• ベストアンサー

双子妊娠中、片方死産の場合の産休

origo10の回答

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.4

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,14246,95,432.html(出産が出産予定日より早まった場合の出産手当金:協会けんぽ三重県支部) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,44944,87,541.html(出産が出産予定日より早まった場合の出産手当金:協会けんぽ富山県支部) http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html(労働基準監督署) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/6,0,64.html(協会けんぽ 都道府県支部) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13.html(協会けんぽ 都道府県支部) http://okwave.jp/qa/q4755897.html(労働基準法の産前産後休業) http://okwave.jp/qa/q4128155.html(労働基準法の産前産後休業と出産手当金対象期間)https://aspara.asahi.com/blog/ninpusan/entry/MwIM2NyHex(参考?) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1124.htm(参考?) http://www.csmam.com/040/0019.html(参考?) http://www.wam.go.jp/wamappl/db22Hoik.nsf/aOpenSearch?OpenAgent&FORMONLY(参考?)http://www.z-hoikushikai.com/qa/index.htm(参考?)

pukupukupu
質問者

お礼

とても丁寧かつ詳しく説明してくださり、大変感謝しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 双子のはずが片方が止まってしまいました。

    この度、内の奥さんが妊娠しました。 7週目での検診で、多胎であることが確認されました。 二つとも心音が確認されました。 それが、今日の検診では片方が止まってしまっていました。 妻は、双子だと聞いて喜んでいたのに、気落ちしてしまっているようです。 私も、悲しい気持ちになりました。 でも、こればかりはどうしようもないことだから、気持ちを切り替えて頑張って行くしかないと思っています。 今回のように、途中で片方が止まってしまうことは、よくあることなのでしょうか。 気落ちするのは分かるのですが、いつまでも引きずっていては精神的に良くない影響を与えると思うのですが、どうなんでしょうか。 また、内の奥さんは高齢なので、双子となると負担も大きいし、リスクも高まると思うのですが。 そう考えると、負担が軽減しただけ良かったと前向きに考えた方がいいと思っています。 ただ、妻にしたらそう簡単に気持ちを切り替えられないのかな、と心配しています。 何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 双子出産の場合の手当金について

    双子出産の場合の出産手当金について教えてください。 平成20年12月3日に双子を出産いたしました。 予定日が平成20年12月29日でした。 全国健保保険協会より出産手当金の支給決定通知書が届きましたが 産前の日数の計算が間違っているようなのです。 通知書だと請求期間、支給期間ともに 平成20年10月23日から平成21年1月28日となっており 産前の日数が42日間となっていて 本来双子出産の場合は産前が予定日より98日間で 産後が56日間と認識していたのですが違うのでしょうか? 自分で計算すると 平成20年9月23日から平成20年12月3日までの72日間が 産前の日数で 産前72日間+産後56日間の128日間分が支給されると 見込んで申請もそのようにしたのですが 間違っているのでしょうか? なお、出産手当金の申請の際に 多胎妊娠・出産であることの診断書の提出と 二人分の母子手帳のコピーも添付しました。 自分の認識が間違えているといけませんので 健保に確認する前にどなたかわかる方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 多胎(双子)妊娠について

    初めての検診で双子の可能性がありますと言われました。 年齢は36歳、妊娠は3回目で、現在6歳の娘と3歳の息子がいます。 もう一人と妻が希望し妊娠はしましたが、双子の可能性があります。 初回検診でエコー検査の結果、2つ写っていましたが今の段階では、確定できないとのことです。妊娠5週目です。2週間後再度検診です。 血の塊や子宮の壁からの剥がれものとかで、まだわからないとのことですがそんなことがあるんですか? それと双子の妊娠・出産のリスクは?普通の単胎妊娠では心配はないんですが、入院となると上の子達の面倒は誰がとか心配があります。

  • 双子の片方を愛せません

    双子の片方を愛せません 男女の双子の母親です 上にも子供がいますが、双子が生まれた時から片方に愛情がもてません 性別が完全にわかったのは生まれてからです 生まれて男女だとわかった時、男の子に愛情を持ちました 上も男の子ですが、そのあとの妊娠で一度死産の経験があります その死産の子は男の子でした 姿もそのまま赤ちゃんを小さくした感じなのに、息をしていない事、今も覚えています お腹の子が双子だと聞いたとき、その子の事を思い出しました 死産だった事で名前も付けてあげられなかった「その子」今度は名前も付けさせてちょうだい、ずっと育てさせてちょうだいと思いました いざ生まれてから、NICUに2人とも入ったのですが、気になるのは男の子の状態、もう以前の事のようになりたくないと思いました ほぼ同じ体重で生まれたのに男のこの方が状態がよくない時が続きました 先生は男の子の方がこういう時そうなりやすいと言いました 毎日眺めるのも、心配なのもずっと男の子の方でした 今、小学1年生です 女の子の方は未だに愛せません 育てていますが、愛を自分で感じられません 姑が双子が生まれた時からずっと双子の平等性をうるさく言ってきました 私もそれを自分で感じていたのでどうにか愛さなければいけないと焦っていたのに、子育てにも始終口を出されて、一人っ子の主人しか育てた事のない姑に、私なら平等に出来る、何人育てても立派に出来るといわれて何度も「じゃあしてからにして下さい」と言いたかったか知れません 双子は平等性を周りから言われるととても疲れます それに、言われなくても二人の成長のちょっとした差に敏感に反応しているのは母親です 低体重で生まれたのならなお更です いつも男の子より早い成長をし、その度に姑に男の子が出来ない子の様に言われる元になっている状態の女のこの方を疎ましく思った事も何度もあります あなたが出来るようになったからこの子が言われると 褒めて欲しそうに皆の前で自分だけが書けるようになった字を書いてみせる中で、私だけがきっととても怖い顔をしていたと思います 一番本当は褒めて貰いたい母親だろうに 姑との関係は元々それなりでしたが、それなりにうまくもいっていました 双子誕生以来、その関係は最悪の物に変わりました 今もそうです 双子以来、人間関係が変わり、私の性格も変わりました 家にこもるようになり、人との接触が怖くなりました 子供を連れて、見られる事が、比べられる事が怖いのです これはもう神経内科などに行く状態でしょうか? どうすればいいのかわかりません 上の子も、男の子も可愛いのですが、双子の女の子が可愛く思えません 夢で男の子の命が危ない事になったものを見ました 夢の中で事故があったようで一緒にいた女の子はほぼ無傷、そこへ私だけが助かった、反対だったら良かった?怒ってる?と聞く女の子に「せめてあなたが助かってよかったよ」といってやれず、怖い顔をして口に出さないものの「どうしてあなたが助かっているの、どうしてあなただけが助かるの」と思っている私が夢の中にいました 夢から覚めた時、現実かと思った位でした この後もずっとこの双子の育児で家庭も私も子供もボロボロになるのでしょうか 上の子も小学3年生、ずっと姑と私の言い合いを見ています 姑は子供がいる前でわざとその話をするので大人の怒鳴りあいをずっと見ています 一度も女の子を抱きしめた事はありませんし、したいと思った事もありません 自分で愛情が全くない事、痛感しています 育てている間はまねをして一生懸命振舞っているだけで、心の中は冷たい物です 私の心は親として壊れているのでしょうか

  • 死産による産休からの休職

    私は、現在、36才、地方の小学校の教員です。 8月24日から、産休に入る予定でしたが、3日前、22週6日で、心臓が停止していることがわかりました。 初産でした。死産した理由は、仕事によるストレスや、疲れが祟ったことも関係していると思います。 死産なので二ヶ月の産休が取れるのですが、産休が終わった後、死産や、死産による精神的肉体的な苦痛のため、できれば病休を取りたいと考えております。また、できれば、その病休の間に再び妊娠し、(年齢的なことも考えて)出産まで安定した環境で過ごしたいという気持ちが強くあります。なので、産休後、なんらかの理由をつけて病休をとったり、休職するには、どのような方法があるのか、あれば教えていただきたいです。 6ヶ月前(2月)に入籍したあと、その2ヶ月後(4月)に今の職場に異動しました。 管外異動ということもあり、仕事ができない人とチームを組まされてしまいました。また、きつい学年の担任を任せられしんどいポジションを与えられてしまいました。それでも、妊娠して異動してきたことの負い目を感じていたので、その人の仕事のフォロー、児童や保護者に満足してもらえるように対応などしているうちに、疲れやストレスが溜まり、死産してしまいました。 例え次に妊娠できたとしても、辛い環境で働いていたら、また流産や、死産をしてしまうのではと、心配がかなり大きいです。また妊娠中なのはわかっているのにそのようなきついポジションにあてがった職場にも、内心は不信感や、怒りが強くあります。それに年齢的にも、今を逃すと難しいのでは、と考えています。 また異動してきたばかりですので、なるべく波風を立てず、休暇を取りたいです。わがままな質問ではありますが、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 産休・育休について教えてください。(長文です)

    いつもお世話になっています。 7月上旬に出産予定があり、現在勤めている会社に産前・産後・育児の休暇申請を行っています。 産前休暇に関しては仕事の引継ぎ等もあり、4週前から取ることが決定しました。 産後休暇に関しては休暇開始日が出産日の翌日となる為、現在仮申請をしておいて後日出産後に修正申請を行おうと思っていました。 (育児休暇についても出産後に修正申請を行うつもりでした) その旨を会社に申し出たところ、社長より  >出産日で産後休暇にするか育児休暇にするかで、処理が違います。  >保険料や手当金も違ってきます。  >有給休暇残日数が少ないので、出産日で育児休暇にすることをお勧めします。 と回答が返ってきました。 わたしの中では産後休暇は8週間(最低6週間)は絶対に取れるもので、 育児休暇は産後休暇終了日翌日から子供が1歳になる前日まで取れるものと解釈していたので、かなり戸惑っています。 産後休暇は有給残日数と関係しているのでしょうか?教えてください。 また、産休・育休の開始日や期間、その間の手当てなどわかりやすく説明されているサイト等がありましたら教えてください。

  • 産休はいつ申請するのですか?

    こんにちは。産休・育休取得予定の妊婦です。 産休の申請について教えてください。 ○3月6日が予定日(40週)ですから、通常、産休はその6週前の1月23日からになります。 ○しかし、私の状態では予定帝王切開になる可能性が高く、38週(2月20日)ごろ出産になります。 手術の日にちがはっきり決定すればその6週前(1月9日)から産休に入れるのでしょうか? ○さらに、それまでのところで合併している病気が悪化すれば入院となります。 そして34週(1月23日)まで持ちこたえれば、いつでも帝王切開で出産可能だそうです。 そうなった場合、1日の産前休暇もないまま出産となりますが、その前の入院は病休(または有休)扱いですか? あとから産前休暇にはできないですよね? 産休の申請をする際、出産予定日は自己申告でいいのか、 また極端な話、明日から産休に入りますという事が可能なのか(業務上迷惑をかけることは別として)、 手術の日が決まってすぐに産休に入る可能性があるので、心配しています。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療の末の双子妊娠。不安です。

    不妊治療を7か月程続けておりましたが、原因不明とのことでした。 私が30代後半ということもあり、やはり高齢も原因かと思いますがずっとタイミングで 様子を見ていました。 担当医からは卵子を増やして確率を上げるために「排卵誘発剤」を使用することを 何度もすすめられていましたが、主人が「双子は経済的にも困る」ということで 断り続けていました。1度人工授精をしましたが、それもうまくいかなかったため 再び先生から「排卵誘発剤」をすすめられ、やはり双子が・・・と躊躇すると 「通常より可能性は高いが、出来ない確率の方が高い」と言われ、私としても、不妊治療を 始める前も含めると既に2年子供ができないため「そんな簡単に子供はできない、ましてや 双子なんて」と思い、誘発剤を試してみることにしました。 結局1度目で卵子が二つでき、「一つが少し小さめなため排卵しないかも」、と先生に言われましたが、結果妊娠したら双子でした。 双子と分かった時の衝撃は相当なものでした。経済的なものよりも双子の妊娠中のリスクや 早産により起こる子供の障害とか、調べれば調べる程怖くなるばかりです。 あれだけ誘発剤を使用することを拒んでいたのに、先生に言われるがまま、実行してしまった 安易な自分の判断を後悔。自然にできた双子なら、運命だと思えるのでしょうが 避けようと思えば避けられたリスクです。正直、双子を告げられた日の夜は自分を責めて 眠れなくなりました。主人も仕事が手につかなくなったと言っていました。 病院によっては多胎にならないよう、充分配慮してくれたり、多胎のリスクを事前にしっかり 説明してくれるところもあるようですね。私が通った病院はそのような話は全くなくて ただただ「確率を上げるために誘発剤を」と言うばかりで、先生はもしかしたら 妊娠さえすれば、それでいいでしょ?という考えで、リスクのことなんて知ったこっちゃない という考えだったのかもしれません。少し冷たい印象を受ける先生だったので、そう感じた 時点で、担当を変えるか、病院を変えるべきだったと後悔しています。 現在双子を育てている人、なかなか妊娠できない人がこれを読めばかなり不快な思いを されるとは思いますが、私も主人も単胎妊娠時よりも倍以上になる様々なリスク、母体にも大きな負担がかかることが不安でたまらないのです。主人は無理する必要はない、と堕胎も視野に入れているようです。ちなみに今は6w位です。 この今感じる不安や後悔を取り除くにはどうしたらいいでしょう。不妊治療までしたのに こんなに不安になる自分もおかしいとわかっています。どうしたら前向きになれるでしょうか。

  • 双子妊娠13週で腹囲83センチ

    双子妊娠13週で腹囲83センチ 双子妊娠中で、現在13週です。 胎児のサイズも普通と言われており、体重は妊娠前に比べ0.5キロしか増えていませんが(ここ2週間では少し減ったくらいです)、腹囲が83センチもあります。 いくら双子だからといっても、大き過ぎませんでしょうか。 一人目の時も、単胎で出産直前100センチぴったりと大きめのお腹でしたが、このペースでいくと今回はどこまで大きくなってしまうのか不安です。 これから、段々成長がゆるやかになるのでしょうか。 もともとの体型は、毎年の健康診断で「ふつう」レベルです。

  • 死産について

    現在妊娠24週のママです。 2月2日の検診で、胎児が、水頭症・羊水過少・胎児が小さい・ 左腎臓がおかしい(変)・右腎臓 無し・膀胱確認できず と 言われました。一週間前に、胎児が小さいのと羊水過少だけは言われ 一昨日病院で調べ原因を言われました。 先生に、お腹の中で無くなるか、生まれても数時間・数日間で 亡くなるだろう。人口死産はもう手遅れでただひたすら、お腹の子が 息を引き取るのを待しかない。残念ですが覚悟を決めといて下さいと言われました。死産をご経験された方に、質問なのですが、 *死産(死亡)の場合、自然分娩で処置をされても  母体は、一週間ぐらいは入院になりますか? *納骨はされましたか? *お葬式は、するのでしょうか?  家族だけでしてあげても良いのでしょうか? *死産でも子供の顔を見てあげる事は可能ですか? *また 出産費用(入院費用)・火葬費用は  どのくらい かかりますか? *健康保険の適用になるのでしょうか? *高額医療費の請求も出来ますか? 今は、悲惨な残酷さと悲しみと不安で動揺しています。

専門家に質問してみよう