• ベストアンサー

離婚と相続どっちが先?

結婚10年。5歳の男の子が一人。 子供が生まれてからまもなく、家庭内別居状態。 そのころから夫に女。 昨年、夫の父が他界。49日も済まないうちに女と関係している現場を夫の母と押える。 夫の母は息子である夫を勘当し、遺産の放棄を息子に求めるが、夫は拒否。(法定分を相続した後、離婚するつもりらしい) 夫は遺産を相続し離婚する事が出来るのか? 夫が遺産を相続してから離婚すると私の取り分はどうなるのか? 離婚が先になった場合はどうか? 離婚を拒否することも出来るのか? 今は夫に対する愛情は無く、ただどうすれば自分が有利にいられるのか。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

夫の親の財産の法定相続人は、その妻と子供ですから、夫の母親と夫になり、zoo375さんには相続権がありません。 夫が親の財産を相続して、その夫がなくなった場合に、離婚をしていなければ、夫の財産をzoo375さんと子供が相続することになります。 離婚した場合は、zoo375さんに相続権は有りません。 離婚した場合は、現在の財産を分けることになり、その他に慰謝料の請求が出来ます。 又、相手の女性にも慰謝料の請求が出来ます。 この場合は、弁護士会の30分5000円の法律相談などを利用しましょう。 法律相談の申込先は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.secom.co.jp/life/law/law_l_1.html
zoo375
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門の相談をしようと思います。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#3の追加です。 専門家に相談する前に、離婚についてのある程度の知識を得ておくとよろしいでしょう。 下記のページと参考urlが役立つかと思います。 http://ikeuchi.com/rikon/

参考URL:
http://www.rikon.to/
zoo375
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 勉強不足でしたので、参考になりました。

noname#11476
noname#11476
回答No.4

遺産の金額がそれなりであれば、弁護士に依頼するのが最もよい事例です。 離婚や遺産相続が実行される前に弁護士と相談し、タイミング良い手続を行うのが一番よいです。 相続する前に離婚すると、慰謝料や養育費請求でも厄介だし、夫は当然遺産を取られないように隠してしまうでしょうから、そうなると突き止めるのも大変です。 これは相続後に離婚するようにしても、やはり遺産を処分して隠されるとかなり厄介です。 こういうときに弁護士というのは色んな法的な対抗手段を持っています。 この場合はこちらから離婚訴訟を起こすと同時に夫が受け取る筈の遺産を事前に仮処分申請するなどして押さえてしまうなどが考えられます。 遺産金額は弁護士費用よりもずっと大きいのでしょうから、ここはひとつ確実に行うのが良いともいますよ。

zoo375
質問者

お礼

ありがとうございます。 きちんとした手続きをとっていこうと思います。

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.2

勘当するのは息子(ご主人)の意思にかかわらずできるはずですよ。しかし、勘当したいのはご主人のお母様で、お父様がなくなる前に勘当されたわけではないので、お義父様の法定相続人としての権利はすでにご主人に発生しています。 仮に、お義父様が他界する前にご主人を勘当していた場合は、ご主人にいくはずだった遺産はご主人の子供にいきます。それは離婚しているいないは関係ないです。

zoo375
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっと早くに決断するべきだったのかもしれないですね。

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

相続というのは、被相続人の死亡と同時に開始します。従って、お義父さんの死亡は離婚前ですので、当然にご主人は相続人として相続することになります。 もともと、あなたにはお義父さんの遺産の相続権はありませんので、離婚の前後を問わず、遺産としての取り分はありません。 現在、ご主人に慰謝料を支払うほどの財産がなければ、むしろ相続して遺産を受け取ってもらってからの方が、慰謝料をもらいやすいんじゃないでしょうか? 離婚が拒否されたら、家裁の調停に持って行くしかないと思います。

zoo375
質問者

お礼

早速の回答ありがとうがざいます。 夫は例え冷え切っていた夫婦関係でも自分の女性問題を突付かれることを判っていて自分から離婚を切り出すことはしません。 夫と相手の女性は、一日も早く私が離婚してと言い出すことを待っているんです。 それが悔しくて、意地でも別れない!と言う気持ちもあります。 ただ、子供のためにも十分な慰謝料を請求して離婚するべきでしょうかね。 どちらにしても、今のままでは居られないと思います。 悔いの無いように考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄と代襲相続について教えてください。

    祖母よりも母が早く他界した場合、母の遺産を相続放棄しても、祖母の遺産を代襲相続することはできるのでしょうか?教えてください。

  • 異母兄弟への相続

    両親が離婚後、父が再婚。 父には再婚相手との間に子供がいます。 実父は存命ですが、父の遺産相続の質問ではありません。 (彼にはローンがあると思うので、私は遺産は放棄する積りでいます) 私が他界したあと、母方から受け継いだ財産の相続の質問です。 母は未だ元気ですが、 この質問は母がなくなった後、私が他界した時についてです。 私には、実父と母との間の、兄弟はいません。 夫も子供もいません。母方は地主なのでそれなりの財産があります。 最近、実父から私が会ったこともない異母兄弟の写真が送られてきました。 彼らに、私の遺産相続されるのでしょうか? もし私が母方の親戚などに、遺言書を作成しても、 遺留分は先方が放棄しない限り請求されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 気が弱く相続に無関心な養子の夫

    先日、母が亡くなり相続が開始されました。相続人は、私、養子である夫、二人の妹です。夫は気が弱く、相続に無関心です。夫は自分の実の両親の遺産は全て自主的に放棄し、養父である私の父が亡くなったときは、自分の取り分は養母である私の母に譲りました。 あなたの取り分は私に譲って欲しいと頼めば、了承してくれます。しかし、妹たちに私たちに譲って欲しいと頼まれれば、そうしてしまいます。遺産分割協議などには絶対に参加せず、父の時同様、知らぬ存ぜぬ勝手にしてくれという姿勢です。 夫は相続人の中ではいちばん収入が少ないにもかかわらず、パチンコ狂で、金使いが極端に荒いです。休みの日は私が父から相続した畑を耕すのではなく、せっせと妹たちの土地を耕しています。 別に妹たちに弱みを握られているわけでもなく、養子としての役割もきちんとはたしてきました。よく言えば異様なくらい外面がいいのかもしれませんが、私としては理解に苦します。 夫が撤回できないような方法で、自分の取り分を私に譲るようにすることはできないものでしょうか。 事前に口約束しても、遺産分割協議には決して出ず、妹たちから電話で放棄しろ言われればそうしてしまいます。もちろん、夫は調停、審判にまでなったら、妹たちの側についてしまうか、無視でしょう。私たちの夫婦仲は普通です。 どうかよいご助言をお願いいたします。

  • 相続放棄した後の相続人について

    以前、こちらで質問させていただいた者です。 たびたびすみませんがどなたか教えてください。 ↓一応、前回の質問です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5294465.html 今回、私の母の遺産相続放棄を考えていますが、私が放棄した場合、母方の祖母(祖父は他界)が次の相続人になるのでしょうか? また、現在、私は妊娠中で年明けに出産予定です。 私が放棄して、さらに祖母が放棄した場合、私の子(つまり母の孫)が相続人に該当するのでしょうか? ※母に兄弟はなく、母方の祖母の親戚(祖母の姉妹)はおりますが生きていらっしゃるかどうか不明です。 ※私は結婚しています。 ※両親は離婚しています。 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続の疑問

    遺産相続の疑問で 今日ラジオの放送を聞いていて、思ったのですが、最初の部分しか聞いてないので詳細が違うかもしれません。 夫婦に子供がいて、奥さんが先に他界、その夫(婿養子)が他界、 そのすぐ後に子供が他界すると、遺産相続の権利は誰にも権利がなくなってしまうのでしょうか?奥さんの方には姉妹がいるそうです。 あと、その話題で親と話していると 夫婦に子供がいない場合、たとえば先に夫が他界したら、妻には全額 遺産が貰えず(夫の兄弟が放棄しない場合) その夫の親、兄弟、姉妹がいれば遺産相続する権利があるらしいのですが なぜ親、兄弟まで遺産相続権が出てくるのでしょうか? 実際そうなら 腑に落ちないというか、おかしいと思うのですが・・・

  • 父親の遺産相続を放棄したら、母親からの遺産相続も放

    父親の遺産相続を放棄したら、母親からの遺産相続も放棄したことになりますか? だいぶ昔の話になるのですが 父と母が幼い頃に離婚 兄弟はいません。 母親についていきましたが父はその後再婚し子供も作っていたようです。母は9年前に亡くなりました。 だいぶ前に父も亡くなっていたことがわかり、小さな土地の相続権があるとご子息から連絡があり判明しました。 遠方ですしどう考えても利用価値のないものでしたので、相続を放棄しようと思っています。 その関係で色々調べていたのですが 9年前に亡くなった母のほうにも土地の遺産があるということがわかりました。 この遺産は母の母から相続したものでした。 母側の遺産の土地は相続したいのですが、父親側の遺産の放棄をするとこちらも全て相続権がなくなりますでしょうか? また相手のご子息に連絡する必要はありますでしょうか?(私はたぶんその必要はないと感じていますが) はじめてのことで 相続放棄の範囲がどこまでなのか事前に調べてから対応したく、宜しくお願いいたします。

  • 法定相続人(孫)と相続放棄について

    法律に明るくないわたしに相続放棄についておしえてください。 事情はこうです。 先日、わたしの母親が他界しました。 生活に窮していたため、借金がいろいろあり、 生前から、一部肩代わりをしたりしてきました。 母に財産は無く、今回「相続放棄」の手続き をとることにしました。 今回相続放棄の手続きを行う予定の人は以下の4人。 ◎配偶者(父親) ◎子3人。(女2人、男1人)  (※子の女2人は結婚で家を出ています。) しかし、これで本当に大丈夫なのか不安です。 わたしは長男で、妻と息子(2歳半)がおります。 妻と息子にも相続をさせたくありません。 わたしの妻も息子も相続放棄の手続きをする必要があるのでしょうか? どうか、お教え頂けますようお願いいたしますm(_ _)m

  • 相続放棄できないのでしょうか・・・

    祖母が他界しました。 その数年前に祖父が他界しています。 借金と、死亡保険金があったようですがその際、相続放棄などはしていません。 祖母の他界で初めてその借金が多額であった事が明らかになりました。 ネットなどで調べてみたのですが、相続放棄が可能なのはそれを知った日(=他界した日)より3ヶ月で、借金がある場合は祖母の兄弟にも相続放棄をして戴かないと迷惑がかかるようです。 父以外の相続人は叔父(父の兄弟)と、祖母の兄弟になるかと思います。 私(孫)や母(嫁)は除外されますよね? 専門家の方に「祖父の死後だいぶ経つので相続放棄はできない」と言われたそうなのですが、私が調べた限りだと 1)数年前に他界した祖父の遺産(借金)の相続人は祖母         ↓ 2)その祖母が他界したので祖父母の遺産(借金)の相続人は私の父         ↓ 3)相続権のある親族全員で相続放棄すれば誰も借金を被らなくて済む    となるかと思うのですが間違っていますでしょうか。 補足等出来る範囲でしますので、専門家・経験者の方回答よろしくお願いします。

  • 相続について

    私が幼少のころに両親が離婚し、母の元に引き取られました。 その後父とは一度も会わず、数年後私が未成年の時に父が亡くなったことを後日知りました。 無知だったこと、また相続するような遺産もなかったことから相続放棄の手続きをしていませんでした。 父の死後20年近く経って、父方の祖父が去年なくなったそうです。 その祖父の遺産があるそうなのですが、父の遺産の放棄をしていなかったため、祖父の遺産の放棄もできないと言われました。 私としましてはできれば祖父の遺産を放棄したいのですが、それは無理なことなのでしょうか。