• ベストアンサー

パソコンの出力

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

ANo.1 です。 > PCはメーカ製ではなくショップが作った奴なので型番はありません。 ご自身で全てのパーツを選んでショップに組んで貰ったなら型番はありませんが、 ショップが既に用意しているパソコンから選んで購入したパソコンには必ず型番はあります。 無ければ商品管理ができませんから。 結局、パソコンの表示機能が 16:9 を映す性能を持っていれば問題ありません。 けれど、それを映す性能を持っていない場合、グラフィックボードを設置すれば可能になります。 しかし、お使いのパソコンの仕様が不明ですので、 そのグラフィックボード自体が設置できるのか分かりません。 だからこそ、どんなパソコンを利用しているのか仕様を特定する必要があります。 型番が分かれば、余程マイナーなショップが作る BTO パソコンでない限り、 そのパソコン仕様が特定することができるからです。 購入時の注文書や保証書を探して型番を特定するか、 それさえ見つからなければ、まずパソコンの購入店へ相談なさってはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • HDMI出力をUSBモニタに出力したい

    USBからHDMIへの変換ではなく、その逆です。非常にニッチな質問ですが… 部屋が狭く、15~17インチくらいの小さめで移動が簡単なPCモニタを探していましたが、なかなか見つからないので、別の方法を模索中です。 条件を以下で考えていました。  ・PC自体はHDMI出力、最悪DVIでもOK  ・15~17インチ程、多少ずれてもOK  ・できる限り薄型  ・VESAマウンタつきなどでスタンド無しにできる  ・ケーブルの量も減らしたい HDMIで探すと、そもそもモニタサイズで対象のものがないので、USBモニタが形状的に理想なんですが、メインにできないという点が問題です。 そこで、USB液晶にHDMI(もしくはDVI)から出力できないものかと考えています。 一応すでにDVI端子などを接続できるサブ液晶もあるようなので、それも視野に入れていますが、もし可能ならHDMI出力を変換してUSB液晶に入力したいと思っています。 HDMI         ━┳━ アダプタ ━ USBモニタ USB端子(電力用) ━┛ なんてことできないでしょうか?

  • RADEON4670でのHDMI出力のトラブル

    質問初心者です、宜しくお願いします。 この度、液晶TVを購入したのを契機に グラボをGIGABYTEのGV-R467D3-1GIに交換し 液晶TVにHDMIで画像と音声を出力しようと 挑戦していますが上手くいきません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら ご指導頂けませんでしょうか? (1)HDMI出力先の液晶TVからしか音が出なくなった グラボ交換後ATIのドライバーを入れてから =ATI HD Audio rear output というサウンドのデバイスになりっています それまではSoundMAXというデバイスでした 今は切り替えてSoundMAXにしたら 液晶TVからもPCからも音が出なくなりました。 (2)液晶TVの画面の解像度がPCのクローンでしか設定できない それ以外では壁紙しか映らない。 PCは19インチモニターの解像度1280×1024で 液晶TVは1980×1080で表示したいのに 両方1280×1024でしかHDMI出力が反映されません。 http://okwave.jp/qa4599974.html ここの内容を参考にさせて頂き ATIのサイトからCCCの日本語最新版と ATI HDMI Audio Driverの最新版を入れてみましたが 変化がありません。 自分の希望はCCCで拡張デスクトップで設定し 液晶TVを1980×1080で表示したいのと PCは液晶TVでHDMIに切り替えない時は 普通にPCのスピーカーで音が出したいです。 HDMIに切り替えた時はCCCでサウンドのデバイスを 毎回切り替えるのは仕方が無いと考えています。 液晶TVは東芝のREGZA42Z7000です PCはドスパラのガレリアでOSはXP SP3 CPU=E6600、マザボ=P5B 今迄はGeforce8600のS端子とリアスピーカー出力を ブラウン管TVに繋いで普通に使えていたのですが 今回液晶TV購入を機に挑戦してみたのですが どうしたらいいのか自分では行き止まりです。 経験された方、解決方法が分かる方 ご指導のほど宜しくお願いします。 当方質問初心者の為分かりにくい所は ご指摘頂きましたら追記訂正しますので どうか宜しくお願いします。

  • PC からの出力先につきまして

    いつも御世話になります。 PC 初心者の質問で、本当に申し訳ないのですが、 PC に、HDMI 出力ポートがある場合、 PC モニターだけではなく、一般の液晶テレビ(HDMI 接続)にも、 出力、表示させることができるのでしょうか? 今使っているPC モニターが、17 インチで、画面表示が乱れることが多くなり、 液晶テレビに出力、表示できれば、すごく助かるなとの素人考えで申し訳ありません。 やはり、応答速度などの関連で、液晶テレビに出力することは無理なのでしょうか? 本当にお手数をおかけいたしますが、御教示方、宜しくお願い致します。

  • 外部出力をワイドにする方法

    今現在PCG-GR/5Eという今では化石のノートを使用しているのですが VGA出力で24インチワイドの液晶に繋げています。 しかしノートパソンが古いのもあってノートパソコンでは 4:3の解像度しか選択できません。 そのため液晶では横に引き伸ばされて表示されるのですが ソフトなどでノートパソコンの解像度をワイドにできる方法はありますでしょうか?(24インチワイドで引き伸ばされないようにする) 自分でPCのドライバを検索してみましたが相当昔のPCのため見つかりませんでした。 よろしくお願いします

  • 解像度が低い液晶テレビへのパソコン画面出力について

    パソコン(デスクトップ)側の解像度が1024×768で、液晶テレビ(15インチ)側の解像度が640×480です。 この状態でパソコン画面をテレビに出力する場合、画質はかなり荒れるのでしょうか? パソコンの解像度を640×480に変更することはできないようでした。 出力方法はピンプラグビデオケーブル(黄)もしくは、S端子ビデオケーブル、D端子を考えています。(現段階ではピンプラグビデオケーブル予定) 利用目的としては、パソコンに保存された動画やDVDの鑑賞です。 このように、液晶テレビ側の方が解像度が低い場合、画質はかなり落ちるのかどうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • PCからのホームシアターへの音声出力

    初心者の質問ですみません、SONYのHT-SS380ホームシアターを購入したのですが 液晶テレビからの配線はHDMIがあり問題なくつなげたのですがPCからの音声出力配線がピンジャックとS/PDIFしかなくステレオ出力にしかなりません どうにかしてPCから5.1chチャンネルに配線できないものか悩んでおります どなたか解決方法おわかりになりますでしょうか?

  • 液晶TVにPCの動画を出力したいのですが…

    お世話になります。 今まではATI HD 2900XTでPC用液晶モニタにDVI出力、ブラウン管TVにはS端子で クローン設定で繋いでいたのですが、最近、液晶TVを購入いたしました。 そこでどうせならDVIからHDMI出力に変換するアダプタを使って、 液晶TVで動画などは見たくなりましたが、 そうなるとWデジタル出力となるのですが、 解像度の違う二つのモニタ(SXGAのPC用液晶モニタとワイドの液晶TV)で、 問題なくS端子の時のようにCatalystで調整し見ることができるのでしょうか? (S端子接続のブラウン管TVの時も動画だけアナログTVでCatalystでクーロン設定をして見ていました) やってみれば分かると思うのですが、 もし不可能でしたらDVI→HDMI変換アダプタやHDMIケーブルなど、 かなり無駄な出費となってしまいますので 実際に上記のような解像度の違う液晶モニタ&TVでのWデジタル出力をされてる方のお話をお聞かせ下さい。 ご回答お待ちしております。

  • HDMI出力で音が出ない

    PCからHDMI出力で音が出ません。 構成は モニタ:RDT231WLM ビデオカード:hd5670 OS:Windows7 BIOSでのHDMI設定と、コントロールパネルでのHDMI選択は試してみました。 デバイスはビデオカード、モニタともに最新であることを確認しています。 よろしくお願いします。

  • 液晶ディスプレイにPS3の映像をHDMIで出力したいのですが写りません

    液晶ディスプレイにPS3の映像をHDMIで出力したいのですが写りません。 液晶ディスプレイはGREEN HOUSE GH-JEF263SHB(26インチ)です。 http://www.green-house.co.jp/products/lcd/jef263shb/index.html ヤフー知恵袋でも質問しております。 マルチで申し訳無いですが宜しくお願いします。 PS3は最近の120GBのモデルで、HDMIケーブルは変換名人1.3a規格対応3.0mです。 液晶ディスプレイとPS3の両方の取説に従ってHDMI接続したのですが写りません。 電源ON/OFFの繰り返し、AVケーブルで普通の液晶テレビに出力し色々試してみましたが結局写りませんでした。 (自分の液晶テレビにHDMIが無いため液晶ディスプレイに出力しようとしています。 PS3の電源長押しで信号の自動識別が出来るの様なのですが効果は無く… PS3本体のディスプレイ設定でHDMIを選択してもHDMIは認識されません。 電源を入れなおすと「HDMIを検出しました映像と音声をHDMIから出力しますか?」と表示されますが、「はい」を選んでも何も写りません。 ネットで調べてみましたが問題無くPS3の映像が出力される液晶ディスプレイだと言う事も価格.com内で確認しております。 2時間格闘しましたが写らずもう萎え萎えですor2 リビングにある日立の液晶テレビで試した所何故か普通に写りました(泣 ベストアンサーの方にはチップ500枚です。 どうか宜しくお願いします。

  • NVIDIA Quadro 4000 について

    30インチワイド液晶モニターを接続することで、最大解像度2560×1600の2画面出力による超高解像度での広大なデスクトップ環境を構築可能です。 とHPにありますがナナオのFS2332でHDMI接続ではこの解像度は活かせないのでしょうか? またNVIDIA Quadro 4000の解像度をフルに活かすためには どんなことをすればしようできますか?