• 締切済み

2歳アスペ。お子さんの記憶の期間どの位ですか?

2歳半の娘です。 実は半年ほど前に「広汎性発達障がい(アスペルガー傾向の)」と診断されました。 聞いてみたいことがあります。 私自身、非常に診断時はショックでした。泣いたし、我を失いかけました。 自分では1歳前から予感は感じていて、知りたいような知りたくないようなとても苦しい期間を過ごしました。 具体的には ○こだわりがとにっっかく強い(屋内外問わず他人のあらゆる動きの制限等) ○人との距離感がかなり違う(他人が好き勝手に動くだけで嫌がります) ○つま先歩き、感覚過敏 ○遅延エコラリア(テレビや人の言った事を関係ない場面で言いまくってしまう) これらでひっかかりました。 見た目ではね。。本当に分からないです。多動もないし他害もないし、むしろ大人しいので。でもマークや文字や言葉はとにかく覚えるのが早いです。 で、質問したいのがタイトルの内容です。 アスペルガーの子は記憶力がずば抜けて良いといわれていますよね。 娘も信じられないほど記憶力が良いです。 それがむなしくなってしまうときもあります。 ただ。。。他のお子さんがどうなのか具体的に知らないのでお聞きしてみたかったんです。 そのくらい記憶してるよ~うちの子も!なんて言葉が聞きたいだけかもしれません。 お付き合い願える方、お願いします!! 具体的には 半年前に行った歯医者で受付の人にキティのバッジをもらったのですが、 突然「はいしゃさんで、キティちゃんのバッジもらったね、おねえさんに」とかおとといとかに急に言います。 その他も「ママの赤いめがね壊れちゃったから茶色のめがね買ったの」(実際3がヶ月前にあった) 「ピンクの鏡こわれちゃったねぇ、新しいの買いに行こう」(半年前くらいにあった) 等です。 あと、公園で他の子が全く別の遠い遊具で遊んでるだけでブチきれます。 他人の行動や状況の変化が許せないっていうやつでしょうか? こういう部分ってアスペでは普通ですか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#128261
noname#128261
回答No.3

うちは重度の知的遅延をともなう自閉症ですが、やはり記憶はいいです。 コンビニに行くと、一年前に売っていたお菓子を買うといって聞かないし、日帰りドライブに行くと、三年ほど前に一度きり行った場所なのに、よく覚えていて・・。そこで以前食べた料理を食べたがったりします。 うちの場合は、「思い出しパニック」「時差泣き」というものがあり、数日前や、数週間前の悲しかったことを突然思い出して、怒ったり、泣き出したり・・。周りをびっくりさせます。 アスペルガーも含め、自閉症ではよくあることではないでしょうか。 ちなみに、下の娘は普通の子ですが、やはりある程度は記憶力があります。 ドライブでも、「そういえば、前にここに来た時、こんなことがあったね」なんて言いますし、「こんなの食べたね」なんて覚えています。 ただし、お兄ちゃんのように、どの椅子にすわったか、どんなお皿だったか、壁に貼られていた絵の内容とか、そういう細かいことまでは覚えていません。 自閉症の子にとって、記憶は写真のようなものらしいです。  普通の人は効率的に脳を働かせるために、必要な情報しか記憶に残らないのに、自閉の子は写真のように記憶してしまう。 音だってそうです。 普通の子の脳は、必要な音を大きめに、いらない雑音は小さめに調節して聞くことができるけど、自閉症の子の多くは、全ての音がそのまま耳に入ってきてしまう。 たとえば、保育園やスーパーなどで、ボイスレコーダーなどで音を録音してみると分かります。  すごく雑音だらけで、聞きたい音がなかなか聞こえてきません。  それが、自閉症の子達が実際に聞いている音です。 だから、耳をふさぐ子が多いそうです。 情報量が多すぎて、混乱してしまうんでしょうねー。  パソコンだって、いっぱいダウンロードすると重くなるし、それと同じです。 他の子が遠くの遊具で遊んでいて怒ること・・・そして、他人の行動を制御しようとすること。 自分の考えていた段取りというか、スケジュール(発達の医者は自分のルールと言っていました)があったのではないでしょうか? 自分の中のルールが破られると、ぶちきれますよ。 私は、わが子の参観日に言って、「お母さんは帰ります」と言って玄関まで引っ張っていかれました。 わが子のルールでは「お母さんは家にいるもの。 学校にはいない」というルールがあり、許せなかったんでしょうね。 同じように、買い物中にスーパーで学校の先生に会っても、やはり嫌がります。 ドライブ中に大好きでいつも聞いている曲は、家の中では絶対に聞きません。 「おでんくん」のDVDが大好きなのに、親戚の家に遊びに行って、そのDVDをつけようとするとすごく嫌がりました。 大好きなモンブランのケーキなのに、クリスマスの飾りが上についているだけで、まったく食べようとしませんでした。 こだわり、と言ってしまえばそうなのですが、ようするに、彼自身のルールがあるということです。 そうしたルールとのギャップになれて、うまく付き合っていけるようになれば、社会にも出て行けるかな・・。 他人が動くだけで嫌がること・・・ 作業療法士にうちの息子がよく言われたことですが、物の動きや人の動きに目がついていっていないと・・。 目の問題ではなく、脳の問題らしいです。 情報処理が遅いので、動きが早いものに対して、すごく苦手だそうで。 動物園に行けば、ぞうしか見ませんでした。 大きくてゆっくりだから、大丈夫だったみたい。 動きの早い動物はひどくこわがるか、関心を持ちませんでした。 中学二年生の今では、物や人の動きにもだいぶついていけるようになりましたが。 「マトリックス」という映画みたいですね。 本人は普通にうごいているけど、相手の目にはとてつもないスピードに見えている。 質問者様のお子さんにも、まわりの人の動きが、すごく大きく、早く見えているんではないでしょうか? だから、ちょっとした動きにも敏感なのかもしれませんよ。 これも、成長につれて、慣れてくれば、大丈夫。 質問者さまのお子さんは、やや変わっているものの、お母さんとコミュニケーションもとれているようですし、言葉もたくさんでていますね。 得意なこと、いっぱい伸ばしてあげてください。 まだ小さいし、これからどんどん伸びていきますよ。  

noname#185647
質問者

補足

本当に詳細にご返答いただき有難うございます。 納得できる事、多々あります。 情報過多・・・本当にそうだとしたら日々何て生きにくい世界なんでしょう。 想像しただけで、普段の私の彼女に対する先入観を見直さなくては!と思いました。そう思わせていただき感謝します。 あの、tainao7様のお子様のルールと世間との・・すりあわせというか歩み寄りをさせる為に効果的だった方法はありますか? 娘もルール(とらわれの様)がすごいので、これからの予防線を張るために事あるごとに「色んな物があるからコレだけじゃないからね」とこだわり回避に奮闘してしまっています。 パターンになるのを避けてるのかも。 もうパターン化してしまってる物は正直止めさせる事もほっとく事もできず、混乱してます。 もう1つ、他人を巻き込んだこだわりはどのようにやめさせる方向に持っていけばいいとお考えですか? この2点tainao7様に再度お聞きしてみたいです。 すみません、お願いいたします。 あと!終盤の文章、涙が出ました!有難うございます!!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 覚える割には忘れ物も多いですよ。小学校3年ですが。息子は地図が好きですし、カレンダーなども好きです。 クイズ番組なども見ますので、大人顔負けの知識ですよ。  早めに分かったことで、子供とのつきあい方も十分考える時間があると思います。我が息子ははっきりしたのが小学校に入ってから。それまでは手探り状態でしたが、うまくいくタイミングなどを見つけて行ったので比較的家ではなんとかなるようになりました。保育所でも先生と親と知恵を出し合って楽しくすごせましたし、出来ない事が出来るようになっています。  とりあえず、問題が起きたら抱きしめて落ち着かせて下さい。で具体的な言葉などで説明してあげて下さい。しっぱいしたら、こうする。成功したらこうなるなど。その知識が実際のこととつながると、自分でトラブルと対抗できるようになります。  公園での出来事はよくありますが、小さい子供なら同じような行動をする子供も多いですよ。

noname#185647
質問者

補足

お返事ありがとうございます!! 大人顔負けの知識ですか!! 自分の知識を超えた子供って・・どう対応すればいいんだろう!!??お母さん、そんなんも知らないの?なんて言われるのかしら?とさまざまな考えが浮かんでしまいました。 >うまくいくタイミングなどを見つけて行ったので比較的家ではなんとかなるようになりました。保育所でも先生と親と知恵を出し合って楽しくすごせましたし、出来ない事が出来るようになっています。 素晴しいです。周囲もきちんと理解できて&それに柔軟に対応されていたのですね。そんな状況をつくってあげられたら、と思います。 保育所に通われていたのですね。そこで気づかなかったということは、集団に入っての問題が起こらなかったということですかね?? 先生方からの指摘もなかったのですか? 実は3歳手前から保育園の一時保育に預けようかと思っています。週一か二です。 ご相談したい事があります。 見極めは自分でするつもりですが、kyo-mogu様にご意見をお聞きしたいです。 娘はこだわりがとにっかく強いです。が、慣れないところではあまり本性出さないみたいなんです。 で、お聞きしたいのは、 保育園に全て話して入れるべきか、と kyo-mogu様は、保育園の体制は(先生など障碍に対しての知識)どうであったと今お感じになられてますか?当時を思い出して・・でも結構です。グレーっぽい子もおられましたかね? 慣れさせたいし、集団に入ったときの娘がどんなかも知りたいんです。 だから迷っています。 ご意見お聞かせ願えませんか?? 宜しくお願いいたします!!

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 ウチは、エレベータ好きでしたので、3年くらい前の旅行の日付と曜日、ホテルのエレベータの色とメーカーを覚えていました。行ったところのすべてのエレベータがどんなかは記憶してましたね。小学生の時ですね。今では、前に立つだけでメーカーを当てます。  どんな広い駐車場でも、止めたところを覚えているのは便利です(笑)。  公園の件はこだわりが強いので、ありえるでしょうね。「今お友達が遊んでいるから、君はダメなんだよ」という否定形でなく、「お友達が終わったら君も遊べるからね、楽しみが増えるよね~。待ってた方がもっと楽しみだよね~。」なんて言い方を心かげてください。

noname#185647
質問者

補足

エレベーターのくだりはびっくりしました!!! もはや「覚える」という感覚の世界ではないのですね、脳とか未知の領域での力が発揮されている「記憶」なのでしょうか・・。 >どんな広い駐車場でも、止めたところを覚えているのは便利です(笑)。 (笑)と書いてある所、とっても好印象でした。 公園での件は、確かに課題です。 「他の人も遊ぶかもしれない」とまだ当人は思っていない部分があります。 療育の医師は「周囲の人、状況が勝手に動いている時点でそれがもう自分のストーリーとは違ってしまっている・・」と。 でも繰り返し教えていくほかないですもんね。 その際、否定形は使わない、本当に大事かもしれません。 「ダメだよ」じゃ何がどうダメかわからないですもんね。 >、「お友達が終わったら君も遊べるからね、楽しみが増えるよね~。待ってた方がもっと楽しみだよね~。」なんて言い方を心かげてください。 はい!とっても模範になる教えだと思いました!! 心がけたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう