• ベストアンサー

シャープのメビウスPC CL1 5ZDの修理

Raiderlandの回答

回答No.3

> この清掃はなにで拭くのがいいですか? 私もアルコール系のクリーナーが良いと思います。PCショップならシリコングリス除去剤として売られています。 > シリコングリスも粉のようになりファンの周りもカビのようになっていました。 > テープの様なものが貼ってあった > CPUとファンの金属面にシリコングリスを塗る ここでひとつ確認をしてください。元々使われていたのは熱伝導シートだと思います。だからプラスチックシート(ライニング)が残るし、ある程度厚みがあるため材料が劣化して粉末状になると徐々に崩れていくだけの隙間があるのだと思います。 シリコングリスにしてこの隙間が埋まるのかどうかが問題です。ヒートシンク、CPU周りをクリーニングしたら何も付けてない状態でヒートシンクをCPUの上に置いてみてください。このときCPUとヒートシンクが密着していればOK、少しでも隙間があるようなら適当な厚みの熱伝導シートを使う必要が出てきます。

関連するQ&A

  • シャープのメビウスPC CL1 5ZDですが動きま

    シャープのメビウスPC CL1 5ZDですが動きません、真っ黒な画面のままです。ところでビープ音てなんですか???音は何もしませんが・・・いままで何台もパソコン壊しましたがビープ音を聞いたことありません・・・・

  • シャープメビウスpc-cl1-5zdですが立ち上がらなくなりました。e

    シャープメビウスpc-cl1-5zdですが立ち上がらなくなりました。external cashe 256 installedという画面から前にすすみません。真っ黒です。biosは立ち上がるので新しいハードデスクにしてosを入れなおせば直りますか?

  • シャープのメビウスPC CL1 5ZDですが白い画面のまま動きません、

    シャープのメビウスPC CL1 5ZDですが白い画面のまま動きません、biosにも入れないのですが、なにかご存知の方教えてください

  • 自作PCのCPU取り付けについて。シリコングリスって??

    ただ今、初めての自作PCに挑戦しています。 組み立て説明書を読みながら挑戦しているのですが、 最初のCPU取り付けで止まってしまいました。 説明書には、CPUにシリコングリスを塗るように 書いてあります。 手元のCPUはペンティアム4の2.8です。 付属のCPUファンのCPUとの接地面には黒いものがついていて、触るととれてしまいます。 これが、シリコングリスなのでしょうか。 それとも、これとは別にシリコングリスというものを塗るのでしょうか?

  • シリコングリースの替わりになるものは?

    皆様方にお世話になっております。 CPUの冷却が足りないようなので、冷却フィンとCPUの接触面をきれいに掃除しなおして取り付けようとしましたが、シリコングリースが手に入りません。そこで冷却フィンとCPUを直接接触させて取り付けましたが、不安で仕方がありません。どなたかシリコングリースの代用になるものをご存知でしたらお教えください。

  • CPUに塗るシリコングリスについて

    近々CPUクーラーを取り外す予定があるのでシリコングリスを塗りなおそうと思っています。 シリコングリスを買おうと思っていましたが実は既に持っていました。 といいますのも私は、車やバイクの整備もしますのでそれに使うシリコングリスがあります。 車の整備に使うシリコングリスをCPUクーラーに使っても大丈夫でしょうか? いいグリスには、金属が混入しているとも聞きましたが低グレードのものは同じ(?)にも思えます。 クーラーに使う白いシリコングリスが何も混入されていない唯のシリコングリスだとすれば使えると思うのですが如何でしょうか?

  • CPUにシリコングリスを塗る必要は?

    こんにちは。 先日初めてPCを自作しました。 CPUにはPentium4の2.26GHzを選んだのですが、 CPU付属のファンを取り付ける際にシリコングリスを塗りませんでした。 よく雑誌にはシリコングリスを塗るようにと書いてあるのですが、再度ファンを外して塗る必要はありますか? よろしくお願いいたします。

  • CPUクーラーのヒートシンクの黒いゴム

    CPUクーラーのヒートシンクの中央に黒いゴムのようなもの が付いていました。 爪でこするとその部分の表面が剥げました。 剥げたものは黒い粉のようでした。 CPUと密着させるためにシリコングリスがあるのを知ってい ます。 この黒い剥げた物体はシリコングリスの役割をするもので すか?

  • ノートPCの動作音を小さくしたいです。

    買って3年半になるノートPC(シャープ メビウス PC-CS30J) ですが、買ったときよりも動作音というか、ファンの音が うるさくなってきた感じがします。最初はこんなんじゃなかった ような・・・ CPUを使う際には音が高くうるさくなるのですが、 CPUのアイドル状態のときでさえ、常にブーンブーンと 強弱がついて(弱といってもうるさいですが)1秒周期で うなっています。 通気孔のところから聞こえてくるので、何らかのファンかなと。 また、通気孔のところに指を当ててそのまま10秒ぐらいしてると 指もそこそこ熱く感じてきます。 手入れが必要なのかなと思いマニュアルをみて、 通気孔を綿棒で拭いてみたのですが、音はいっこうに変わりません。 素人でもできそうな対策、何か無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーソフト スピードファン 使いたい

    フリーソフトのスピードファンをダウンロードして使ってみたのですが、うまく冷却ファンのスピードが上がらず、パソコンが熱暴走し切れてしまいます。 冷却ファンのスピードさえきちんと上がれば切れません。 CPUグリスの塗りなおし、清掃などして何とか 温度が安定してきましたが、ファンがパソコンの温度に対して対応しきれてないようです。たまに、冷却ファンが高速になることもありそのときは、快適に使えます。 ノートパソコン ソーテック WJ4160R どなたか、この、スピードファンを使いこなしてる方がおられましたら、その、ファイルをお譲り願えないでしょうか。 今使ってるのは 4.02 を使ってます。