• 締切済み

都立の特別選考枠について

都立の一般入試で当日のテストの点数がよかったら内申点がいくら低くても受かるという制度があるそうです。 そこで質問なのですがこの制度というのは、 たとえば200人を募集している学校があったとしたら190人を普通の方法で選び、残りの10人をその190人には入れなかった人の中から当日のテストの点数がいい人から順番に選んでいく というものなのでしょうか??? 分かる人はぜひ教えてください!!

みんなの回答

回答No.1

まず、都立高校は、内申点が重要ですから、内申点が悪い人は、当日の点数が良くても、落第しますよ。 甘い話には、裏があると、思いなさい!棚からぼた餅みたいなことを言っていると、馬鹿を見ますよ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験と高校受験の内申について

    高校入試ってテストの点数だけでなく内申点とかもけっこう関係しますよね 加点があったり欠席日数や学習の記録次第では審議の対象になったり 点数高くても内申低いせいで落ちた、点数低いけど内申高いから受かった 自分はこれを経験しました 公立高校で点数200ちょい取った人が落ちて150とかの人が受かってました 学校によってはこれくらい内申重視の割合高いですね ですが大学受験は一般受験、推薦受験じゃない場合は内申はほぼ関係ないと調べた結果でました 大学受験では内申はほぼ関係ないのになんで高校受験では内申がけっこう関係するんですか? 高校入試もテストの点数重視で内申はほぼ関係なければいいと思います 大学受験のほうが高校受験よりランク高いのになんでランク低い高校受験で内申とかあるですか 内申がほぼ関係なければ自分は公立高校合格できたのに 内申とかいうクソ制度のせいで自分よりかなり点数低い馬鹿が受かりやがった 大学受験みたいにしてほしいですね

  • 都立一般と推薦について

    私はいま中学三年生です。 先日というか昨日、 都立の一般を受けて来ました。 けれど家に帰り、自己採点したところ 非常に点数が低く、 過去問でもとったことのない低い点数でした。 受験した高校は偏差値48-9で あまり頭のいい学校とはいえませんが,,, 都立なので内申は換算内申です。 私はみんなより少し内申は高いほうで、 合格圏の内申は越しています。 けどその学校は、学力:内申=7:3で 学力重視です(T_T) 都立推薦も受け、それは落ちてしまいました。 推薦と一般受けた学校は同じ学校です。 そこで質問です。 ・私立の推薦は加点など様々な制度がありますが 都推は受けたが落ちたら無意味なのか。 無駄なのか。 ・一般だけ受ける人と 推薦も受け一般に挑む人は 少し違うのか。 前に聞いたことがあるんですが 推薦受けた人は それなりの学力がある人が 多いから一般で合格しやすいと耳にしました。 やはり内申あっても点数が下の方で 推薦受けてたとしても点数が下の方だったら 不合格の可能性が高いのでしょうか? わかりにくい文ですいません。 回答よろしくお願いします。

  • 都立高校入試で内申点は重要?

    都内在住大学生です。中2女子の家庭教師をすることになったので、都立高校の入試のことを知っておきたいと思っています。 例えば、合否は入試当日のテストの点数のみで決まるのでしょうか、それとも、内申点とテスト両方の点数で決まるのでしょうか。 神奈川在住の知人によると、神奈川県立高校入試では内申点が非常に高いウェイトを占めるため、ふだんの成績がいまひとつ(でも模試などはよくできる)知人は、当日の成績だけで勝負できる私立高校を選んだと話していました。このように、都立高校でも都立受験に向く人、向かない人などあるのでしょうか? 他にも、都立高校入試にまつわることでよい情報がおありでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 東京都の高校入試の仕組みについての質問

    現在私の弟が中学三年生で受験生なのですが 弟には無事に望む高校に入学して欲しいと願っています。 都の入試の制度について質問なんですが、 私の頃は内申点と当日の点の合計で決まっていたような気がします。今はどうなんでしょう? という事は中間、期末テストなども結構重要になってくるんですが、弟は2と3ばっかりです。ほとんど3ですが4は滅多に無いです。 でもこれにはワケがあって、部活動がとても厳しく、しょっちゅう大会があり、テスト前日だろうがキツイ練習が行われるとかで、他の子より不利な気がします。他の部活は一週間前には休みになるとかで顧問を少し疑うところなんですが・・。 夏にやっと引退らしいのですが、二学期から4とか5とっても一学期にとった1や2のハンデは多少響くのでしょうか? あと内申と言えば、弟は現在入学から数えて無遅刻無欠席、英検は5級4級を取得してます。今度3級取るそうですが これはプラスになりませんかね? なるべく都立に行って欲しい所なんですが大学付属私立高校も視野に入れてます。 現段階じゃちょっと夢のような話なんですが。

  • 防衛大学校について

    防衛大学校に入るには、内申は沢山必要でしょうか? 一般の大学では推薦以外では内申はあまり必要なく、 センター等のテストさえ高ければ入れるじゃないですか。 防衛大学校は普通の大学とは違うので、もしかしたら 内申と点数の両方が必要か心配になったんですが… 簡潔に言うと 当日の点さえ取れれば内申がかなり低くても入れますか? ちなみに、身体的な問題は大丈夫です

  • 福島の高校受験に詳しい方見てください。

    自分は、福島高校を受験する中学生なのですが、 福島高校は内申点と当日のテストの点数の比率がいっしょです。 でも、塾や学校の先生に聞くと、テストの点数が基準で、 点数が並んだら、内申を比べるといわれました。 やっぱりテストが全てなんですか? 教えてください、お願いします。

  • 高校入試についてです

    私は神戸高専を受験しようと思っていて推薦は先生に聞いたとこ「貰えると思う」とのことでした。もちろん貰えたら受かるわけでもないのですが、私の今の内申は9計が40/45でこれはどうでしょうか?また学力テストを受けての入試なら当日どのくらい点数をとれば受かれるのでしょうか?回答おねがいします! 補足)推薦は1000点ほどが内申でつき面接は50点ほどしかない、というのは聞きました!

  • 不登校の中3の息子の高校受験で・・・

    埼玉県以外の近県の私立高校で 内申が悪くても たとえば当日の入試得点がよければ合格できるような学校を探しています。 ほとんどの高校は 入試点数+内申での総合判定ですが 一般試験で内申を重視しない学校の情報ご存知でしたら教えてください。 偏差値は県内のテストで3科で58位あります。 今のところなんとか探して栃木と都内の2校受験するつもりですが それだけでは不安なので他にもないかと、でも母親の私が探すにはもう時間もないし限界です。 どなたか情報よろしくお願いします!

  • 高校入試で不登校生徒の受験に配慮のある都道府県や学校の情報がなく困っています。

    今度中三になる不登校の子供がいます。今住んでいる場所に起因する問題もあるため、高校受験にあたって転居を検討中です。 公立高校の入試で、不登校の生徒に特別な配慮がされている都道府県や内容を教えていただけると助かります(申請すれば学力テスト100%で計算していただけるなど)。 ちなみに私は、東京都では、進学校で多いようですが一般入試で定員の10%について内申点も出席日数も関係なくテストの点数だけで合否を決めると伺いました(一般の生徒さんに関しても同じだそうです)。 反対に、内申点(低いもの)+学力検査で計算すると、通常の生徒さんの合格点に届いていても不登校では合格出来ない都道府県も教えていただけると助かります。 一般的な話でないため、都道府県のホームページを見てもわかりにくく困っています。よろしくお願い申しあげます。

  • 第一志望都立のときの私立の決め方等について

    こんにちは。中学3年、女子です。 私は、第一志望が都立町田高校なのですが、内申が低く(素内申32)、合格できるかできないかわからない、というラインにいます。 そこで、第二志望、第三志望の私立をどこにしようか、と考えているのですが、その私立高校のことで悩んでいます。 とりあえず私立は日大三高、成城学園の受験を考えているのですが、もう一つ安全圏の高校がほしいところです。そこで併願優遇も考えたのですが、併願優遇という制度がよくわからないです。 私立高校を併願優遇で決めてしまったら、日大三高、成城学園へは行けない、ということでしょうか。 また、都立町田の滑り止めとしては、どのあたりの私立がいいのでしょうか。できれば多摩地区の高校がいいと考えているのですが(わがままですみません) それから、素内申32で都立町田は厳しいでしょうか。当日、何点くらい取れば合格できそうでしょうか。 ちなみに、偏差値は、この前の都立そっくり模擬で非常に点数がわるく57でした…。普段は62、3程度です。 残り三か月、努力は惜しみません。できれば第一志望は変えたくないのですが。 色々質問してしまってすみません。夏休みで体調を崩してしまい、この時期まで何もできなかったので、あまりにも何もかもわからず…どうかご回答よろしくお願い致します。