• 締切済み

光の道について

poti1234の回答

  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.1

全部あいまいです ってそんなものわかっても・・ あの頭のちょっと薄い人がパフォーマンスで言ってるにすぎず 中味もなにもあるようには思えません 回答にはなっておりませんが 質問の回答は言いだしっぺの人に聞くしかないでしょう 聞いてもビジョンもなにもあるようには思えませんが

hana1029
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「光の道」とソフトバンクについて。

    最近、「光の道」構想とソフトバンク(以下SB)・孫社長の主張が取りざたされることが多く見られます。 光ファイバーを全世帯に普及させることは大変いいことだと思います。ですが私はSB案にさほど詳しくないですし、NTTの姿勢も(パッと見る限り)ブロードバンド普及に消極的なように見えるので、今のところはどちらも支持していません。 ですが、以下の3点について知っておきたいと思っています。 1.「光回線会社を創設するとSBがタダで得をするので、孫社長は私欲のためにこの案を推し進めたいだけだ」というような意見を見ました。SB案を採用した場合、SBが「タダ得」になるのはどういった理屈なのでしょうか? 2.将来、光ファイバー以上にアクセスが速いインフラが出現することはありえるでしょうか?(つまり、今言われている「メタル線→光ファイバー」と同じように、「光ファイバー→α」の「α」にあたるものは現れると思いますか?) 3.基本的な質問でたいへん恐縮なのですが、「日本ではNTTがほぼ唯一の回線提供者で、他の事業者はほとんどNTTから回線を借りてブロードバンドを提供している」という記事を読みました。ではNTT以外の事業者が、NTTより安い価格でサービスを提供できるのはなぜでしょうか? これらのことに詳しい方いらっしゃれば、是非お教え下さい。宜しくお願いします。

  • 収容局とプロバイダまでの道のり

    初歩すぎる質問ですが… (1)NTTが提供しているADSLと光ファイバー回線は、それぞれ収容局が異なるのですか? それとも、一緒の局で機器だけ分かれているのですか? (2)ADSLの場合、自宅からプロバイダまでの道のりは、 自宅→収容局→収容局のネットワーク(市町村の収容所が全て繋がっている?)→プロバイダ という感じで合ってますか?この収容局のネットワークをADSL網と言うのなら、 (1)の光ファイバーは別の収容局になりますが…

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光収容は強制?

    フレッツADSLを使っている者ですが光収容についての質問です。  今、NTT局と自宅間を通っているメタル線をNTTが強制的に光ファイバへ取り替えることはあるのでしょうか? 変な質問ですがわかる方回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL!! …光収容!?

    こんにちは。 この4月に引っ越して、早速ADSLを申し込んだところ、NTTの人に、光収容だと言われました。 今までは光収容だなんて対岸の火事と思って全然知らなかったので、いろいろと調べてみまして、ようやくわかってきた感じです。 ですが、何点かイマイチわからないところがあるので質問させて頂きます。 合わせて、私が認識していることがあっているか確かめの質問もさせて下さい。 1.光収容とは、「自宅までの電話回線の中に光ファイバーの部分が入っている」 →アナログの電話回線を使うADSLは、利用ができない。 ここまではあってますよね?? で、これはやっぱりADSLタイプ2でも不可ですよね? 2.「光ファイバの部分がある。」といっても、光ファイバーでのインターネットができるわけではない。 では、光でのインターネットはどういう風につながってるんでしょうか?(伝わりにくい質問ですいません) プロバイダの建物から家まで、光ファイバーが直で繋がってるって感じですか?? 3.光の部分を銅線に替えてもらえれば、ADSLが利用でき、それが無理な場合は、ADSLはもう完全に無理で、CATVや、ISDNという選択肢しか残らないんでしょうか? 4.こんな苦悩をしなければならなくなる諸悪の根源である光収容(汗)には、一体どんなメリットがあるのでしょうか? NTTはの独り善がりで広めているという印象ですが… 質問がかなり支離滅裂というか、紆余曲折してて申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • これからは光ファイバーなのでしょうか

    皆さんこんにちは、いつもお世話になっております。 先日、某ADSL業者へ申し込みをしたところしばらくたって、「一部光収容のためサービスを提供出来ません」とのはがきが着てADSLをあきらめる事になりました。事情をよく調べるとNTT局から自宅までの間に光ケーブルが収容されいるとの事でした。 そこで質問ですが、NTTは今後光ケーブルを順次拡大していく事になった場合、ADSLをしたくても出来ない人がもっと増えるという事でしょうか。 それならNTTの思惑で他のADSL業者をつぶす事も出来るという事なのでしょうか。 このあたりの事情に詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 自分から住んでいる地域に光ファイバーが来ません。自

    自分から住んでいる地域に光ファイバーが来ません。自宅からあと2kmというところに光ファイバーがあります。そこで聞きたいです。 NTTは採算取れないとして光ファイバーは消極的だと言いますが、もう光ファイバーは設置しないのでしょうか?自治体も消極的です。どうすれば良いのでしょうか? もう一つ、NTTに直接問い合わせて、ADSL廃止が決まったらどうするのかと言ったら、諦めろ、そこの地域に一生引っ張らないと言われました。引っ越す金がないと言ったら、プツンと切れました。 なお、住んでいる場所がWiMAXエリア外とケーブルテレビエリア外です。 やっぱり、自腹切って光ファイバーを引っ張ってもらうしかないのでしょうか?

  • ADSLにした後に光収容になることはある?

    自宅とNTT交換局の間に光収容があると、 ADSLができないのは分かるんですけど、 それでは、例えば、今はADSLができるけど、今後、自宅との間に光収容になることってありますか? もし、あるならADSLが使えなくなると思うんですけど、 そういう場合はどうなるんでしょう? 素朴な疑問なので、お時間のあるときにでも教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • メタル回線から光回線へ変更?

    現在の自宅が光収容だった為ADSLが利用できませんでした。 光収容からメタルへ収容替え(Yahoo!BBです)をしてもらいADSLを利用しています。 しかし、速度が遅いので光ファイバーもしくはCATVへの変更を検討中です。 そこでお伺いしたいのですが、ADSLを解約した場合、メタルから光収容へ戻すのでしょうか? その場合の収容替え費用はやはりユーザーの負担なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • VDSLタイプの光ファイバ導入済みマンションでADSLを利用できるか?

    現在はYahooBBのADSLを利用していますが、購入を検討しているマンションは、VDSLでBフレッツを導入しています。 しかし、BB Phoneの通話先が多いので、できればこの先もYahooBBのADSLを使用したいと考えています。 自宅のモジュラージャックから電話局までに光収容されている部分があるとADSLが利用できないと思います。 マンションが光ファイバ対応する時に、電話局からマンションまでは光収容されるのでしょうか?それとも電話回線と別に光ファイバを敷設するのでしょうか? 前者ならADSL利用できませんね? 後者であれば、光ファイバ対応マンションながら、モジュラージャックから電話局までは光ファイバを通らないのでADSL利用に支障ない気もしますが、光ファイバ対応のためにマンション内に設置した機器で影響が出るかなと思ったりもします。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光の道でNTTは数兆円損。

    光の道でNTTは数兆円損。 NTTが数兆円かけて離島や山間部にも光ファイバーを敷設し、安値(数百億/年)で貸し出す。 この光の道を実現すれば、孫氏はNTTも儲かるといいますが、 どう考えても採算が合うとは思えません。 NTT株主は光の道が実現すると、数兆円の損失を押し付けられるのでしょうか?