• ベストアンサー

気味の悪い話です。

御自身の今までの人生が、他人らの思惑通りだったと気づいたら此からどう生きていきますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otonosama
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

自分の人生を振り返ってみると、他人の思惑で作られていたということでしょうか。 もしそうであったなら、自分自身の考え、価値観で物事を決めて、新たに、自分自身が納得し、 決断をして方向性を見つけ出し、人生を送られてはいかがでしょうか。 他人に、物事を相談したとしても、アドバイスをもらったとしても、最終の判断、決定は自分の 意思で行うことが重要だと思います。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 わかりますわかります。 仰います通りですよね。 如何でしょうかて… 仮定の話やねんけど… ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

 まぁ、これまで通り変わり無く(笑)

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.7

気味悪いですか? 自分で決断して生きてきた道を回りに納得してもらえればそれに越した事はないです。 なので、これからも出来る限り他人の思惑と合致する事を祈りながら、また、その方向で努力しつつ生きて行きたいと思います。

minaotehon
質問者

お礼

御礼コメントが前後してしまい失礼致しました。 参考になります。 あっさり正しい思惑のことでっか… ご回答ありがとうございました。

minaotehon
質問者

補足

失礼しました補足です。 御礼コメントの順序…間違えてない様でした… 失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人には日本の足がある、歩くために。手もある、物を掴むために。そして目も、耳も、口も、多くのものがある。 一つでも自分で動かせるのであれば、動かせなくても、頭の中は動かせる自分の思うように。 だから人に操られるのではなく、自分で望んでなったとも言える。だから自分で歩くこと。 判りますか?精神はその人の自由です。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 精神はその人の自由… 仰います通りですよね。 何らかの追い出したい訳が幾通りかあった… で… 幾通りかの中のホントの部分=間違いはどれだったのかさえ出された一人は解らない… 多勢による心理作戦では様々な場面で可能性を奪われる場合もございます。 健康ありがたやありがたや~ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141297
noname#141297
回答No.5

そんな小さな事は気にしない。それもまた人生。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 仰います通りですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.4

私もNo.1さんに同感ですが、同じようなことを書いても面白くないので、見方を変えて考えてみてはいかがでしょう。 その他人らの気持ちにたって考えてみてください。 その人らは、なぜあなたを自分たちの思惑通りに操ろうと思ったのでしょうか。 つまり、自分らにどれほどのメリットがあるかになると思います。 そして、あなたが本当に操られていたとするのならば、逆らわずに、しかも相手が喜ぶほどすばらしい才能を発揮されていたのでしょう。 これが「操られる」と言うことです。 つまり「操ること」が操る人にとって充分にメリットがないといけないのです。 もし、そうでなくて"叱られてばかり"ならば、自分の才能が無いか、良くてもその人らに嫌われていただけでしょう。 「嫌われている」のと「操られている」のとでは、全然違います。 結論からすれば、何かの勘違いだと思います。 勘違いなので、その勘違いを解き放つことが、これからにつながると思います。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 仰います通りですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.3

おはようございます。 人は、人生において、日々、多くのことがらについて、何らかの決断をしています。 そして、その決断を行うときに、多数の他人からアドバイスをもらうと、 だれかの思惑(いい意味、悪い意味も含めて)通りに決断することもあるでしょう。 すなわち、人生における多くの決断は、決断毎に、だれかの思惑通りだし、だれかの思惑から外れたものになっていると思いますよ。 例えば、政治家さんは、世襲が多いですね、 2世や3世は、生まれたときから、政治家になるという親の思惑通りに生きてきた人も多いと思います。 この辺で、一般的なお話は終わりにして、質問に対する回答をさせていただくと、 1.今までの人生が、自分にとってどうであったかを考えます。 不満のない人生を送れる人はいませんから、 ある程度満足できるものであったかどうかで判断する以外ないでしょうし、この判断基準も本人が決める以外ないでしょう。 2.ある程度満足できるものであれば、自分をよい方向に導いてくれた他人様として感謝し、 これまでと、何ら変わりない生活を送ればよろしいと思います。 3.ある程度満足できるものでなければ、自分をよい方向に導いてくれない他人さんらとして、 付き合いをやめるでしょう。 これで、以降は、付き合いをやめた他人さんらの思惑から外れた決断ができるでしょう。 たとえ、自分の決断が、付き合いをやめた他人さんらの思惑と同じであっても、それは単なる偶然ですから、気にする必要もないでしょう。 >御自身の今までの人生が、他人らの思惑通りだったと気づいたら この他人が一部の特定の人らを指すと考えると、両親や兄弟姉妹等の血縁関係者か、 ある職業の人しか思いあたりませんが、深く考えることはやめておきます。 私もしっかりしますから、質問者さんもしっかりしなきゃダメですよ。 最後に、私の思惑・・・ ここで回答して、質問者さんと仲良くなること。(^ω^) イャッ、と返事したら、泣きますぞ。(T_T) それと、話ながッ、といわないように。。。 by うそつきおじさん。←この「。」がポイントですぞ。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 仰います通りで感謝は大切ですね。 シッカリしてんで…たぶんな ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

誰でも自分の思い通りに人生歩いてきた人なんて居ないでしょう。だからある意味誰かの思惑通りでも同じだと思います。 だからいままでと同じです。

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 正しいことなれば問題なしですな。 ご回答ありがとうござい申した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気味の悪い話です。

    御自身の長い人生が他人らの思惑通りだった…とするとどうこれから生きていきますか。

  • 気味の悪い話です。

    あなたの今までの人生が大半他人らの思惑通りの人生だとしたら、これからどう生きて行こうかと考えますか。

  • もう、なにもかもなかったことに

    人生ってはかないものと思いました。 他人の思惑で言いくるめられ、モルモットにされ。 友人と思っても、お金づるにされ。 モルモットとしてしか生きれないなら、何もかもなかったことにします、 しょうもない人生でしたが、他人に利用され続けた人生でした。 結局、友達なんか、いたい。 自分の、重いどうりにうごかす、追い込むことしかしないと思いました。 結局、金づるだと、モルモットだと。

  • 気味が悪いでしょうか

    自分と他人の心は違う、と頭では分かっていますが、どうしても自分と他人の心が繋がっていると勘違いしてしまうことがあります。 恋愛などでは特に、相手のちょっとしたしぐさ(物音を立てるなど)で自分のことをすきなんじゃないかと勝手に想像してしまいます。私自身がその相手に好意を持っているときなどは、特に妄想が膨らんでしまい、勝手に交際を申し込んでくれるかもと考えて、それを待ってしまいます。そして案の定、なんのお誘いもなく、一人みじめな気持ちになります。 やはりそういう女性が社内にいると男性は気味が悪くなるでしょうか。 私が妄想しているということは、その男性や周りの人に見えるものなのでしょうか。そして、相手に好きになってもらうにはどうしたらいいでしょうか。

  • 他人の思惑で人生を左右されるのはうんざりだ

    他人の思惑で左右される人生はうんざりだ! もう、ごたごたに巻込まれるのはうんざりだ。 好き勝手にしておいて、困ったときだけすがる。 いい加減にしろと言いたい。 そういうときはないですか? そういうときだけ友達面をする。 いい加減にしろと言いたい。 おごってもらったときもない。 脅しをかけてきて言うことを効かす。 面と向かっていって来い。 給料ももらってないから、義理も発生しない。 そういう時はないですか?

  • とことんいい人、やめていいですか

    もう都合のいい人やめていいですか? 人がこうするべきだよ、あの人はこういうことだったんだよとか 自分がわかるばかりでなく、私も是非、不都合な人間になって でもあの人は、悪くないよって、言われたいです。 でないと人の思惑どおりに動いたみたいな気分になります。 人生は後悔して終わらしたく、ありません! 相手に合わせて欲しいです。私が合わせる努力するの、疲れました。 裏切られたことたくさんあります。 でも、裏切られた人に、「裏切られたことたくさん」と、同意を求められます。 こんな人生はもう嫌! 誰に何を言われてもやめますけど。

  • 十人十色で当たり前ですが・・・。人に伝わらなくて悲しかった想い。

    自分の考えが全て正しい とは思いません。 ですが、こうしたらもっと良くなるのに、とか、こうすればいいのにと思ってもなかなか現実はそううまくいきませんよね。 【あなたが人に伝えたいことがあって話をしたのに、伝わらなくて悲しかった】という体験談をお聞かせ願えたら、と思っています。 長い人生、全てが自分の思うようにはなりませんよね。 第一、自分自身ですら思うようにならないのに、どうして人は他人を思い通りにしたいと思うのでしょうね。

  • 「他人の人生を横切る」とは?

    遠藤周作氏が本の中で「他人の人生を横切る」と書いていますが、自身が「横切る」ことで相手が不幸になったり幸福になったりということは、「他人の人生を横切る」とは“関わる”ということでしょうか?

  • 自信喪失気味・・・

    50代会社員男性です。 1月に交通事故を起こしました。 業務上過失傷害で懲役五年または50万以下の罰金刑がくだされました。 生まれてからいままで人身事故を起こしたことはなく、運転に自信はあったのですが、事故発生当時(3ヶ月前)は、ちょっとしたことが続いて自分自身ある意味で浮ついた気持ちの状態でした。 100%の過失ではなく、他に原因があったと自分では思っていますが(記述は省略させてください)そのように浮ついた気持ちで運転したことがいけないことだと思い、反省すべきであると今は考えています。 人間長い人生ですからそのような時期はあるのはしょうがないと思いますが、一所懸命生きているのに、50万円の代償をつきつけられたこと 浮ついた気持ち になったことの戒めにしては高すぎると思います。妻にも責められ自信喪失気味になっています。 はずかしながら、皆さんからいろいろなご意見を頂戴し自分自身の思いを見直したいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • 病気やケガで生き方を変える必要に迫られた人の話

    今まで心身健康でバリバリ働いていた前途有望な若者が、不慮の事故に遭ったり重病を患ったりして、それまで通り働くことができなくなり、生き方を変えなければならなくなった。 そのような内容の物語(できればノンフィクション)を探しています。 主人公の心の内側が細かく描写されているような作品が見つかるとよいと思っています。 媒体はブログや映画でも構いません。 私自身が少々似た境遇にあるので、自分の気持ちを整理し、これからの人生の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「メモリがいっぱい」と表示されてスキャナが停止するトラブルが発生しました。
  • スキャンした書類が2枚しかないのにも関わらず、メモリがいっぱいというエラーが表示されました。
  • スキャンの原稿枚数や解像度を調整しても問題が解決しないので、プリンターの内蔵メモリに問題があるのか疑問です。
回答を見る