて頂くこともあるかと思います。 そのせつはお手数ですがどうぞよろしくお願い致します。

mamechangogo
質問者

補足

質問は質問に補足するのかと思いましたら、そうではないようですので別欄で失礼します。 内申点が決まるまであと11カ月…とありますが、東京都の場合どの時点からの成績が反映され11ヶ月後にどのように計算されるのでしょうか? 中2の3学期の成績からなら、まだ少し希望が残っているのですが…。

  • marojiji
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

中3の女子です。参考にはならないかもしれませんが、私の経験を話します。 ・音楽の定期テストで、私は69点、友達は85点でした。 しかし通知表では、私は4、その友達は3を付けられました。 先生に聞きに行ったのですが、定期テストは30%ぐらいでほぼ、実技テストで評価をしているという回答が返ってきました。 ・技術でオールAだったのに4がつき、これも先生に聞きにいったら、全部を総合したら達成率が89.6%でぎりぎり90%に届かなかったため4になってしまったそうです。 このように実技教科では、私の学校の場合、どんなにテストがよくても、ほぼ実技テストで、評価をしてしまっているというのが、現実です。 ・国語で、私は全部のテストの点数を平均したら、83点で普通だったら4なのに、発表や発言などを評価してくれて5に上げてくれました。 5教科では、実技というのもありませんから、ほぼ定期テストから評価されると思ったのですが・・・・ 質問者様は、納得できない教科のすべての先生になぜ成績がさがったのか聞きましたか? 聞かれたことで間違いが発覚することもあります。 また私も学級委員を3年間、部活の部長をやっていましたが、それは評価の対象にはなりません。 しかし、きちんと調査書には書いてくれます。 また私も都立推薦を受けますが、内申はほとんど参考にもなりません。 実際その高校の先生から聞いた話なのですが、9教科オール5、オールAで落ちた生徒もいますし、内申平均して43ぐらい必要なのに、32で受かった生徒もいるそうです。 だからいかに面接や作文・小論文で点をとれるかが重要です。 ちなみに都立の推薦は宝くじのようなものですから、 一般でたくさん点数をとれるように、頑張りましょう!! 話ばらばらで、長い文章になってしまい、また上から目線ですみません。 よかったら参考にしてください。 受験一緒にがんばりましょうね!!

mamechangogo
質問者

お礼

わざわざ詳しく答えて下さってありがとうございました。 いろいろな実例がとても参考になりました。 我が子はのんびり(しすぎ)タイプでmarojijiさんのように、自分から成績判定に疑問を持って各先生のところへ聞きに行くなどということは思いつきもしないと思います。 皆さんからの回答を子どもと一緒に読んで「推薦」とはかくも大変なのだよ、と伝えたいと思います。

noname#220293
noname#220293
回答No.2

個人塾の者です。 まず、私の塾で扱ったケースです。国語です。中間テストも期末テストも90点以上の成績で、観点別も5項目ともAの生徒です。ところが5段階評価は、まさかの「4」でした。 塾生によると、その先生特有の課題があり、それをクリアしないと「5」はつかないとのことでした。次の学期には「5」をとりましたけれど。 ご質問者の場合も、こうした特殊な背景があったのかも知れません。 次に考えられるのは「達成率」というものです。 観点別が4項目の教科(英数理社)では、通常は各項目25%ずつのはずですが、ある学期については、教科により「学習態度」を30%、「知識理解」を20%などのように設定することがあります。このためテストの点数が良くても、達成率が低くなることがあります。 たとえば、 「興味関心」80%でA、「思考判断」80%でA、「技能表現」80%でA、「知識理解」56%でBという場合、平均達成率が74%なので評定は「3」になります。 説明が前後しますが、たとえば「関心意欲態度」の達成率については、次のようになります。 提出物で、問題集3回、プリント2回あったとします。 問題集2回×10点、プリント8点と10点で、問題集1回未提出としますと、合計で38点(50点満点)です。達成率は76%ですね。「関心意欲態度」の観点別はBになります。 このように複雑な評価をしていますので、テストの点数が良くても五段階評価は思ったほどになっていないのではないでしょうか。

mamechangogo
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 心から感謝申し上げます。

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

ご心配ですね。413点とったにしては、下がりすぎですね。全体が下がっていることを考えると、ひょっとしてデータをPCで扱う上でまちがいがあったことも考えられます。 ある教科に特定して教科の先生になぜ下がったのかきいてみたらどうですか。 教科担任は説明する責任がありますので。

mamechangogo
質問者

お礼

なんらかのミスであってくれれば良いと願っています。 子どもも最近になって多少危機感を持ちだし、3学期には各観点項目にも注意して学校生活を送ると言っています。テストも下がらず、観点的に努力してもこのままの成績であればご指摘のように教科担任の先生にも相談してみます。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A