• ベストアンサー

ドイツ語で「娘が幼稚園に通い始めました」と書きたい

ドイツへ行った友人に年賀状を書いています(今更ながら)。 ほんの少し習った記憶をもとにドイツ語での文書も書こうと思っているのですが、 「娘が4月から幼稚園に通い始めました」をドイツ語で言うと Meine Tochter geht zum Kindergarten ab letztem April. で合ってますでしょうか。 全体的に正しいか気になるのですが、特にzumという辺りが気になります。 なんだか普通に幼稚園に(所用で)行く、みたいな感じに思えるのですが…。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.1

einsiedlerさん、こんばんは。 今から「望」年会で出かけます。待っていただけたら詳しくコメントしますが、今はお答えだけ。 >Meine Tochter geht zum Kindergarten ab letztem April. Meine Tochter geht seit dem letzten April zum Kindergarten .

einsiedler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、zuというよりabのところが間違っていましたか。 seitを使って順番も逆にすれば良いのですね。わかりました。 いただいたお答えを元に年賀状を早速作りたいと思います。 ということでlove_pet2様にBAは確定ですが、後学のために 詳しいコメントもお聞きしたいので、 回答の締め切りはしないでおきます。 お時間のあります時にでも、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

noname#131234
noname#131234
回答No.3

seit letzten April と seit が4格支配であるとおっしゃられる落第生のお言葉(D)ありがたく頂戴いたします。 Die Regierung は、文脈から、die deutsche Regierung です。 論旨は、ドイツ政府は、ソマリア沿岸に護衛船団を派遣するのではなく、 ソマリア周辺諸国に対し 経済援助をすることによって問題を解決する方向で 検討すべきだという、提案です。 Die Regierungが、die Regierung der Laenderであるというのは、文法的に不可能ですよwww  落第者様のおっしゃるとおりであるとすればDie Regierungen der Laender になるはずですが、そうではない。単数形と複数形の区別が出来ない素人様(英語はできてもドイツ語は得意ではいらっしゃらないようでwww)のご意見恐れ入ります。 ドイツ語はダメでも人生は開けていくものです。 英語の翻訳にご専念くださいwww

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

Meine Tochter geht zum Kindergarte seit letzten April. seit + 月は通常無冠詞です。日が付く場合は冠詞が付きます。 seit April seit April diese Jahres seit dem 1. April です。 月にletztが付く場合は、慣用的に seit letzten April です。 語順は、ドイツ語では大事な内容をできるだけ前に持ってきます。 したがって、「幼稚園に行く」ということが大切な場合は、上の語順が 妥当かと思います。geht seit letzten april は何か座りが悪いです。 4月からを強調したい場合は Seit letzten April geht meine Tochter zum Kindergarten. という倒置法による表現もあります。

einsiedler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんと!倒置法の表現ですか。 なんだか響きがよりドイツ語っぽくて私は好きです。 ただもう年賀状は出してしまいましたので 今後のための参考とさせていただきます。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドイツ語です。

    ドイツ語です。 自分で考えてみたものの 解答に自信がないので どなたか添削していただけないでしょうか? 次の基本文を疑問文、否定文、応答文などに 転換していきなさい。 というものです。 例えば 基本文::Ich spreche Deutsch. ↓ (Sie?)Sprechen Sie Deutsch? といった感じです。 1::Klaus geht zum Zahnarzt. (Klaus?)Geht Klaus zum Zahnarzt? (Ja)Ja,er geht zum Zahnarzt. (Mussen?)Muss Klaus zum Zahnarzt geht. (Ja)Ja,er muss zum Zahnarzt geht. 2::Anna geht heute Abend aus. (Anna?)Geht Anna heute Abend aus? (Nein)Nein,sie geht heute nicht Abend aus. (Wollen?)Will Anna heute Abend aus geht? (Nein)Nein,sie will heute Abend aus geht. よろしくお願いします。

  • ドイツ語です、解答お願いします。

    ドイツ語です、解答お願いします。 次の基本文を疑問文、否定文、応答文などに 転換していきなさい。 というものです。 例えば 基本文::Ich spreche Deutsch. ↓ (Sie?)Sprechen Sie Deutsch? といった感じです。 1::Klaus geht zum Zahnarzt. (Klaus?) (Ja) (Mussen?) (Ja) 2::Anna geht heute Abend aus. (Anna?) (Nein) (Wollen?) (Nein) 1問だけでも良いです。 どなたかよろしくお願いします。

  • ドイツ語でzum zurの付く店名

    ドイツでは、zum zurが付く店名を見かけます。 zum Lowen(oはウムラウト)、zum Hirschen、zur Postなど・・・ レストランやホテルで多い気がします。 zuは目的地など表す他、沢山の用法があるようですが、 店名についている「zum」「zur」はどのような意味で使われているのでしょうか? 本日、前置詞+3格について習ったばかりのドイツ語初心者ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 整数のドイツ語

    整数のドイツ語を das Zahl と記憶をしていたのですが間違えですよね?   ganze Zahl となっていました。?前半違うかもしれません。  それで、数学で整数全体の集合をZであらわすことがあるのですが、  Zahlは、なんと英語でNUMBER、数となりました。  ということは? なんでZなんだ? Gでないかな? と 思ってしまいました。 整数はドイツ語でなんでしょうか?

  • ドイツ語の和訳

     ドイツ語の和訳があっているか確認をお願いします。また、分からない部分の訳を教えてください。  ちなみに、以前、ウムラウトはueとかaeでいいと教えられたことがあるのですが、uのウムラウトがue、aのウムラウトがaeという表記の仕方でいいのでしょうか。 1.Welcher Zug faehrt nach Muenchen?(ミューヘンに行く列車はどの列車ですか。) Dieser Zug faehrt nach Muenchen.(この列車がミューヘンに行く列車です。) 2.Isst du kein Fleisch?(君は肉を食べないのですか。) Nein,ich esse gar kein Fleisch.(はい、私は肉は食べません。) 3.Was fuer ein Buch liest du gern?() Ich lese gern Manga.(私はマンガを好んで読みます。) 4.Was wird Ihre Tochter spaeter?() Meine Tochter wird hoffentlich Aerztin.(娘は女医になることを望んでいる。) 5.Wenn Sie es nicht wuenschen,dann mache ich es auch nicht.() 6.Weiss jemand die Adresse dieses Malers?() Nein,die Weiss niemand leider.() 7.Sprich nicht so laut!(大声を出さないでください。) Das Baby schlaeft hier.(ここに赤ちゃんが眠っています。) 8.Ruhen Sie eine Weile!(しばらくの間休みなさい。) Dann werden Sie bald gesund.(そうすれば、すぐに健康になります。)

  • ドイツ語を日本語訳に翻訳してください

    あるドイツ語文です。 ドイツ語が分かる方、できるところまででも翻訳していただけると嬉しいです。 Vor vier Wochen wurde in Peking die deutsche Ausstellung Kunst der Aufklärung eröffnet. Als Beitrag zum deutschchinesischen Kulturaustausch sollen 600 Ekponate aus Deutschland die Idee der europäischen Aufklärung ins Land der Mitte tragen. Zwei Tage nach der Eröffnung wurde der regimekritische chinesische Künstler Ai Weiwei von den Sicherheitsbehörden seines Landes festgenommen. Seither reißt in Deutschland die Debatte um die Schließung der Ausstellung nicht ab. Im National Museum of China auf dem Platz des Himmlischen Friedens (Tian'anmen-Platz)in Peking präsentieren drei große deutsche Museen aus Berlin, Dresden und München Kunstwerke, in denen die Ideen der europäischen Aufklärung zum Ausdruck kommen. Die Schau wird vom Auswärtigen Amt mit 6,6 Millionen Euro gefördert. 長くなってすみません。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語の文章、おしえてください

    NHKの「まいにちドイツ語」のテキストにでてきた文がわからないので 教えてください。その文は、 ...., so geht die Ungerechtigkeit, die sie in dem Besuche fremder Länder und Völker (welches ihnen mit dem Erobern derselben für einerlei gilt) beweisen, bis zum Erschrecken weit. テキストの訳は、 「そうすれば、これらヨーロッパ人がよその土地や民族を「訪問」 (ここで「訪問」というのはヨーロッパ人にとっては征服の言い換え にほかならない。)するときに発揮する不公正さはもはや恐ろしい までの域に達している。」 となっています。 上の文で一行目の「sie」及び2行目の「ihnen」はヨーロッパ人を意味 するものと思います。 わからないのは2行目から始まる丸括弧の部分、(welches ihnen mit dem Erobern derselben für einerlei gilt)で3点あります。 (1)derselben について derselbenは辞書を引くと「同一の」とありますが、上の文のderselben はどの名詞を修飾しているのでしょうか?後どうしてderselbenと 女性三格なのでしょうか?derselbenはどのように訳出されているのでしょうか? (2)einerleiは辞書を引くと「一様な」又は「単調の」とありますが この文でfür einerleiはどのように訳出されているのでしょうか? (3)丸括弧の部分は welches ihnen für das Erobern gilt と言い換えてもよいのでしょうか? 以上3点です。わかる方がいらしたら教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • ドイツ語 動詞が2番目に来るって。

    ドイツ語超初学者です。 動詞が2番目に来る、というのは知識としては知っているのですが 次の場合にはどうなるのでしょうか。 副文と主文で副文が先に来る場合です。例えば 「僕が真面目に勉強したので、母は喜びました。」 という分を独訳するとします。 前半が副文、後半が主文となりますが 私が迷っているのは次の2パターンです。 Weil Ich fleiβig studierte, Meine Mutter freute sich. これはfreuteが主文の中で2番目に来る形です。 Weil Ich fleiβig studierte, freute sich Mine Mutter. これは副文をひとかたまりとみて、主副文全体でfreuteが2番目に来る形です。 どちらか正しいのでしょうか、ご教授いただけるとありがたいです。 (そもそも文の単語や時制が間違っていたらほんとスミマセン!アホなので普通にありえます!)

  • ドイツ語Jeden der das~教えてください

    こんばんは。 図書館で借りた本のしおりにかいてあったのですが、 ドイツ語だということしか分かりませんでした。 どうしても気になるので、お手数ですが、訳を教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 Jeden der das wirklich tut wozu er Faehig ist ein held. Der wille oeffnet die tueren zum erfolg. Wenn die anderen grauben, man ist am ende, dann muss man erst rightig anfangen. Einen vorsprung im leben hat, wer da anpackt,wo die anderen erst einmal reben.

  • ドイツ語の訳をお願いします!

    今、ドイツ語版の『ハムレット』を勉強をしているのですが、訳がわからなくて困っております。完璧な訳ではなく、一例としてでもいいので何方かお願い致します。 少し量が多いです(*_*) Er beklagt in diesem Zusammenhang gewisse Vorgänge des öffentlichen Lebens: die Peitschenhiebe und Schmähungen der Mitwelt, des Unterdrükkers Unrecht, des Überheblichen Hohn, die Zögerlichkeit der Justiz, die Unverschämtheit der Behörden. Wir müssen davon ausgehen, daß er als Prinz in seiner Person nicht sondersonderlich unter gerade diesen Übeln zu leiden hat. So beweisen seine Gedanken, daß er ausgesprochen sozial mitfühlend, gar volksnah empfindet. Eine solche Volksnähe zeigt sich auch sonst im Stück. Sie ist schon zu erkennen aus der Resonanz seiner Gefährten in der ersten Szene, als es um die Pfilcht der Wachleute geht, dem jungen Hamlet das Erlebnis mit dem Geist anzuverfrauen, sodann aus der Art, wie Hamlet mit Horatio und Marcellus spricht, auch mit den Schauspielern und mit den Totengräbern. Dagegen ist seine Distanz zum glatten und berechnenden Gehabe des Hofstaats im ganzen Stück wiederholt zu sehen.