退職のタイミングでの健康保険・厚生年金の支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 退職のタイミングで健康保険や厚生年金の支払いについて悩んでいます。
  • 派遣会社での勤務は12月末で終了し、有給を全て消化する予定です。
  • 派遣会社からは1月に使っても保険料が引かれると言われていますが、退職日が1月4日なら保険料は引かれないのかどうか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職のタイミング(健康保険・厚生年金の支払い)

説明が上手くできないかも知れませんが、回答よろしくお願いします。 約7年務めた派遣会社を退職します。 派遣先での勤務自体は11月末で終了しているんですが、有給が26日残っているため12月は全て有給で消化します。 公休を有給にできないので、1ヶ月で最大で22日しか有給が使えません。残りの4日分の有給を1月に回すか、4日分は捨てて12月末で退職するか迷っています。 派遣会社からは健康保険や厚生年金は日割りにならないので、1月に有給を使っても全て保険料で差し引かれるので12月末退職にした方がいいと説明されました。 しかし、色々調べてみると健康保険料などは月末時点でその会社に所属してるかで判断されるとのことなので、1月4日(退職日は1月5日になるのでしょうか?)で退職となれば今の派遣会社から1月分の保険料は引かれないのではないのでしょうか? 退職後はすぐに保険を切り替える予定ですが、派遣会社のいう通りにした方がいいのか有給を全て使い切った方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sibiru
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

補足についての返信です >社会保険は入社3カ月目から加入しましたが、いつから差し引かれていたかは覚えていません。明細ももうないので…。 会社に聞くしかないですね。ただ、これが基本になってくるので、仮定での回答となります。 >住民税は給料からではなく自分で支払いに行っています。 普通徴収(自分で支払う)なので、住民税に関しては、今回は関係ないですね。 >12月の給料から差し引かれる社会保険料が11月分だとすれば、12月末で退職すれば12月分は払わなくてもいいということなんでしょうか?1月からは国保に加入する予定ですが、1月に支払う国保は12月分になるんでしょうか? いいえ違います。 社会保険・国民保険とも、算定基準は月末にどこに在籍しているかで決まります。 12月31日をもって退職なら会社の保険、12月30日退職なら国保です 給与から保険料天引きは、例えばですが 12月1日入社、保険加入 給与〆日20日 給与支払日 25日の人がいました 20日分の給与が12月25日に支払われます。が、社会保険料は天引きされません。 健保のしくみから、月末に会社に在籍しているかわからないので天引きしません。(加入はしています) この人が1月25日に第2回目の給与が支給されました。この分で、初めて社会保険料がひかれます。 この社会保険料は12月1日から加入、12月末日会社に在籍なので12月分として差引かれます。 仮に12月31日〆翌5日支払いの人は第1回目から差引可能です。月末で在籍確認できるので。 このようにして、不足分は退職時に清算とします。 だから、12月末退職しても12月分は社会保険として支払わなければなりません。 また、1月から国保なら国保の支払いは1月分からの支払いになります。 つまり、最初に天引きされた保険料が何月分なのかが重要になってきます。 >だったら、4日分でも給料を貰ってそこから差し引いて足りない分は自分で支払う方が得な気がするんですが、私の考え方は間違ってるんでしょうか? なんだかややこしくてすみません…。 まとめで、12月31日退職なら、12月は社会保険加入、1月1日から国保となり 1月4日退職なら12月は社会保険、1月1日から国保となります。 どちらにしても同じなので、4日分の有給を捨てるよりは退職日を4日とするほうが、わずかでも給与が入ってくるので得です。 いろいろな手続き上面倒で、末退職を推奨したのではないかと思いますが、「末で辞めてくれ」と強要されていない限り、社会保険料の支払い月を確認して、差額が発生するのであればその場で現金支払いするなり会社と交渉して4日退職のほうが有利ではないかと思います。 もちろん、退職強要は、労働基準法違反になります。また退職時の有給消化ができない場合は、買い取りできることもありますが、その件についてはまた改めてということで、とりあえず、会社に社会保険料の確認されてください。 以上の説明でおわかりいただけましたでしょうか?

nao_t3ko
質問者

お礼

とても分かりやすい説明でした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sibiru
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

こんばんわ。 結論から言うと、有給をすべて消化するかどうかはあなたの判断です。 >派遣会社からは健康保険や厚生年金は日割りにならないので、1月に有給を使っても全て保険料で差し引かれるので12月末退職にした方がいいと説明されました。しかし、色々調べてみると健康保険料などは月末時点でその会社に所属してるかで判断されるとのことなので、1月4日(退職日は1月5日になるのでしょうか?)で退職となれば今の派遣会社から1月分の保険料は引かれないのではないのでしょうか? 健康保険、厚生年金の支払基準は、月末で、どこに在籍しているかによって、社会保険なら社会保険、国民健保なら国保で支払います。当然、日割り計算はありません 31日退職、翌1日喪失、同1日次の勤務先の健保もしくは国保加入となります。 会社が12月末退職を推奨?する理由は、憶測ですが、 まず、入社当初の初めての給料から、社会保険料が差し引かれているかどうか確認してください。 これは、入社と同時に社会保険は加入しますが、支払は翌月からになります。(入社当初から差し引いているところもありますが)差し引いてない企業が多いです。そして、退職月に2か月分差し引きます。 だから、12月31日まで在籍した場合、現社会保険は12月まで加入となりますが、12月分の給料から差し引かれる社会保険料は11月分となります。 1月4日まで在籍した場合は、1月分給与で12月分を引きます。 となると、1月分給与から差し引きできるだけの給与がありますか?無ければ、あなたが会社にその分を支払こととなります。 また、住民税はどうなってますか?給与からさしひかれてますか? 住民税は、1月以降の退職は一括して5月分まで退職時に徴収するようになってたはずです(うろ覚えですが) そんな事情で、退職した人に、「お金が足りません。払ってください」と言うことは、事務にとっては要らぬ仕事なんですよね。 だから12月退職を言ったのではないでしょうか? 保険料も住民税も、払わなければならないお金なので、後はあなた次第です。上記は、私の憶測なので真意は確認してくださいね。

nao_t3ko
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。 社会保険は入社3カ月目から加入しましたが、いつから差し引かれていたかは覚えていません。明細ももうないので…。 住民税は給料からではなく自分で支払いに行っています。 12月の給料から差し引かれる社会保険料が11月分だとすれば、12月末で退職すれば12月分は払わなくてもいいということなんでしょうか?1月からは国保に加入する予定ですが、1月に支払う国保は12月分になるんでしょうか? 保険料も住民税も払わなければならないというのは分かるんですが、有給残り4日分の給料を貰わないということは、12月分の保険料は全額自分で支払うことになりますよね?だったら、4日分でも給料を貰ってそこから差し引いて足りない分は自分で支払う方が得な気がするんですが、私の考え方は間違ってるんでしょうか? なんだかややこしくてすみません…。

関連するQ&A

  • 厚生年金と健康保険は後払い?

    厚生年金と健康保険は後払い? ご質問させてください。 私は8月で40歳になった者ですが、この度7月末日で会社を退職いたしました。 前会社は給与計算が毎月20日締めで、7/21~7/31の11日分は日割り計算で最後の手当てをいただきました。この最後の11日分からも健康保険料、厚生年金、および8月で40になるからと介護保険料が引かれていました。 会社からは2重払いをさけるためにと言われて7/20ではなく7月末日で退職したのですが、8/1から加入している任意継続健康保険でも介護保険料が引かれており2重払いとなっています。 会社に確認したところ健康保険料、厚生年金は後払いであり介護保険料は7/21~8/20分として8月にかかってくるから、控除計算はあっているとの話でした。 ちょっと納得していないのですが、これで控除計算は合っているのでしょうか。 まとめると、 ・給与計算は20日締めである ・私は7月末日で会社を退職した ・8月で40歳となる ・7/21~7/31の11日分は日割り計算でいただいた ・会社は「健康保険料・厚生年金は後払いであり7/21~8/20分として  8月にかかってくるから介護保険料も控除する」との話で介護保険料が2重払い  になっている となるのですが、今回の場合、最後の11日分の手当てからも健康保険料、厚生年金、介護保険料が控除されることになるのでしょうか。 わかりずらい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 退職する月の健康保険料について

    月末締めの会社です。19日で退職した場合、退職月の給料から引かれる保険料は一カ月分になりますか?(一か月分引かれています) 一か月分払って、健康保険の資格は19日までで、国保に20日から加入したら、保険料はまた国保に日割りで払うのですか? 基本的な事をわからなくてすいませんが、教えてください

  • 退職時給与から厚生年金と健康保険が引かれてない。

    正社員で3月末で会社を退職しました。 (3月は3/2まで働いて3/3から3/31まで有給消化しました。) 給与は末締め25日払いで4月25日に 給与が振り込まれ給与明細も届いたのですが 健康保険と厚生年金が引かれていませんでした。 これはなぜでしょうか。 会社のミス?

  • 退職時有給消化した場合の健康保険などの返還について

    3月末に退職する予定で、有給が23日残っているため3月分にすべて消化しようと考えています。(事実働くのは2月まで) その際、健康保険はいつ会社に返還したらいいのでしょうか? 有給消化時に病気になったら困るので3月末に郵送などで返還すればいいでしょうか? お詳しい方是非ご回答おねがいいたします。

  • 厚生年金保険料について(休職期間分は?)

    傷病により、5月分は全て有給消化したので、全額支給です。 6月分は13日分(1日~19日まで)が有給消化、残りは休職のため、日割り計算として基本給が支払いされています。 給与明細を確認しましたら、6月分の健康保険料、厚生年金保険料が5月分の倍額になっています。 前年度の給与は毎月同じ額です。 会社側の計算ミスでしょうか?それとも、休職期間も等級の該当に含まれて算出しているのでしょうか? 参考例  5月分:基本給 310000円、健康保険料 8640円、厚生年金保険料 12309円  6月分:基本給 196323円、健康保険料 17280円、厚生年金保険料 24618円

  • 国民健康保険.国民年金について

    ●7月15日付で会社を退職 ●7月7日に結婚し,夫が自営業の為国民健康保険に加入 7月分の給与を7月25日に支給してもらいました。給与明細を見ると,その時に厚生年金,健康保険料を天引きされています。しかし国民健康保険と国民年金の請求書も届きました。(7月分として) こちらで似たような質問を調べてみたら,日割りはなく,月末に加入している方に支払い,給与から天引きされてるのは6月分,ということで間違えないのでしょうか? これは年金,保険料の両方に言えることなのでしょうか?

  • 退職後の(健康保険・年金・扶養控除)について

    現在、有給消化中の専業主婦です。 4年務めた会社を「子作り」のため退職することとなりました。 現在は有給の消化中で、退職日は12/24となります。 そこで、タイトルにも記載いたしました、夫の扶養に入るための手続きは何をすればいいのでしょうか?(お恥ずかしいですが、全くの無知ですので基本から教えていただけると幸いです) 最終給料支払い日は12月末になり、年収400万ほどになります。 扶養については、妻の年収がかかわるということですが、年度末ということもあり、1月になれば全ての手続きができるのでしょうか? また、健康保険については、夫の会社の規定により変わるということですが、現在妊娠反応が出ており病院に行きたいのですが、保険が24日で切れてしまうので、どうすればいいのかわかりません。 健康保険はすぐに発行できるのでしょうか? また、失業保険は妊娠すると申請期間(?)を4年に延長できるということですが、これについても教えていただけると幸いです。 本当に何も知らないのだなと呆れられるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。 (間違いだらけかもしれない文章で申し訳ありません)

  • 退職時の厚生年金の掛け金のタイミングに関して

    現在、給与から健康保険と厚生年金の掛け金を控除されています。 月の途中で退職した場合(再就職しません) その月は健康保険料は会社で控除されずに 翌月からの国民健康保険料を自身で支払うということですが 年金に関しては60歳以上ですので その月も翌月以降も掛け金を支払う必要は 無いということでしょうか? そうなると月末退職ですと その月分の厚生年金料も控除されるので 年金料を払いたくなければ 月の途中で退職すればいいということでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 退職月の健康保険、厚生年金料が高い

    6月末に退職し、最後の給与明細を受け取りましたが、健康保険、厚生年金料が高いのに驚き調べましたところ、月末を退職日にすると2か月分とられるとありました。辞めるときに総務からそのような案内もなく、月末で、と言ったらじゃあ、退職日のところは6/30と書いてくださいと言われ、書類に記入しました。私が知らなかったことも悪いのですが、今更6/29を退職日に変更して計算しなおしてくださいとは言ってもダメでしょうか?ちなみに6/30は土曜日で通常出勤日ではありません。それと、7月2日(月)から次の転職先が決まっています。辞めることを伝えた時点では転職先が決まっていなかったため、説明がなかったのかなとも思いますが、合計4万円近く余計に払うことになるのでどうにかできないかと思っています。

  • 会社を退職しようと思っているのですが、健康保険について教えてください。

    会社を退職しようと思っているのですが、健康保険について教えてください。 よく似た質問があるので、重複していたらすみません。 4月から夜間の専門学校に行こうと思っています。 今の会社では7年働いており、学校に行きだす際には退社しようと思っているのですが・・・ 退職日を月中にするか、月末にするかという質問をよく見かけました。 退職後も国民保険や任意継続で健康保険に加入する場合は、月末に退職した方が次月分の保険料の半額を会社が負担する事になるので、月末退社の方がお得といったものをみたのですが、退職後に父の扶養に入れてもらう場合は、私個人だけで考えると月中に退職した方が、お得なのでしょうか? ただし、失業保険受給中は、扶養に入れないと書いてあったものを見かけたのですが、もし、そうであれば、失業保険受給中は、国民保険+国民年金を払う事になるんですよね? とすると、月末に退社して、次月分の保険料の半額を会社に負担してもらった方が私は得なのでしょうか? まだ、来年の話なのですが、それによって、給料の締めに退職するか、月末に退職するかで悩んでいます。