• ベストアンサー

本当にイヤなんです…。

alienkunniの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

病院で癌がみつかりました。ほんとにいやです

minaotehon
質問者

お礼

完治なされますように。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

minaotehon
質問者

補足

ご完治を祈りベストアンサーとさせて戴きました。

関連するQ&A

  • 彼は本当に私を愛しているか

    付き合って4ヶ月になる彼とのことで相談です。 彼はとても優しくしてくれるし、サプライズもしてくれます。 言葉にして好きと伝えてくれるし、とにかく気を使ってくれます。 とても大事にされているのがわかりますし、私も彼の事を大事にしたいと思っています。 ただ、なんとなく違和感を感じるのです。 それはちょっとした愛情の深さを測るような質問をしたときに出ます。 浮気をしたらどうする?の問いに対し 「俺の見る目がなかったんだなーと思って冷める。」 と言われます。 もちろんそれが普通だとは思うのですが、冷めてるなと感じました。 「○○をしたら軽蔑する。」とも言います。 これをしたら例え貴方でも僕は嫌いになりますよ、軽蔑しますよ、と警告しているんですよね? なんとなく、言葉のふしぶしに棘を感じるのです。 理想の女性ではない部分を彼に見られたら、きっと同じように冷めるんだろうなと感じます。 彼が優しくしてくれるのは、私だからではなく、「彼女」だからなんだろうなと感じるのです。 私は、もし彼が浮気をしたら、、と考えたときに 本当に好きなのですぐ「冷める」とか「別れる」の言葉は出ません。 「悲しい」という言葉が出ます。 ただの考えすぎでしょうか? 彼の優しさが怖いです。私を見ていない気がします。 どんどん心の扉が閉じていくのがわかります。 彼の理想の女性でありつづけなければいけないというプレッシャーがあります。 これが普通なのでしょうか? 彼を大事にする思いやりのある優しい彼女。だけが私ではありません。 私はもっとたくさんの私があります。 でも彼が好きなのは、ただその部分の私なんですよね? この気持ちなんとなく伝わればいいのですが、つたない文章で申し訳ありません。 こういう気持ちになったことがある方いませんか?

  • 『味わわせる』でほんとに良いのか?

    同じような質問がすでにあるのを承知であえて質問します。最近雑誌や漫画などを読んでいてとても気になっていました。人に物を食べさせるときに使う言葉ではなく、『同じ目にあわせてやる!』などというような意味で使う時の言葉は『味』と『遭わせる』で『あじあわせる』ではないでしょうか? 前出の回答では、(試験問題の答えがそうだったから)とか、(昔の言葉から)(活用形)等の理由で『あじわわせる』が正解みたいなことが書いてありましたが、これでは納得できません。 どなたか私の納得できるような回答(理由)を教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 本当の優しさとは?

    私には付き合って半年になる彼がいます(私・彼ともに20代後半です) 毎朝通勤時と仕事が終わって帰宅するときにメールのやり取りをしているのですが、 私は「今日も頑張ろうね!」とか「気をつけて帰ってね」などの励ましや気遣いの言葉を必ず入れます。 実際に彼に対してそう思っているから自然とこのような言葉が入ります。 しかし、彼からのメールにはそのような気遣いの言葉が一切入っていません。 メールの内容や長さ(?)などは気にならないのですが、私としては相手のことを思い遣っているのならそれを気遣うような言葉が入るのではないかと思ってしまうのです。 彼からのメールは、例えば「今日も頑張るか~」など、彼自身に対しての言葉で完結しています。 なんだか自分ばかり励ましたり気遣いのメールを出しているのが悲しくなりました。 もちろん、メールだけでその人の人柄や優しさを測るのは愚かなことだと思ってます。 その他にも実際デートしたとき、帰りが遅くなったり天気が悪いときなどにはせめて少し遠回りになっても私と同じ路線を使って途中まで一緒に帰ってくれると嬉しいな、と思うのですが(今私は怪我をしていて松葉杖を使って歩いているのでそうしてもらえると心強いです)、そういうことも一切なしです。 口では「世界で一番大切」「○○ちゃん(私)以外見えない」「愛してる」などといつも言ってくれますが、どうも言ってることと行動が伴っていないような気がしてなりません。 一度「~のようなときは送ってくれると嬉しいな」と言ってみたのですが、「わかった!」と言ってくれたものの、未だに一度も送ってくれたことはありません。 こういうことを求めるのは私のわがままでしょうか? 「男とはそういうもの」など皆様のいろいろなご意見を拝見したいです。

  • 本当ですか

        自分のフィルターにかけろ!! 聞きかじりの知識は信じるな 本に書かれた、死者の言葉も信じるな おれの考えや、言葉も真に受けるな 自分のフィルターにかけろ だから修正しろ?・・・・        努力すれば夢を叶うのは、ウソ         ダメなものはダメ       答え・どのように切り替えるか

  • 悩むことは、本当に、良くないのでしょうか?

     自己啓発本などを読んでいると、 「いつまでも悩んでも仕方がない(意味がない)」  というのが、多い気がします。 例えば、iPS細胞で有名な山中教授は、  「一喜一憂しないで、淡々と、努力するのが大事」 と言っています。  本当に、そうなのでしょうか? 悩みながら生きている(仕事をしている)のは、良くないのでしょうか?  「我思う、ゆえに、我あり」というデカルトのお言葉もありますし、「人間は考える葦である」というパスカルのお言葉もあります。   皆様は、どう思われますか?  

  • どちらがホント?

    お世話になります。 お酒が大好きな人とおつきあいしています。 最近、酔った時に普段では言わないような事を言います。いつもはどちらかというと素っ気無い感じのひとですが先日は「お前の事がどんどん好きになる」とか「出会った頃よりいい女になった」等等。  嬉しい言葉ですが、あまり真に受けて 後で酔った勢いでと言われそうなので・・ 酔っているときに本音を吐きますか? ただその場の盛り上がりの言葉でしょうか?

  • 本当は怖い○○・・・

    本当は怖い○○・・・ グリム童話だとか、家庭の医学だとか、いろいろな使われ方をしていますが、あなたなら何についてそう思いますか? ○○に言葉を入れてみてください。

  • ほんとにムカつきます

    中3です。私は男子から 『お前、整形した?』と言われムカついています。 整形してないのにした?と聞かれます。しつこいです。しつこいの嫌いです。ほんとにムカつきます。私が整形疑惑にされた理由が私の小学校のときの卒業アルバムの顔が相当キモく自分でもすごいキモいと思ってしまうほどのキモい顔でした。そこから整形疑惑が始まり今では有名です。ほんとに嫌です。今度言われたとき、蹴りをつけたいです。なんか、ズバっと決まるような言葉はないでしょうか?相手が言い返せないような言葉はないでしょうか?良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • あがり症で本当に悩んでいます。。。

    あがり症で本当に悩んでいます。。。 20歳の大学生です。 情けないのですが、この歳になっても、人前で話す時、特にフォーマルなせりふを喋る時にすごくあがってしまい、言葉に詰まることがよくあります。 たとえば先日、バイト先(塾)で外部から電話がかかって来たときに、本来なら「はい、○○○(塾の名前)でございます。」と言わなければいけないところを、なぜかあがってしまい、「はい、もしもし」といういい加減な受け応えになってしまいました。 後で、責任者の方が電話で相手に謝っているのを見て、恥ずかしくて消えてなくなりたいような自己嫌悪に陥りました。 電話がかかってきたときには最初にこちらの名前を言わなければいけないことは自分でも分かってはいたのですが、どもってしまう事を恐れてか、どうしても言葉が喉から出てこなかったんです。 他にも、病院で会計を済ませた後、「ありがとうございます」というお礼の言葉を言えないことが多いです。 この先、社会に出てもあがり症が治らないようでは生きていける気がしません。なんとかして治したいです。 情けない奴だと思っていただいても構いません。 どなたか良い解決法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「疲れた」と言うと本当に疲れてくる。

    よく「はあー疲れた」という人がいます。 (私はそんなに言うほどのことをしたようには思えない。) 聞いてて嫌なんですが、 その口癖がうつってしまったのか、 ボソッと「あー疲れた」と言うと、本当に疲れてくる気がします。 なぜでしょうか? また、逆に口癖にし易い力が湧く言葉でいいものがあったら教えてください。