• ベストアンサー

おしゃぶり外し

現在1歳8ヶ月の娘のおしゃぶり外しについて悩んでいます。普段はさせないのですが、寝る時と夜泣きした時は欠かせません。おしゃぶりがないと泣き叫んで手がつけられない状態です。 先日歯科検診で上の歯茎の裏側が盛り上がっていると指摘され、原因はおしゃぶりだけじゃないと言われましたが心配です。早くおしゃぶりを外したいのですがいつもうまくいかず夫と二人で悩んでいます。 おしゃぶり離れの上手な方法を教えて下さい。

  • ikop
  • お礼率100% (8/8)
  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.3

うちの子は2歳になった頃から、おしゃぶりをはずす事が出来ました。 これと言って何かした訳ではないのですが、いつもikopさんのお子さんと一緒で、日中はしないのですが、寝る時&夜泣きの時にかかせませんでした。 私達もやめさせる為に、寝る時泣いても「もうポイしたよ」「おしゃぶりさんバイバイね」とか言ってましたが全然駄目で結局、夜寝る前のパターンをしっかり決めたと言うか、寝る間にお茶を飲ませてからトイレに行ってオシッコをさせ、電気を一緒に消し横になったら、昔話し(作り話しなども…)「おしまい」と言ったら眠ると言う形をとりました。するとおしゃぶりの事など忘れたのか泣いて欲しがる事がなくなりました。 夜泣きをした時は意地でもあげなかったら、泣き疲れて寝ていきました。 今まであまりパターンも決めず、ただ電気を消して静かにしてるだけだったので、おしゃぶりの事を思い出してしまったのかもしれません。 でも実際本当にパターンを決めたからおしゃぶりをしなくなったのかは、わかりませんが子供事態が眠たくなるまでに、おしゃぶりの事など忘れるくらいに昔話で頭いっぱいになったのかもしれません!

ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

その他の回答 (7)

  • tank44
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.8

うちの1歳半の子供も、おしゃぶりがないと暴れて眠れないし、機嫌の悪い時には必需品って感じで、しょっちゅう「おしゃぶりちょうだい」のサインを送ってきました。 しかし先月、友達に教えてもらった「おしゃぶりさんサヨウナラ」の儀式をやったところ、思いがけずうまくいきました。 子供の目を見て、「今日でおしゃぶりさんバイバイだよ」「おしゃぶりさんが、これからは一人で頑張ってね、って言ってるよ」としつこく何度も言い聞かせ、最後に、バイバーイと言いながらおしゃぶりを放り投げました。 子供はその後1時間泣き続け、いつもおしゃぶりが置いてあった場所に何度も探しにきていましたが、そのうち、ほんとになくなったんだ、って事がわかったらしく、諦めてくれました。 この別れの儀式をした日は、子供も私もほんとうに疲れましたが、翌々日からいっさいサインを送ってこなくなり、寝る時も多少グズグズは言いましたが、放っておいたら自然に寝てくれました。 1週間がたったころには、寝る前の多少グズグズさえなくなって、だまーって寝てくれるようになりました。 ikopさんもよかったら覚悟を決めて試してみてください。 うまくいくといいですね。

ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

  • ecyanpyon
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.7

子育てまっただ中で大変ですね。 我が家の子供達もずっとおしゃぶり大好きで1日中チュパチュパやっていました。(懐かしいなぁ~) でも、根っからなまくらな性格の私は、「子供が気に入っているなら別にいいや」の考えで3歳頃まで吸っていましたよ。 でも歯並びも良いですし、指を吸う事も無かったし、お昼寝の時も、夜寝る時もおかげでよく寝てくれて大変助かりました。 3歳を過ぎた辺りから自分でも他の子供達がおしゃぶりをしない事に気がつき始めたのか、上の子は「もうお兄ちゃんになったからいらない」と言い出してその日からおしゃぶりバイバイでした。 下の子も同じですね。 下の子は6歳ですが時々おしゃぶりを吸っている赤ちゃんを見るとジィ~と見つめていますが、特に何も言いません。 あまり神経質にならないでもいいんじゃぁ無いのでしょうかねぇ~ 小学校に行っても吸っているなら別ですが、未だ2歳にもなっていないのですし。 時期を待つ方が良いと思います。 あまりお役に立てなかったかも知れないですね。

ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

noname#5522
noname#5522
回答No.6

うちはもうすぐ4歳になりますがこの春までやってましたよ。歯科検診でも何も言われた事はありませんし、検診などで相談しても「夜寝てるときだけならば無理にはずさなくてもいいですよ」と言われました。 最初2歳半位の時にはずそうとしたのですが、やはりかなり精神的に不安定になっていってたのが目に見えて分かりましたので、そちらの方が怖いと思って戻しました。 歯科医によってもおしゃぶりの影響を大きく考える人と、関係ないと考える人といるようですので、もし心配ならば他の歯科医にも意見を求めるか、保健婦さんに相談するかして、色々な意見を聞いてみては? ちなみに我が家は進級した時に合わせておしゃぶりを忘れた振りをしました。「どこかいったから探しておくよ」と言って寝かせて、翌日からおしゃぶりの事を話題にしませんでした。そしたら特に問題なく外れましたよ。偶然おしゃぶりを見つけても「あれは赤ちゃんの」と言ってもうどうでも良さそうです。無理しなくても外れる時期ってあると思うので、ないと大泣きするようでしたらまだ早いんじゃないかな?とも思いますが・・・。 オムツと一緒で個人差はありますが、ある程度の年齢になったらみんな外れるから心配しなくていいとおもいますよ。

ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

noname#16766
noname#16766
回答No.5

おしゃぶりは無理に取らなくても自然にとれるまで待ちましょう。私はその経験があります。おしゃぶりを絶対与えないとある日決心をしたのですが、その日から夜は泣いて泣きやまない。の連日続き小児科へ相談したことがあります。そしたら注意されました。「おしゃぶりは子供にとっては精神安定剤だからそれを無理に取れば泣く日が多くなるし、吸っていることで安定している物を取ってしまったのでこのまま今の状況が続けばチック症(いわゆる自律神経)をおこしてしまうこともあるのだから、無理に取るのはよくないことです。」って言われました。 それで私はおしゃぶりを再会しました。そしたら泣くこともなく、なかなかとれなかったけれどある程度言葉の理解ができるようになった3歳すぎには「ねずみがもっていっちゃったよ」っていったらその日から全く吸わなくなりました。 取ろうと思えば思うほど逆効果です。ある日突然何かしらの原因で自然にとれるときがきますから。 今そんなに焦って取ることも無いと思います。 それにおしゃぶりを勝手に与えたのは親なんですから。それを親の気持ちだけで取るのは残酷だと思いますよ。大人だって今まで自分が好きでやっていた事を強制的に取られてしまったらイライラもしますしね。それと一緒です。

ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.4

こんにちは。タイヘンですね 回答的には、NO2さんで言い尽くされていると思います。 遠い昔、小生もそれで頭に来ましてね~納豆についてくる 練りからしを、少し塗り付けて、これでも吸ってみろぉ!! とやったんです、吸った瞬間から、火がついたように泣きましたが、翌日からピタリとやめました(虐待かも・・汗) おしゃぶりヤメタら、今度は指しゃぶりになりましてね いやはや!! 仕方がないんで今度は、タオルで袋作って 手に被せ対抗したんです、袋をかけられた自分の手を見てこれまた大泣き!!習慣の打破は疲れます。 ホントきのうのように思い出されます。 余談で失礼しました 頑張ってクダサイ☆

ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

  • kajimama
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.2

きつい言い方ですが・・・ 親の覚悟のみです。 寝る時、泣いた時、おしゃぶりがあって安心しているのは、親のほうなんです、実は・・・ 一週間かかるか、10日かかるか、それは答えはわからないけれど、どんなに泣いても「もうないよ」と、子供にわからせることです。 わかるまで、絶対おしゃぶりを見せないこと。思い切って捨ててみては? この方法でやってしまいがちなのが、『近所の迷惑になるから おしゃぶりくわえさせちゃえ』です。 でもそれをしたら もうおしゃぶりから離れることはないですね。大変ですよ・・ 断乳したり おしゃぶりが取れたりすると、夜泣きがなくなることもあるんですよ。 覚悟ができたら ぜひチャレンジしてみてください!!

ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

回答No.1

子育て大変ですねご苦労様です 前にテレビで見たのですが、最近の 子供の普段の顔を見ると、昔に比べ 多くの子供が口を開けて、いわゆる ポカ~ンとした表情だそうで、これは アゴの力が昔に比べ弱くなっているからだそうです。 その番組では対策の一つとして”おしゃぶり”を 恥ずかしがらずに3歳くらいまで使う事を 勧めてましたよ。色々効能や弊害有ると思いますが 参考までに。

参考URL:
http://www.honda.or.jp/A69.htm
ikop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今二人目が生まれたばかりなのでまだ外す勇気がないのですが、落ち着いたらやってみようと思います。

関連するQ&A

  • おしゃぶりを使おうか迷っています

    おしゃぶりを使おうか迷っています 私には2歳半の娘ともうすぐ4カ月の息子がいます。 娘は夜泣きもなく昼間もそれほど泣かず、わりと手がかかりませんでした。ところが息子は夜は泣かないんですが、昼間は眠い時やそうでない時でもギャーギャー泣きます。抱っこすれば泣きやんでうとうとするんですが、娘もいるので抱っこできないときもあります。そこでおしゃぶりを試そうと思うのですが、娘には使ったことがないのでどんな感じかわかりません。 お子さんにおしゃぶりを使ったことがある方、効果や問題点など何でもいいので教えてください!

  • 夜泣き対策でおしゃぶりは良くないですか?

    11ヶ月になる娘の夜泣きの事でご相談があります。 私はミルクで育てているのですが、夜泣きした時におしゃぶりをくわえさせる事は添い乳をしているのと同じような感じなのでしょうか? よく、ミルクで育ててる赤ちゃんは夜泣きしないとか、夜泣きする赤ちゃんに添い乳で対策しているお母さんの話をよく聞きますが、 ミルクで育ててる赤ちゃんの夜泣き対策はおしゃぶりでいいのでしょうか? 今まで、おしゃぶりで寝てくれるなら良いやと思っておしゃぶりを与えていましたが、昨日ふと母乳の赤ちゃんが夜中の授乳を止めたら夜泣きしなくなったと言う話を思い出して、もしかしたらおしゃぶりを止めれば夜泣きがなくなるのでは?と思ったのですが・・・。 何だかまとまらない文章だし分かりにくくてすみません。 夜泣きはいつか治まるのは分かっているのですが、毎日の夜泣きで疲れてしまい少しでも早く夜泣きがなくなって欲しいと思って質問しました。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • 3歳の娘の歯並びなのですが・・・

    私が2人目(現在3ケ月です。)を妊娠したと同時に 3歳4ケ月の娘が下唇をちゅうちゅう吸うように なりました。 このクセが始まって、まだ1ケ月半と言うのに、どうも 下の歯並びが、アーチ型ではなく、下の前歯が、横並びに 真っ直ぐになってきているように思います。 説明が下手なのですが、吸っているせいで、アーチ型 ではなく、四角くなってきています。 一日中吸っています。3歳児検診でも不正交合で、 注意されましたが、指しゃぶりやおしゃぶりではないので 何かを唇に塗るとか出来なくて困っています。 下唇だけ吸うのが気になって、おしゃぶりを与えて みました。 おしゃぶりを与えると、おしゃぶりをしてない時も 下唇は、吸いません。(家以外ではさせてないので) でも、検診でおしゃぶりも下唇を吸うのもやめてと 言われて、それはわかっているのですが、娘なりに 何かを感じとって不安なんだと思うので、無理に やめさせてもと思います。 まあ、やめさせる方法も見つからないのですが… 変な質問ですが、おしゃぶりと下唇を吸うのであれば どちらが、歯にとってマシですか? ちなみに、おしゃぶりも与えるとずっとしています。 下唇を吸うのもしゃべる時以外は、ずっとしています。 娘は、顔が小さいのに、歯が大きく、乳歯なのに すきっぱではないので、永久歯に影響が出ると言われて います。きっと遺伝だと思います。 私に似てると、私も歯は、大きいのですが歯並びは、 綺麗です。夫に似ると、下の歯並びはガタガタになると 思います。どちらかに似てるかは、分かりません。 娘に虫歯は、ないです。 困っています。教えて下さい。

  • 前歯の歯茎が痩せてきており、若干ぐらぐらする感じがします。

    前歯の歯茎が痩せてきており、若干ぐらぐらする感じがします。 ちょうど先日会社で歯科検診があったのですが、特に医者からは指摘はありませんでした。しかし、歯を磨いた後など、何となくぐらぐらするような違和感があります。実際、前歯の中央の2本の歯茎はかなり痩せていて、歯が長くなって見えてきています。 医者に言われたとおり、歯と歯茎の間を磨くように(歯茎をマッサージするように)磨いてみたところ、かえって酷くなった気もします。 このままだと歯が抜けてしまうのではないかと心配です。 このような症状の場合、どのように改善したらよいでしょうか。

  • 歯科検診について

    歯科検診についてお聞きしたいです。 奥歯がボロボロで歯茎に穴があいていて 歯がない状態の場合歯科検診の時に何と言われるのでしょうか? また歯が欠けていて半分しかない場合は何と言われるのでしょうか? 歯科検診の時に個別にこれは酷い汚いなど言われたりする事はありますか? 因みに学校の歯科検診です。 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 乳歯が抜けないうちに永久歯がはえてきています

    10才(小4)の娘のことなのですが、今現在、乳歯が抜けていないのに永久歯がはえてきているところが、4カ所ほどあります。 ぐらぐらしている乳歯もあるのですが、そうでもないものもあり、結果的におかしなはえ方に(上の前の方の歯は歯茎のだいぶ上の方から)なっています。昨年学校の歯科検診で指摘されて、歯科でそういった歯を1本抜いていただいたのですが、この子はそういう体質なのでしょうか? もちろん、歯科につれて行く方がよいのでしょうが、何度も歯を抜くのもかわいそうに思ったりして、様子を見ながらだらだらと日が過ぎています。でも、今抜かないとやはり歯並びに影響するでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 完ミの場合の夜泣きとその後の寝かしつけ

    4ヶ月の娘を完全ミルクで育てています。 3ヶ月から夜泣きをするようになりましたが、その場合の対処方法について悩んでいます。 「夜泣きの流れ」 寝が浅くなる→指をチュパチュパする→エスカレートする→目を閉じたまま大泣き このパターンが多いです。 目を開けないので、まずはあらゆる手を使って起こします。 起こすとちゃんと泣き止みます。 そこで、しばらく抱っこであやした後、 布団へ移動して寝かしつけようとすると再度泣いてしまいます。 困った挙句ミルクをあげて寝かしています。(ちゃんと寝てくれます) <質問1> このような状況で、夜泣きで起こした後、どのように寝かしつければいいのか、何か知恵はないでしょうか? 前回のミルクから2時間程度だと、 どう考えてもお腹が空いているわけではないと思うので、 ミルク以外の方法が無いか・・・と悩んでいます。 === 先日、夜泣きの際に(上に書いた"エスカレートする"の段階で)おしゃぶりをくわえさせてみたところ、泣き止み、そのまま寝てくれました。 その後その晩は、寝が浅くて指をチュパチュパしたタイミングでくわえさせたところ、 朝までミルクを飲まずにすみました。(夜間4回ほどおしゃぶりでした) 私はおしゃぶりについては何となく否定的な考えだったのですが、 (卒業させるのが大変になりそうで) 本人が寝ぼけている間でもおしゃぶりを与えるのはやめたほうがいいでしょうか? おしゃぶり依存等、今後に影響しないかどうかが心配です。 <質問2> 同じようにおしゃぶりを夜泣きの際だけ与えていた方、 いつ頃卒業できましたでしょうか?何か影響はありましたでしょうか? 細かい質問で申し訳ありませんが、何かご意見・ご経験があれば回答お願いいたします。

  • 開咬の治療開始時期について教えて下さい。

    現在は5歳8ヶ月になる娘なのですが、3歳時検診で開咬だと言われ、その時の検診医の先生には“矯正などの治療が必要になるにしても永久歯が生え揃ってからだから”と言われました。 同じ頃にフッ素塗布で受診した歯科医院でも開咬を指摘はされましたが、ゆびしゃぶりやおしゃぶりの癖は無いと言うと、まぁ永久歯が生えるまで様子を見ましょうと言われていたのですが数日前から下前歯がグラつきはじめているので生え代わりが始まるようなのですが、ついに乳歯が抜けるのかと思うと、ほんとに永久歯が生えるまで放っておいてよいのかと不安になってきてしまいました。 乳歯列期開咬だったけれど永久歯に生え変わったら治った又は乳歯が残っている頃から矯正などをしたなど経験されたかたがいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。 よろしく御願い致します。

  • おしゃぶりと夜泣き

    1歳5ヶ月の男の子がいます。 1歳3ヶ月の頃までは1日のほとんどをおしゃぶりをくわえて過ごしていたのですが、これではダメだと思い、お昼寝と夜眠る時以外は見せない様にしてくわえる回数を減らしました。 そして、1週間ほど前に突然取り上げるような形でおしゃぶりを止めさせました(取り上げる時に「もうお兄ちゃんだからおしゃぶりとバイバイしようか」等言葉がけはしたのですが・・・)。 その夜は泣きつかれるような形で眠り、寝ぐずりは3日ほどで無くなりました。 しかし、ひどい夜泣きが始まってしまいました。 元々あまりぐっすり眠る子では無く、今までも夜中に泣くことはあったのですがお腹をトントンしたり、手をにぎったり、おしゃぶりで治まっていました。が、今回はそれらがまったく効かず、おしゃぶりを復活させる事も何度も考えましたが、やはり「せっかく止められたのに・・・」という思いもあり・・・明るい部屋でしばらく遊ばせてまた寝かしつけるという方法を取っています。 夜泣きはやはりおしゃぶりを突然取り上げてしまったことが原因でしょうか? 皆さんならこういう場合おしゃぶりを復活させますか? ちなみに、おっぱいは1歳2ヶ月頃から飲んでいません。完母でした。

  • 抱っこで寝かせてあげたほうがいいですか?

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 最初の1ヶ月は母乳が足りずよく泣く子でした。 夜中も2.3時まで泣いて、 私の胸の上で(カンガルーケア)寝かしつけていました。 2ヶ月くらいたった頃から、母乳も足りてきて、 機嫌もよくなり、私が家事でちょっと目を離したら 寝てしまうという手のかからない子です。 最近は寝ぐずりしだし、添い寝、添い乳、おしゃぶりなどで 寝かせています。 先日姉が(5歳と1歳の娘を連れて)遊びに来た時に、 娘が眠たそうでぐずぐず言っていたので、 いつものようにおしゃぶりをさせました。 でも、子供達がわいわい言っているのが気になるようで おしゃぶりを落として、またくわえさせという繰り返しでした。 その時姉に、おしゃぶりじゃなくて抱っこして欲しい んやんねぇって言われました。 確かに抱っこしてあげたほうが娘はうれしいと思います。 でもいつも眠たい時に抱っこすると、目が冴えてしまって 寝なくなってしまうのです。 で、ベットに寝かせ、おしゃぶりさせるとほんの2.3分で 寝てしまします。 でも、姉にそう言われ、手のかからない子というより、 愛情足りてるかなと少し心配になりました。 2ヶ月くらいからほとんど抱っこで寝かせたことはありません。 おっぱいを飲んでうとうとしててそのまま抱っこしてて 寝たかなって思う時に置いたら起きてしまう。 で、おしゃぶりしたら寝るという感じです。 私が重さに耐えられず、置くのが早いというのも あるかもしれないです。 普段もそんなにわんわん泣く事はなく、ぐずぐず程度だし、 夕方以外は機嫌はいいです。 なので、抱っこしないと寝ないとか、 よくぐずぐずゆうのっていう子より抱っこは 少ない気がします。 抱っこで寝かしつけたいなと思い、抱っこしますが、 横抱きだとのけぞり、縦抱きだとぱっちりお目目です。 おしゃぶりも、今言っている事も抱っこが重いからという 言い訳なのかもしれません。 今からでも抱っこで寝かせてあげたほうがいいでしょうか? 支離滅裂な質問ですが、ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう