• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Office2007の認証とマシン変更)

Office2007の認証とマシン変更

Wendy02の回答

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

>いわれていることは、Windows XPがメインなので、Officeとはちょっと違う点もあるかと思います。 かつては、Windows側と別れてチェックしていたのですが、今は、Officeと一緒になっていますね。違っている部分は、Office の場合は、単に、条件に満たなくなると、View モードになるだけですが、OSの場合は、立ち上がらなくなるということです。ゼロ・リセットが本当にされているのかは、疑いは残りますが、それを疑ったらきりないです。 後は、MS本社のセキュリティ管理の問題です。ただ、この話は、すっきりしない問題が残ります。このあたりの話は、私の記憶では、I社で行おうとしたときに、国際法違反とかいう理由でストップが掛かった記憶があり、なぜ、MS社が許されているのか分かりません。また、示されている10点のハード情報だけでなく、+αの情報は絶対に流れているのは間違いありません。 それはMS側が万が一にも漏洩しなければ問題ないとはいうものの、ここらは、MSという私企業の範囲ではなくなりますので、私たち個人では、それを明確にすることが出来ません。(私のような者が書いても、単に戯言としか思われないでしょうけれども。) もちろん、IPアドレスは規約上に書かれていますが、アクティベーション時に取られています。しかし、ある現象から、別のものが取られているのは間違いないはずです。ここの掲示板で、なんどか報告されている、PCを変えた後の、いわゆるCompliance Check なしにバージョンアップできる現象は説明がつかないはずです。 120日経っているか経っていないかの分岐点というよりも、年4回のリセットがされているということだけは、MSサイトでも書かれています。まあ、それは、別に電話でしようが、オンラインでしようが、どちらでもよいことですが……。 別件で、同時使用について言及してのではないかと思うのは、以下の部分です。 Office Excel 2007 英和の使用許諾契約書 No other person may use the software under the same license at the same time for any other purpose.  [Office Excel 2007 English 0ea957db-3d12-42d7-89ef-6799410a8822] 日本語の規約文 # その他の目的に関しては、同一ライセンスによる本ソフトウェアを同時に他の人が使用することはできません。 英語の拙訳: [他のいかなる人も、そのほかの目的で、同時に同一ライセンス上で、本ソフトウェアを使用してはいけません](そのほかの目的という「その」は、リモートアクセスを意味しています)「No other person(他の人)」は、否定形を強調した意味です。 注意:当たり前の話ですが、必ずしも、日本語と英語は同じ内容ではないときがあります。 「同時に使えない」というのは、みなさん、確認していないと思うのです。よく考えれば分かりますが、現実的に規制することは不可能というかナンセンスな規約だと思います。もちろん、「他のいかなる人も、そのほかの目的で、」というのも、現実的ではありませんが、私は、別の意味があると考えています。それは、他者が使用する際に、個人を識別するような安全性の高いチェック機能が設けられていないからだと思います。 >http://okwave.jp/qa/q3348680.html、回答者さん自身が発言されていますが、やっぱり2台まで? その後も、私は、この話は書いていたのですが、日本語版のWin用Officeリテール・バージョンの2台は確定しています。アメリカで販売されている"Microsoft Office Home and Student ($149)"は、(アカデミック版とは違い、家庭用で、学生証は不要)は、正確には3台インストールではなくて、ライセンスが3つ入っているということです。つまり、6台のインストールが可能です。MSにメールで問い合せて回答を貰いました。日本人は、基本的にお金持ちで、金持ち喧嘩せずのようです。MSに対しても、誰も怒らないわけです。他のアジアの国なら、もうカンカン怒って不買運動が起こるかもしれません。 毎回、次のバージョンでは日本でも出るかと期待するのですが、結局は出ませんでした。たぶん、日本では売られないのでしょう。

ga111
質問者

お礼

ライセンスが3つですか。同じではありませんが似たようなことが以下にも書いてあります。 http://news.office-watch.com/t/n.aspx?articleid=872&zoneid=9 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Office系ソフト ライセンス認証

    Office系ソフトを起動させると、ライセンス認証ウィザードが起動して、 『お使いのマイクロソフトXPのコピーはまだライセンス認証の手続きが完了していません・・・』と表示されます。 ソフトを使用するには、ライセンスの認証を行わなければいけないと思われるのですが、 現在の状態はコピーされたものが入っていると言う事でしょうか?違法でしょうか? また、ライセンスの認証には費用が発生するのでしょうか?

  • OFFICE2007のライセンス認証の制限について

    つたない文章で、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 OFFICE2002では何回(何台)でもOFFICEを問題なく導入で来ておりましたが、2007はライセンス認証が厳しくなり、メインPC1台とサブで1台、合計2台以外にはOFFICEを導入できないという、あいまいな知識がございます。 この場合、サブPCが壊れ別の3台目のPCに導入したい場合はどのような手順でインストールすればいいのかを教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マイクロソフトオフィスについてのライセンス認証を教えてください。

    マイクロソフトオフィスについてのライセンス認証を教えてください。 わたくし、ちょっとした事業所を最近立ち上げ、PCを購入し、そこで、PCのインストール等すべて行い、同梱されていた「マイクロソフト オフィス」を持ち帰り、家にあるPCにその「オフィス」をインストール。インストール後、「オフィス」の一つであるエクセルを立ち上げたら「マイクロソフト オフィスのライセンスの認証」の画面になり、その「ライセンスの認証」がうまくできません。 その時ライセンス認証ウィザードに出るメッセージは次のようです。 指定したプロダクトキーで行ったライセンス認証の回数が、マイクロソフト ソフトウェアライセンス条項で規定された上限に達しているため、マイクロソフト オフィス ホーム アンド ビジネス2010に対するライセンス認定証を続行できません。ライセンス認証の上限回数の詳細については・・・・・」 と書かれています。 いろいろと調べると、30日以内に認証を取らなければならないとのこと。それで、あと「28日間」しかありません。よって、この「オフィス」の認証の取り方を教えていただけませんか? このオフィスのバージョンについては以下の通りです。    マイクロソフトオフィスホームアンドビジネス 2010 になります。 よろしくお願いします。 このまま認証をとれず、ダメになるのでしょうか?新たなものを購入しなければならないのでしょうか?これいかに。

  • Officeの認証について

    2017年9月にLIFEBOOK UH75/B1を購入したものです。 いままでOffice製品は使う必要がなかったのですが、仕事がテレワークとなりOffice製品が必要となりました。 エクセルを立ち上げプロダクトキーなどを入力しライセンスの認証等を行おうとしますが、最終的に「申し訳ございません。OFFICEのセットアップ中に問題が発生しました。しばらくしてやりなおすか、カスタマーサポートにお問い合わせください。エラーコード:400」 とのメッセージが出て認証されません。 Officeは「HOME&Business Premium」です。 一つ気になるのは「購入時より1年以内に認証手続きを行ってください」と書かれていました。 1年を過ぎているとダメになるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • office2007の認証ライセンスについて

     先日、突然マイクロソフトoffice2007が使えなくなってしまったので、再びライセンス認証を行いました。確認すると、ちゃんと「ライセンスを取得しています」と表示されるのですが、考えてみると、今まで使っていたのも前にライセンス認証をしたような覚えがあります。  これは、つまりこれからしばらくすると、再びライセンスを取り直す必要があるということでしょうか?  パソコン本体については、VISTAで、今まででメモリとHDを少しいじった記憶があります。

  • Office XPのライセンス認証を取り消してもらうことってできます!?

    2台のパソコンのリカバリをおこなったんですが。。。 1台目(メイン) そのパソコンに付属の「Office 2003プレインストールパッケージCD」を使ってOffice 2003をインストールしなければならないのに、まちがって以前、別のパソコンに利用したOffice XPのCDを使ってインストールしてしまい、気づかずに、オンラインでライセンス認証までしてしまいました(汗。ライセンス認証もあっさり受け入れられてしまいました。(汗 2台目(サブ) このパソコンもリカバリし、リカバリ前にも入れていたOffice XPをインストールしたのですが、やはり、一台目でライセンス認証してしまった後だったので、ライセンス認証はうけつけてもらえませんでした。 質問 一台目でおこなったOffice XPのライセンス認証を取り消して、2台目でライセンス認証してもらうことって、マイクロソフトさんは認めてくれるのでしょうか。連休中で電話もつながらず困っています。。

  • Windows10とOffice2016の認証

    同じ世代のCPUのパソコンを2台所有しています AはWindows10 pro 64bit BはWindows10 pro 64bit + プレインストールOffice2016 が購入時にインストールされていました。 BのSSDが故障したため、 AのWindowsがクリーンインストールされただけの (他にソフトなどインストールされていない状態の) SSDをBに移設したところ、 Windows10がすんなり起動しました。 Windows updateではドライバの更新などが 実施されました。 そこで、質問なのですが、 この場合のWindows10の認証は Bのデジタルライセンスに自動的に切り替わりますか? またこの後Bのパソコンでマイクロソフトストアから オフィス2016をインストールすることは可能でしょうか? ↑インターネットで調べたところ、 マイクロソフトのサイトに 2022年頃から、デジタル認証になったものは、 マイクロソフトストアからダウンロードして インストールできるとの記述がありました。 よろしくお願いします。

  • オフィス2007のライセンス認証をすると、通信エラーがでました。とかマ

    オフィス2007のライセンス認証をすると、通信エラーがでました。とかマイクロソフトが現在メンテナンス中ですとかになってしまいライセンス認証が出来ません。どうしたらよいですか?

  • オフィス2010ライセンス認証

    質問させてください! 家族が、オフィス2010を購入したのですが、ライセンス認証ができません。 インターネット経由で、認証ができるということで しようとしたのですがうまくいきません。 どなたか、詳しいやり方や方法をご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Microsoft Office 2007のパッケージ版のライセンス認証について

    Microsoft Office 2007のパッケージ版を購入しようと思うのですが、ライセンス認証はどのように行われるのでしょうか?毎回インターネットを通して自動的に行われるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。