• 締切済み

わかれる事も考えたいが迷っています。

去年、結婚したばかりの30の男性、普通のサラリーマンです。 同棲を3年ほどして、結婚にいたりました。 妻は29歳、働いております。 客観的な性格です(一部私自身が書くのも変ですが、お許しください) 私は、マイペースですが片付けが少々苦手です(だらしないと妻からは言われます)温厚なほうではあります。 妻は、きれい好きでしっかりしておりますが、我は強く、口癖ですが、私は今まで全て一人でやってきた。会社でも上司と良くこのようなことで、ぶつかっていると私の知人からは聞いております。 同棲時代からお互いの意見などの相違から喧嘩は良くあり、相手が夜な夜な出て行くこと 5回くらいですが、今回も言い合いから出て行ってしまいました。 今回、このように思うに至ったのはこれまでの事も含めてです。 結婚も順風ではありませんでした。 私側の両親、親族が反対し、結婚式には参加せず、私も両親とは縁が薄くなっております。 私の両親はまだ、息子として受け入れてはくれますが、妻とは喧嘩状態で今後会うこともないというような状態です。 妻も、うちの両親には子供が出来ても一切会わせるつもりは無いといっています。 数年掛けて仲を取り持とうと試みましたが、妻も両親も精神的にボロボロになり、妻もうちの両親なしで結婚式をしたいといいこのようになっております。 喧嘩の原因は、(うちの両親の意見でもあります) (1)結婚式費用が高すぎる(60名くらいで600万円くらい、私は高額で反対でしたがやむなく) (2)私の両親の意見に耳を貸さず、すぐに反論する (3)自分の両親の意見にもあまり耳を貸さない 私自身は両親にも納得してもらい、出席してもらえる状態にしてと思いましたが、妻も年齢と実際生活するのは私たちだからもう決断して進めようという意見から私自身腹をくくったのです。 何故、今回このように迷うようになったかというと、これまでもそうですが、妻の考えに耐え難くなったことと、私自身、これまで両親と仲良くやってきた仲をなくす覚悟で、妻のことを考えていたにもかかわらず、喧嘩したことで「結婚する意味なかったね」とさらりと言われ、出て行かれたからです。すぐに出て行くので、将来不安になります。何度もそれはやめようよとは言っておりますが直してくれません。 また、生活費の大半を私が出しており、食費が足りないと追加で渡すのですが、有難うどころか当たりまえだと言われ、逆に感謝してもらいたいなんておかしい。大黒柱なんだから追加であろうと当たり前のように出すべきと言われたからです。 小さいことかもしれませんが、細々といろいろあります。 言い合いになると直に出て行くことと、何でも自分のペースにならないと怒るところに疲れてきております。今回も私には年末は実家に行かないでねと言われ、実家には行かないと伝えましたが、妻が出て行ってしまい音信不通です。(妻の実家だと) 長文になりましたが、ご意見頂ければありがたいです。 私も仕事仕事でよくないところはあります。

みんなの回答

  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.1

この文章を見て感じる事は、ならば何故結婚したのですか?別れなかったのですか? という事と、 意見としては、子供が出来るとか、話がややこしくなる前にサッサと離婚した方が良いですよ。 って事になりますね。 『何故、質問者様が奥様に魅かれ3年も同棲し結婚したのか』という、奥様の長所の記述が少ないですから… >私は今まで全て一人でやってきた。 >食費が足りないと追加で渡すのですが、有難うどころか当たりまえだと言われ、逆に感謝して もらいたいなんておかしい。 >何でも自分のペースにならないと怒るところ う~ん、こういう人の場合は、『私が一番正しい』と信じて疑わない人だから、貴方にはあって いなかったという事ですね。奥様には、何でも相手の言う事を聞いて、好きなことをさせて あげられるような、包容力のある人か、イエスマンタイプがあっていたのではないでしょうか!? 質問者様も知っていて、奥様が信頼している人はいませんか?例えば人生の師匠とも言える様な人が 、こういうタイプの人って、その人の事は何でも聞き入れますよ。間違った事でも… 例えば『カラスは白い』と言われてもね(笑) そういう人を利用して、上手く奥様を説得する事でしょうかね。

pirorogh
質問者

お礼

ご相談にのって頂き、有難うございます。 妻はしっかりもので、気が利く所は非常に良いと思っております。 たしかに、仰るとおり、信頼している方います。 60過ぎの男性です。 その方の意見はききます。 男たるものはとか良く言われていて、その人の意見が大きいように感じます。 良く考え、話はしてみます。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入籍の時期

    こんばんは。 彼32歳。私29歳。結婚を考えています。 彼は「結婚、早くしたいけど、挙式と入籍、新生活は同時期じゃないとけじめがつかないな」 と言っています。 彼がそう言ってくれるのは嬉しいですし、両親もその方が喜ぶと思います。 それで今のところ貯金が出来たら(二人で貯金中)と考えています。 しかし、彼はいろんなことに対して余裕のもてない性格で、仕事関係・人間関係でよく行き詰まったりします。仕事で疲れて帰ったとき、実家暮らしですが両親との仲が悪く、ご飯もコンビニ弁当を食べる事もしばしばで、彼自身、そんな時一緒にいて欲しいと言いますが、お互い実家暮らしのためいつもは一緒にいられません。健康も気になりますし、私は早く彼と一緒に住んで支えたいと思っています。 でも実際はやっぱり、うちの両親にも貯金が出来ていないのに結婚の挨拶というのは彼氏の顔も立たないと思っています。反対はしないと思いますが・・・結婚前の同棲には反対されました。 やっぱり結婚は、準備万端整ってから方が良いのでしょうか? ご意見お聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚の事で悩んでます

    同棲して二年の彼氏がいます 最近、そろそろ籍入れないかって言われてます。 でも私、子供が出来ない体なんです こないだ病院に行ってわかった事なんですが 私自身はそれほど子供欲しいわけでもなく彼氏自身もいらないって言ってます でも、私の両親は子供が出来ないのに結婚するのは相手のご両親に失礼だから駄目って言います。 彼氏の両親にはまだ何も伝えてないけど、お父さんは反対してるみたいです… 私はこのまま同棲のままでもいいと思うのですが 彼氏はケジメとか保険の関係とか言います。 会社の同僚に子供を作らない夫婦がいるのですが、男性に話しを聞くと彼氏同様、同じ回答でした なので女性の意見を聞きたいです。 私は彼氏に 「私…子供できないから子孫残せないから子供できる人と結婚した方がいいよ」 とずっといいつづけてきました でも彼氏は 子供じゃなく私と二人でもいい。それに俺は長男だけど結局、弟が家継いでるから自分は関係ない! て言ってます。 世の中子供がいない夫婦はたくさんいると思いますが… 彼は跡継ぎじゃないことを考えて婿養子でいいと言ってますが、彼氏の両親は反対してます。 でも、私は籍を入れてないだけで今の生活は結婚してる人達と変わりないように思えます。 何かいいアドバイスをください。

  • 結婚に対する不安

    私は22歳の大学生です。 同棲して1年半の彼と、結婚を考えています。 彼は3歳年上で、今年就職しました。 喧嘩もしますが、関係は良好で、お互いに結婚を強く望んでいます。 ただ、不安なことがあります。 私の実家は、両親は離婚こそしていませんが、とても仲がよいとはいえない状態で、これまでも、何度も離婚をする直前まで関係が悪化しています。 また、彼の実家も、両親の仲が悪く、離婚しています。 (彼の両親には、別々に会い、仲良くしていただきました。彼も私の両親に会いましたが、そのときは金銭面での話ばかりで、あまり、良好な会合とはいえませんでいた) 私たちは、うまくいっている、幸福な家庭の作り方がわからないのではないかと最近思うようになりました。 幸せな家庭とは、なんなのでしょう? どうしたら、幸せな家庭をつくれますか? アドバイスをいただけたらと思います。

  • 同棲したい

    私も彼女も30代です。 結婚する前にお互いを見る為に半年ぐらい同棲したいと思っています。 私の両親にはそのことを伝えて、ほぼ了承を得ています。 ただ、私の両親は、もしかしたら同棲を彼女の両親は良く思わないかも しれないと心配しています。 やはり女性の側の両親の立場からすると、そのような中途半端な形で 自分の娘を預けることは納得いかないことでしょうか。 まだお互いの親とは会ったことがなく、今回の同棲の許可の挨拶が 初めての顔合わせになります。 最初に悪い印象を持たれると結婚そのものを反対されそうで怖いです。 私は正社員で、10年ぐらい一人暮らしをしています。 彼女は契約社員で、ずっと実家暮らしで実家を出たことがありません。 私の両親には、以前から交際自体は話していて、今回結婚前提の同棲 (半年同棲して問題がなければ結婚するつもり)と伝えて、了承して もらっています。 彼女の両親は、交際自体は知っていて、私が挨拶に行ったことはなく 今回いきなり同棲したいと言いに行く段階です。 婚約は、同棲してお互い納得してから半年後ぐらいにしたいと思っています。 ただ、婚約しないで同棲することが彼女の両親に反対されるようであれば すぐに婚約して、それから同棲することも視野にはあります。 30代の私の年代は多少同棲にも理解があっても、60代の親の年代では あまり一般的ではないかもしれません。 あと、男性の両親と女性の両親の立場の違いで、考え方に差があるとも 思っています。 幅広く意見を聞きたいです。 できれば性別、年齢等を教えていただいて、回答をもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 配偶者の実家のローンを配偶者が支払いする事について

    タイトルの通り妻が妻の実家住宅のローンを結婚後から支払っています。 購入は15年前、親子リレーローンを組んだそうです。 妻は自分の給与の3/4をそのローンに割り当て、残りを自身の経費にしている様です。 その割合でいくと完済までにあと20年弱かかります。 我家の家計は我家の住宅ローン他一切の生活費を私の給与から支払っていて生活はなんとか出来ています。が、まともな貯金までは廻りません。 婚前の妻実家の話では、「娘が結婚して出たら住宅を売るもしくは貸して、自分の店舗を兼ねている賃貸に移る」と話していました。 それに対し私は妻に 「では、売るか貸すかはお任せしますが、貴女を引き取って(結婚して)、その上で貴女が親御さんの生活を援助してあげてください。」と伝えました。 しかし、結婚後、妻が実家のローンの支払い名義人になりたいと申し出てきました。 残額が相当な額ですし、私は反対しましたが、妻は聞く耳持たず、それを押し通しました。 妻の実家とは、結婚式のトラブルがあり、 http://questionbox.msn.co.jp/qa3119532.html そこから顔を合わせておらず、直接交渉は出来ません (と言うか、したくありません。) 交渉しても聞く耳を持つとは考えがたいです。 妻の言い分は 「あなた(私)が実家に協力していいと言ったからだ」といいます。 私が「では、売るか貸すかはお任せしますが、貴女を引き取って(結婚して)、その上で貴女が親御さんの生活を援助してあげてください。」とはっきり伝えた言葉を (意図的にかは図りかねますが…) 「あなた(私)が実家に協力していいと言ったからだ」 と解釈しているとの事です。 全く納得出来ず、常々ストレスを感じています。 私はどのような姿勢をとるのが良策でしょうか。 ・妻の実家の事だから大目に見る ・婚前の約束(口約束)を守ってもらうべき。 色々考えかたがあると思います。 ご意見頂きたく存じます。

  • けじめのために同棲を反対する両親

    結婚を約束している彼のいる所で4月から就職が決まっています。 彼は現在一人暮らしをしています。 実家からは離れているので 私はそこに同棲するかたちで引越しをしようと思っています。 年齢は彼も私も26です。 まだ正式に婚約はしていませんが、今月末に彼が結婚の挨拶に実家にきてくれます。 結婚についてはお互いの両親とも同意してくれているのですが 私の両親は「けじめのために」と言って同棲について反対しています。 私としては結婚するからこそ同棲をと思っているのですが、そこも両親とは考えが違うようです。 それに、金銭的に考えても私も彼もそれぞれに一人暮らしをするのがもったいなくて仕方ないです。 同棲すればその分貯金もでき早く挙式できるとも思いますし… 同棲する理由に金銭的な面、安全面、家事なども分担すれば一人より負担が減ることなどをあげても 私の両親は「そんな合理的なことばかり言ってもけじめはけじめ」と言って私の意見を聞き入れようとしません。 もちろん親世代と私の世代と価値観が違うことも承知の上で話しているのですが 話し合いができない以上どうしていいのか分からない状態です。。 彼が挨拶に来るときに一緒に私の両親にお願いしてくれるとは言ってくれていますが、 それまでに私が両親を説得したいと思っています。 色々な意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妻のきつい言葉に参っています

    30代の男性です。結婚して5ヶ月余りです。まだ子供はいません。妻とは10年ほど前に知り合い、数年間同棲の後の結婚でした。 悩み事というのは、ケンカなどをした際に言葉で完膚無きまでにうちのめさせられる、という事です。 今回のきっかけは、私の実家に立ち寄ったのが原因でした。 もともと妻と私の両親が不仲で、帰宅してから両親への不満が爆発。 さらに私に対しての叱責になり、私の趣味の禁止を始め、過去の事・仕事ぶり(社内結婚です)・私の両親や育ってきた環境・私の性格や考え方など、あらゆる事について強く否定や非難を受け、反論もできず、心が折れる(?)ように感じてしまい、自分の存在が罪のように思えてしまいました。 これまでも同様の事は何度もあり、自分に落ち度があると言い聞かせてきたのですが、今回は耐えきれなくなってしまい、その場を逃げ出してしまいました。 今回の原因の両親についても落ち度はあり、私もそれについては納得した旨を話していました。 もちろん、妻には妻の良いところがあり、別れなどは考えていませんし、これ以上悪い状態にはしたくはありません。 ただ今後、同様の妻の怒りがいつ起こるかを考えると不安でなりません。 逃げ出してしまった私も無責任であり、話し合いの場を放棄してしまった張本人ですが、妻が怒りだすと、話し合いにならず、会話になりません。言葉のひとつひとつも理不尽で言葉の暴力のように思えてならないのです。 妻は「私を怒らせなければ良い」と言います…。 私自身も配慮はしているつもりですが、まだまだ至らぬ点は多いとは思います。 私はどのように妻と付き合っていくべきでしょうか?

  • 離婚したいけど、できない・・・

    結婚して4年、別居して8カ月になる20代後半の♂です。 別居の原因は夫婦喧嘩です。 しかし、妻は夫婦喧嘩がある度に必ず妻の両親に報告し その度に妻の両親が間に入り、妻を実家に連れて帰り 僕が迎えに行って戻ってくるパターンでした。 夫婦喧嘩の原因は浮気やDVとかではなく些細な口喧嘩が ほとんどでした。 妻の両親も仲裁ではなく、一方的に夫が悪いと私自身の言い分 も聞かずに妻の言い分だけで決めつけます。 最近では妻の両親も某芸能人のように早く離婚して娘を返してくれ と言います。 親離れできない妻、子離れできない両親には正直、疲れました。 離婚はしたいのですが、妻の両親の言いなりで離婚するのは 私自身にもプライドがあるのでなかなか離婚に踏み切れません。 妻の両親の矛盾した言動で私自身、憤りや不安で 混乱している状況ですが この先、自分がどういう考え方で将来を描いていけばいいのか 自分なりの答えが出ない状態なので助言を頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 妻の事です

    39才会社員です。 2010年に結婚しました。今年31才の妻の事で質問があります。 妻が私の物の言い方が悪いと言ってきます。私自身は気にもしない様な事を指摘します。 「いつもチンタラ歩いているのに買い物は速く歩いて吃驚した」のチンタラが悪いと。散歩デートはゆっくりしたいからそんな速く歩く訳ないのにチンタラって何?と言われました。妻の冗談にも「どんな人間だよ」と返したら黙ってしまったり、妻が結婚前に実家から持ってきた日用品を「普通持ってこないよね。今まで聞いた事ないよ」で黙ってしまったり。 妻は結婚前は処女で、セックスは妻から願い出ると言っていたのに、中々申し出がなかったため、妻が寝た後で「最低な女だ、離婚したい」と言ってしまったり、妻が好きな芸能人に対して「あんな低レベルな物が好きなら結婚しなかった」、ケンカした時に妻が、女の人に対して追い詰める様な言い方しなくてもいいじゃないと言った時に「そんな時ばっかり女って言うんだな、俺はどんどん追い詰めるよ」と言ったら妻は泣いてしまいました。だんだん妻との会話がなくなり、嫌になります。妻は現在不妊治療のラパロをやると決意して一週間入院するから同居の私の両親に心配かけない様、上手く伝えてと言われましたが、私は「妻が一週間入院するから」と伝えました。しかし、何で心配掛けたくないのにそんな言い方したの?と言われ怒って「じゃあ何て言えば良かったんだ」とキレました。妻は仕事をしていて家事は妻がほぼやってくれますが、別に妻が家事をやるのは妻自身当然と思っているみたいなので、一週間留守でやれやれといった感じです。 そもそも一週間留守にする理由を入院以外で思い付きません。妻は実家の両親や私の両親に休みの日におかずをお裾分けしたり、買い物に付き合ったり楽しそうですが、私と会話はあまり無くなって来ています。妻は国公立大学の学費をバイト代で出して卒業したからそれが今でも自信になっていると言っています。だからといって私との会話が無くなっている事に納得いきません。入院中の妻ですがこんな妻どう思いますか?

  • 妻と離婚を考えています。

    妻と離婚を考えています。 三年前に結婚しました。付き合ってから7カ月で結婚しましたが私の家族から早いと反対されました。 反対を押し切る形で結婚しました。現在は娘が一人、もう一人男の子がおなかにいる状態です。 結婚以来大きな喧嘩の原因はほぼ結婚前に大反対されたことです。今まで散々妻から離婚すると 言われました。これまではひたすら妻の味方をして今はもうこれ以上してやれないと感じています。 妻は子供が生まれてから私の実家嫌いが激しくなったように感じます。孫ができたからって急に優しくされてもムカつくそうです。私が自分の実家と連絡を取るのが許せないみたいで、おかしな話ですが今は自分から連絡できない状況です。両親からメールが来ても妻に見せて妻が返事を考えることになっています。陰で何を言われるか分からないといって大喧嘩した上での譲歩です。連絡があった旨伝えただけでそこから発展して「離婚」と言われてしまうのです。 秋に子供が生まれても連絡するな、絶対うちには呼ばないと言っており、もうすぐ二歳の娘に私の両親は4回しか会ったことがありません。30分しか離れていないところに住んでいるのにです。 一方妻は親離れができず自分が仕事の都合で家にいないときは必ず母親の元に帰るか呼ぶかしています。 現在私の両親は「○○さん元気?」と連絡してくるときはいつも妻のことを気遣っています。確かに結婚前は揉めて自分もなぜ反対されるのか理解できず許せなかったのですが、今は逆に妻がひどいように感じます。 ここまで自分の親をないがしろにして妻の味方をしてきたのに、それでも実家の肩を持っていると言われて正直もうこれ以上何もできません。 妻は自分のことが好きなら親を捨てれるでしょ?って平気で言います。逆に同じことを聞くと離婚すると言われます。 自分を愛していない妻とは別れたいが、娘とは絶対に離れたくないです。 一緒に住んでいるわけでもなく3カ月に一回くらい実家から連絡がくるだけでこの拒否反応はちょっと異常に感じます。同じような経験がある方アドバイスお願いします。

プリントできない
このQ&Aのポイント
  • NTTルーターを交換してからパソコン、iPhoneからプリントできなくなった。信号はいっているがしばらくしてオフラインとのコメントでプリントせず。
  • MacOS・iOSで無線LANに接続されており、バッファローのWi-Fiルーターを使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • ひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう