• ベストアンサー

if関数にて数式の作り方を教えてください

GOCHISOUdaの回答

回答No.2

訂正いたします。 =IF(A1=100,100,ROUNDUP(A1,-2))

k-maru
質問者

お礼

 早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関数の数式教えて下さい

    エクセルで縦列にa1:a100までのセルの中に数値1のみが何個あるかの数式を教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • IF関数を使った数式がおかしいのですが…

    エクセルに詳しくない為、下の数式のどこがおかしいのか全くわかりません。どうかよろしくお願いします。 ・B1が「0」であればC1は「×」 ・B1が「0」以外でA1とA2の両方が「◎」ならC1は「◎」 ・または、B1が「0」以外でA1とA2の両方が「△」ならC1は「△」 ・B1が「0」以外で、A1とA2の両方が「◎」または「△」に揃っていない場合はC1は「○」 …となるようにしたいのですが、どうしてもうまく表示されません(A1が「○か△」でA2が「◎」の時は正常に表示されるのですが、A1「◎」でA2「○か△」の時にどうしても「◎」となってしまいます)。 C1のセルに入力している数式は、 =IF(B1=0,"×",IF(A1:A2="◎","◎",IF(A1:A2="△","△","○"))) です。自分なりに調べてみたもののさっぱりです。IF関数 では無理なのでしょうか…。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル IF関数について

    IF関数について、皆様に質問です。 セルに入力された数値xがある数値yと同じか大きい場合は"NG"と表示し、数値aがある数値bと同じか小さい場合は"NG"と表示させたいと考えております。 IFを使って式を作成したのですが、『数式が多すぎる』というエラーになってしまいます。 具体的には、 セルB25に入力している数値が8.980の場合、 8.991と同じまたは大きい場合は"NG"と表示させたい。 同じセルB25で、8.969と同じまたは小さい場合は"NG"と表示させたい。 これをこのような式にしてみました。 =IF(B25<=9.991,"NG","",IF(B25>=9.969,"","NG")) これで『数式が多すぎる』というエラーになっています。 教えてgooで調べたのですが、解決には至っていません。 どなたかご教示いただけますでしょうか。

  • IF関数でしょうか?

    IF関数だと思うのですが、セルA1に仮に数値30と入っています。で条件としてセルB1が0.2の場合にはA1(値30)に1.1を掛けます。ただB1が0.3の場合はA1(値30)に0.9を掛けます。B1が0.4の場合にはA1(値30)に0.7を掛けます。同じ様にB1が0.5の場合にはA1に0.6を掛けます。その値をC1に表示したいと言う場合、C1の数式はどのように描けばよいのでしょうか?

  • 一つのセルでIF関数を二つ使いたい

    二つのセルの値を割って、%を表示させるために、三つ目のセルには 「=1-(B1/A1)」を入れていたのですが、そこに、二つのセルが空白の時にはエラー表示にならないようにIF関数を使い、三つ目のセルは 「=IF(ISBLANK(A1),"",(1-(B1/A1)))」 という数式にしました。 その数式にさらに、もし二つのセルの値が「0」の時には、結果を「0%」として表示させたくて、三つ目の数式の中にもうひとつのIF関数を同時に使いたいのですが、 一つのセル内に、IF関数を使って結果をうまく表示させるには、どのような数式にすれば良いでしょうか??

  • Excel の数式を教えて下さい。

    Excel 2003 を使用しております。 A列 の A2 から A10 のセルに数値データが入っています。 この A列 数値データの中の最大数値のセルと、同じ行の E列 のセルの数値を B1 のセルに表示する数式を教えて下さい。 要約: A列 の最大数値のセル、例えば、A5 とすると E5 のセルの数値をB1 のセルに表示。 宜しくお願いいたします。

  • 1つの数式で結果を出すには

    A列に整数と小数のある数値がランダムに各セルに入っています。 この数字を下記の数式を他のセルに組んで、1や2や3がA列に入っている数値を確認して数式を組んでいる列のセルに1が表示する様にしています。 =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"1")) =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"2")) =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"3")) この数式を改良して、1つの式で、1や2や3が存在していたら、式を組んだセルに1が表示出来るか、下記の様に数式を組みましたが、結果が得られませんでした。 =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"1,2,3")) ご教授頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • IF関数

    細かい質問になってしまって申し訳ないのですが、 「Aのセル-Bのセル」という計算式をCのセルに入れたとします。 Cのセルの計算結果が A-B=整数(プラス)の場合と A-B=負の整数(マイナス)の場合 が考えられると思うのですが、マイナスの計算結果になった場合、 赤字&()で数字を囲われた (計算結果○○) と表示されてしまいます。 普通に計算結果を -計算結果○○ と出したいとき、数式はなんといれればよいでしょうか? 例 5-3=2 5-6=(1) と表示されてしまうので、「(1)」ではなく「-1」と表示させたい。 この時、Cのセルに入れる数式をどのようにすればよいか、 教えてください。 お願いします。

  • 【IF関数】初心者です。数式の読み方について。

    IF関数学んでます。 まったくの初心者ですのでわかりやすく教えてください。 =IF(A5>=0,A1-A2,"") =IF(A5<0,A2-A1,"") これらの式の意味を教えてください。 前者は大きいほうの数値(A5)は小さい方の数値(0,A1-A2,)以上という意味で、A1セルからA2セルをマイナスしたもの…までしかわかりません。後者も同様です。 「0」が入っているのは0も含むのか? 「""」は空欄のようだが、数値を入力しなければならないのになぜあえて空白なのか? と「,」は単なる区切りなのか? ということも教えてください。

  • EXCEL 数式が入った空白セルを数える

    毎度お世話になっています。 質問の内容ですが、例えば下記のようなシートがあるとします。 セルB1、セルC1、セルD1:手入力セル セルA1:数式「=IF(B1="","",B1+C1)」 セルA2:文字列 セルA3:数式「=IF(D1="","",D1*0.1)」 セルA4:文字列 セルA5:A1+A3の計算結果を表示 (※なお、セルA2、A4は数値が入らない) というような場合において、 ●セルB1、C1、D1になにも入力されていない場合、セルA5が空白となる。 ●セルB1、C1にのみ数値が入力されている場合、セルA5の計算結果がセルA1の値のみ。 ●セルD1にのみ数値が入力されている場合も上記と同様に計算結果が表示される。 以上の条件を満たす数式をセルA5に入力したいのですが、 COUNTBLANKは数式が入っている場合には使えず、COUNTAの場合だとセルA1、A3のどちらにも数値が入った場合に表示される、といった数式になります。 IFをいくつも使えば可能とは思いますが、もう少し単純に数式を作れたらと思い質問をさせて頂きました。 よろしければ御回答宜しくお願い致します。 (内容を訂正したため、いったん質問を削除しました。もし御回答中の方が居ましたら申し訳ありませんでした。)