• ベストアンサー

発音通りかかれていない字について。「う」と「い」

「う」と「い」の読み方について (1)「う」について 小学一年生ですが、「行こう」を「いこう」と読み、 「いこお」と読めません。 「最高」は、「さいこう」で「さいこお」と読みません。 どのような時に、「お」と読み、どのような時に「う」 と読むかの区別がつかないようです。 (2)「い」について 別の問題で、「先生」は、「せんせい」でも「せんせえ」 でもいいようですが、東京では一般的に「せんせえ」と いわないと変に思われるそうです。 「水泳」は、「すいえい」でも「すいええ」でも 気にならないようですが・・。 私もどのように区別したか忘れており、説明が できません。 このような問題は、既に出ていたかも知れませんが、 探せませんでしたので、ご存知の方ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.8

『現代仮名遣い』(昭和61年7月1日 内閣告示第1号)に次のように定められています。法令類のコピーは著作権侵害にならないはずですので、原文のまま引用します。 5. 長音 (1) ア列の長音 ア列の仮名に「あ」を添える。 例 おかあさん おばあさん (2) イ列の長音 イ列の仮名に「い」を添える。 例 にいさん おじさん (3) ウ列の長音 ウ列の仮名に「う」を添える。 例 おさむうございます(寒) くうき(空気) ふうふ(夫婦) うれしゅう存じます きゅうり ぼくじゅう(墨汁) ちゅうもん(注文) (4) エ列の長音 エ列の仮名に「え」を添える。 例 ねえさん ええ(応答の語) (5) オ列の長音 オ列の仮名に「う」を添える。 例 おとうさん とうだい(灯台) わこうど(若人) おうむ かおう(買) あそぼう(遊) おはよう(早) おうぎ(扇) ほうる(抛) とう(塔) よいでしょう はっぴょう(発表) きょう(今日) ちょうちょう(蝶々) ――――――――――――――――――――――――― 他の方も指摘していますが、「行こう」を「い」「こ」「お」と発音しようとする質問者さんに無理があり、「い」「こ」+「長音」です。「せんせい」も同じです。

PLZADV
質問者

お礼

短い時間の中で、沢山の方からご回答を 頂き感謝しています。 No.8の方のお礼欄ですが、ご回答いただいた 全ての皆様にお礼申し上げます。 ご意見を参考にして、子供に少しづつ正しくなるように 教えていきたいと思っています。

その他の回答 (7)

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.7

確かに、「いこう」と書いてあっても実際には「いこお」のように発音したり、「すいえい」と書いてあっても実際には「すいええ」のように発音することがあります。 地方によってある程度異なるでしょうが、この表記と発音の差異は標準語でも認められています。 これは、「どこへ行くのか」の「へ」を実際には「え」と発音するのと同じく、「歴史的仮名遣い」の名残です。 さて、本題ですが、「う」が「お」と発音される場合の多くは、「う」が助動詞である場合です。 いくつか例を挙げますと、 「書こう」「見よう」「下げよう」「来よう」「相談しよう」「借りましょう」 などとなりますが、どれも「う」の前に「お段」の音が来ていることに注目してください。 「う」が助動詞ではなくても、「お」と発音されることもあります。「武道」「使用」などです。これも、「う」の前に「お段」の音が来ています。 しかし、「う」の前に「お段」の音が来ていても、「通う」などの動詞の活用語尾になっている場合は、あまり「お」とは発音しないようです。 「い」を「え」のように発音する場合は、「い」が「え段」の音の後に来ている場合で、しかも、それが漢字の音読みに相当する場合です。 例えば、「成果」「軽視」などです。 ただし、「せえか」「けえし」のようにではなく、「せいか」「けいし」のようにそのまま読む人も多いです。 「い」が「え段」の音の後に来ている場合でも、漢字の音読みに相当しない場合は、「い」を「え」と読むことはまずありません。 例えば、「(掛け声の)えい」「(魚の)えい」です。 なお、「行こう」を「いこお」ではなく「いこう」と発音したり、「先生」を「せんせえ」ではなく「せんせい」と発音したりしても、日本語として必ずしも間違っているわけではありません。 お子さんに関しては、あまり気にすることもないと思います。周りの友達などに釣られて自然と「いこお」のように発音するようになると思います。

  • tsuchi
  • ベストアンサー率46% (43/92)
回答No.6

発音と表記の関係は、よりどころとして「現代かなづかい」に定められています。適切に原文を紹介できないのですが、考え方は http://www.wawawa.co.jp/keyboard/jpinput/kana.htm にまとめらています。 そのサイトにあるとおり (1) オ列の長音は「う」と表記しますので「イコー」「サイコー」と発音する語を「いこう」「さいこう」と表記します (2)エ列のエー、セー、テーは「い」と表記しますので、「センセー」「スイエー」と発音する語を「せんせい」「すいえい」と表記します

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.5

口語で判断するからややこしいんですよね 確かにそう聞こえますし 平仮名は基本的に「ー」は使いませんよね ですから伸ばすような発音はどう書くかです 先に判りやすい(2)から 先生は 振り仮名をつけたら「せんせい」です 「せんせえ」ではありません つまり「生」という 漢字には「せえ」という読み仮名はありません 「水泳」も同じですね 漢字に置き換えられるものはその読み方しかない これが大原則です (1)は動詞は基本的にう段で終わります。 小学1年生ですから 教えるのは難しいですが 本に親しむといいですね 書き方にはルールが あって こう聞こえるのもこういう風に書くんですよと 心配しなくても日本人ですから 自然に身に付きますよ

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

質問者の意図は、長音が長音として発音されていないということに あるのだと思います。 「行こう」の発音は[iko:]であって[ikou]ではありません。 (便宜上長音をコロンで表しました。) この表記で[u]の発音がなされることはありえません。 [o:]という発音を「おう」と表記するのは日本語のルールですが、 それがそのまま発音になるわけではありません。 「えい」も原則的には[e:]の発音になるはずです。こちらは [ei]という発音も結構耳にするようにも思いますが。 質問に対する回答としては、「い」・「う」が長音を表す文字と して使われているかどうか、すなわちその前の音がえ段・お段の 音かどうかということが第一のルールになると思います。 ひょっとすると、もう少し細かいルールがあるかもしれませんが。

  • -mion-
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.3

こんにちは 「行こう」は、「いこう」または「いこー」と発音することが多いのではないでしょうか?「いこお」と発音するのはワザとか、語尾に「よ」をつけて甘えを協調したい時のような気がします。 「最高」も同様ですね。 「先生」は通常は「せんせい」と発音するでしょうが、特に呼びかける場合などで「せんせえ」または「せんせー」と発音することがあると思います。 どちらも「読み」としては「いこう」「さいこう」「せんせい」が正しいです。 「水泳」は「すいえい」で、あまり「すいええ」とは発音しません。省略して「すいえー」と発音することはあると思います。 いずれにしろ、「読み」と「発音」とは別だと思います。

  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.2

単に方言なのでは? 1の、行こう・最高、共に「いこう・さいこう」が標準語だと思うのですが… 同じく、2の、先生・水泳、ともに「せんせい・すいえい」が正しい発音ではないでしょうか?

PLZADV
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.1の方と同じですが、 質問の意図が通じていないのかもしれません。 「行こう」は、「い」「こ」「う」とは読まないと 思います。「憩う」は「い」「こ」「う」ですよね。 長く伸ばす音、長音というのでしょうか 水泳、先生については、私は東京出身ではないので 音を伸ばしても、書かれた通りに読んでもいいような 気がしています。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

(1)「う」について おと読む場合は ないと思います。 (2)「い」について せんせえ というのは、幼児語的なものですね。

PLZADV
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の意図が通じていないのかもしれません。 「行こう」は、「い」「こ」「う」とは読まないと 思います。「憩う」は「い」「こ」「う」ですよね。 長く伸ばす音、長音というのでしょうか?

関連するQ&A

  • 発音

    高校の時の英語の先生が発音のひどい先生で、今考えてみても、l と r はもちろんのこと、母音も日本語そのものという感じでした。こういう先生って、発音の問題を解いたり教えたりするときには、どうしているのでしょう?また、例えば、つづりでも、l と r の区別を自分でしてないと、diary を dialy と書いたりしてしまうのでは、と思いますが、その辺はどうしているのでしょうか?文法の先生だったので、そのような問題を教えてもらったことはないのですが。

  • 冠詞 "the"の発音について

    こんにちは。 "the"の発音ですが、日本語表記すると@「ザ」や「ジ」をいい分けている日本の人が多くないでしょうか。 調べたところ、日本?では母音の前に"the"がつくと「ジ」というそうです。 耳を疑ったのが、"year"という単語の場合も「ジ」ということです。 私からすれば、母音はどこにもないのです。 そこで、私が思ったのは、日本語で書いた時に母音から始まる単語に「ジ」をつけるということなのでしょうか? イマイチこの区別の定義がわかりません。 例えば会話の中で "It's the <uh> only neat thing to do" というように"the"と単語の間に間投詞が入ることが多々ありますが、その時は間投詞も単語として扱って、「ジ」と言わなければならないのか、というこを日本人の友達によく聞かれます。 私は、言う必要はないと伝えるのですが(そもそも私にはそこの区別をするという意識がない)、彼ら曰く、私が話すときに"uh" "er"などの間投詞の前に"the"がつく時は「ジ」と言ってるそうです。 確かに日本語的に考えると、"the" + 母音の場合はいわゆる「ジ」といっているようにも捉えることができます。 しかし、残念ながら私は小さい頃から特に"the"の発音を区別することを教えられたことがありません。 おそらく私だけでなくほとんどの人は教わらないと思います。 そのためなのかどうなのかわかりませんが、もし私が「ザ」とか「ジ」を使い分けているのであれば、間違いなく無意識で行なっています。 ですので、どうすれば自然と区別して発音できるようになるか、と聞かれることがあるのですが 私にはどうしても答えることができません。 というか、この「ジ」「ザ」問題もいまいち私にはちんぷんかんぷんです。 わかりやすく教えていただけると幸いです。 ちなみに、かなり昔ですが妹が中学生くらいのころ、学校の小テストか何かで"the"の発音について正しいものを選びなさいという問題で、「ジ」と「ザ」の2択でどっちらかにチェックをつけつ方式で、両方に「X」を付けて、もちろん0点だったそうです。

  • 「を」の呼び名・・・

    「を」の呼び名・・・ どうか笑わないでください。 この文字を「お」と区別して口頭で示す際に、私の場合は『「わ、を、ん」の「を」』と言います 。 しかしこれでは何だか小学生みたいに思えるので、一般的にはどのように言われているのかとても疑問です。 アンケート的な質問かもしれませんが、アカデミックな観点ではどのようなものかと思いまして。 どうかご教示をお願いします。

  • 教科書通りの答え

    子供が技術のテストで、パソコンのテレビの事を何と言うか、という問いに対して、子供は『モニター』と回答したら間違いになりしました。 答えは、『ディスプレィ』でした。 納得いかない子供は先生に質問すると、教科書にはディスプレィとなってるからダメだと言われたそうです。 ググってもどっちでもいいとあるし、細かく使用するものによっては使い分ける感じですが、この場合はどっちも正解ではないでしょうか? 先生に言いたいけど、一般的な見解を教えてくださいませんか。教科書通りの答えじゃないといけないなんて、なんか納得いかないのです。 大きな問題ではないけど、今後のために教えてください

  • 小5年の小数点の割り算の説明

    子供が先生に質問されどう答えていいかわからないそうですが、 私も説明に困ってしまいました。 以下問題です 7.2リットルのジュースを□人に分けます。 一人当たり3.6リットルになりました。 何人に分けたでしょうか? 上記の問題を ×10して 72÷36=2 と解きます。 なぜ式に×10としたのに答えは10で割らなくてよいのでしょうか? というのが先生の質問です。 小学生が理解できるようにどのように説明したら良いでしょうか?

  • 東京で娘のバレエスクールを探しています。

    東京で娘のバレエスクールを探しています。 今6歳でこの春小学生になる娘がいます。 近くでバレエを習っているのですが、親馬鹿かどうかはさておき、彼女には素質があると思います。 今習っているところは全く本格的でないので別のスクールを探しています。 どうせ、時間やお金をかけるのであれば将来の可能性も考えて、レベルの高いスクールで習わせてあげたいと思っています。東京都日野市に住んでいるのですが、多少遠くてもいいので、どこか良いスクールをご存じの方はいらっしゃるでしょうか。 ちなみに、既に二か所見学しました。一つは所沢のNBAバレエ学校。体験を受け、内容は最高なのですが通うのがさすがに難しそうです......残念。もう一つは松山バレエ学校の国分寺校。こちらは生徒の人数が多すぎるのとレベル的にも物足りませんでした。(NBAが凄すぎたから余計にそう感じたのかもしれませんが) 一般的にバレエは年齢別でクラスが分かれているので、(水泳の級などと違い)あまりレベルだけを追い求めるのは難しいのかもしれませんが、生徒のレベルに応じてテップアップできるようなスクールを探しています。 何か教えて頂けることがありましたら是非ご回答宜しくお願いします。

  • Tバック

    私の息子は小学5年生です。水泳教室(室内)に通っています。このまえ、携帯でった顧問の女の先生の写真を見たら、いわゆるTバックだったので驚きました。こういう水着で教育上悪影響ってないんでしょうか。 息子が言うには、教えかたもていねいだし、優しい先生なんだそうですが。

  • 漢方薬の飲み合わせについて〔鬱状態〕

    先日、心療内科の先生に鬱状態と診断され ジェイゾロフト 就寝前 ドグマチール 就寝前 メイラックス 就寝前 に飲むようにと処方され、就寝前に飲んで2~3時間後、頭がモワモワとし天井がグルグル回っているような感覚に襲われ翌日も午前中いっぱいベットから立ち上がる事ができなくなりました。 心療内科の先生に状態を説明したところ、おそらくジェイゾロフトの副作用だろうと軽く言われ、服用中止となりました。 その後、別の心療内科を受診し内容を説明したら、やはりジェイゾロフトの副作用だろう言われました。現在は、その先生から処方された 柴胡加竜骨牡蛎湯 毎食後 メイラックス 就寝前 に飲んでいますが、私は以前からセントジョーンズワートをサプリメントとして飲んでいます。 柴胡加竜骨牡蛎湯とセントジョーンズワートは一緒に飲んで大丈夫でしょうか??

  • 中学受験算数

    添付のXの角度を求める問題なんですが、情けないですが子供に尋ねられても説明できません。申し訳ありませんが解き方をご教示いただけませんでしょうか? 小学生にわかるようにお願いいたします。

  • 高校の水泳の授業の内容

    来年春高校受験を控えている中3♀です。 まだ少し早いかも知れませんが一応志望する高校の候補が公立・私立共に2校ずつあります。 その4校共に就職よりも大学受験を目指す人が多いどちらかといえば進学校にあたります。 その中でぜひ行きたいと思っている公立のA高校について、このA高校は進学校ではありますが定期テストで普段から新聞やテレビのニュースなどを見ていないと分からないような時事問題や、一般的なマナーを知らないと分からないような一般常識問題もよく出題されるそうです。 体育の授業も他の進学校と呼ばれる学校と比較して少しきついらしく、特に水泳の授業は水泳の苦手な子にとっては地獄の1時間だという噂もあります。 学年別・男女別にレベル目標というのがあって夏休み前の水泳の授業でその目標に達しているかのテストもあり、そのレベルに達していないと夏休みに補習を受けなければなりません。 又、水泳の授業は1回見学したり水泳の授業のある日に学校を休んだりした場合でもその分夏休みに補習を受けなければならず、その補習が通常の授業よりもさらにきついとも言われています。 以前は補習は放課後にも行われていたのですが、水泳部の練習との兼ね合いで夏休みの水泳部の練習前に行われるようになったそうです。 以上のようにA高校は有名大学にも多くの合格者を出してはいるのですが、詰め込み学力だけが得意で応用が利かなかったり、勉強が得意でも体育が苦手だという生徒にはあまり向かないとも言えると思います。 でも私はこのA高校にどうしても行きたくて担任の先生に相談したところ、担任の先生に「○○さん(私の名前)は学力的には充分向いていて勉強の方は問題無いでしょが、あの学校は聞いてるかも知れないが特に水泳の授業に力を入れている。 でも○○さん(私の名前)はあまり水泳が得意で無いようなので、もしあの学校に行きたいのならまあ合格してからでも間に合うかもしれないけど、勉強ももちろんだが水泳の練習をしておかないと水泳の授業についていけなくなるよ。」と言われました。 私は全く泳げないわけではなく、平泳ぎなら25メートルは何とか泳げるのですがクロールの息継ぎが苦手で、クロールは実際に泳いでみないと25メートル途中で立たずに泳ぎきるか途中で立ってしまうか分からないというレベルです。 なので、私の高校の水泳の授業はハードな方だ(ハードだった)という方にお聞きしたいのですが、水泳の授業の内容(1回の授業でどの程度泳がされるのかなど)がどのようなものだったかというのを教えていただけませんか。 近所の人や先輩などに聞いたり、ここでそのA高校の名前を出せば具体的な内容はすぐ知ることは出来るかも知れませんが、まだ実際に受験したり入学したりした訳では無いのでまだ私がそのA高校を目指しているというのをあまり知られたく無いので、一般的に水泳の授業がハードだというところの授業の内容を知っておきたいと思ってこのような質問をしました。 このA高校だと学校の雰囲気が良いらしいのが一番理由なのですが 直線距離的には他の高校よりも少し遠くても乗換無しで通学出来るというのもあります。 もう一つの候補の公立校は途中で他の鉄道会社線への乗換が必要(直線距離的にはA高校よりも近いのですが。) 場合によってはスイミングスクールに通うことまで考えていてそのことに両親も反対していません。 どうか水泳の授業がきついと言われるような高校でどのような授業が行われているのか教えて下さい。