• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急※親友の結婚式)

親友の結婚式の招待状をいただきましたが、出席の断り方に悩んでいます

mac_7717の回答

  • mac_7717
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.9

1と2は嘘なので、気は引けますが、 1.「その日、親戚に結婚式とかぶっている為、出席できない」 2.「旦那側の親族と、誕生日会がある」 3.「素直に伝えてみる」 で、どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 友人の結婚式のお祝い

    高校時代の友人が来月3日に結婚式を挙げる事になりました。 招待状が届いた時点では出席に○をして返信したのですが、 都合が変わり残念ながら欠席する事になってしまいました。 仲のよい友達なので、本当に残念ではあるのですが 出席できない変わりに何か良いお祝いの方法はないでしょうか? 自分の結婚式の時には身内だけの式でしたので招待できなかった友人から 祝電を頂いて、嬉しかったので友人にも送りたいと思ってはいるのですが 他に何か良いアイディアがありましたら、教えて頂きたいと思います。 また、欠席の場合のお祝い(ご祝儀)の渡し方はどうしたらよいのでしょうか? 友人の結婚式に招待されたのが初めてで、恥ずかしながら何も知りません・・・回答よろしくお願いいたします。

  • 自分の結婚式に呼んでいない友達の結婚式

    小学校から知っている友達の結婚式に呼ばれたのですが、自分が挙式した時にはその友達を招待しませんでした。 連絡先がわからなかったからです。 でもそれから少しして相手から私の携帯アドレスを誰かに聞いたらしく連絡が来ました。それで彼女に結婚していることを話しました。 それから最近、彼女も結婚ということになり式に呼ばれたのですが、偶然にも身内の結婚式と日取りが重なってしまい、出席できなくなってしまいました。 その旨を彼女に伝えたところ、それなら二次会だけでも参加してほしいと言われました。 もちろん参加する予定なのですが、この場合お祝いや祝儀はどうすればよいのでしょうか? 旦那に話しましたら、 『こっちは結婚式に呼んでないし祝いももらってない。それに出席するのもこちらが会費を払う二次会なら祝いなど必要ない。顔を出すだけでいい』 と言われました。 私個人としては、こちらは呼んでいないのに呼んでもらっておいて、出席出来ずに二次会だけの出席となってしまい、申し訳なく思うので祝儀を包んだ方がいいのではないのかと思います。 そして、もし祝儀を包むならいくらくらいが良いのでしょうか? 大体友人は三万と聞きますが、二次会のみ出席の場合でも同じでしょうか? どうか無知な私をお助けくださいm(__)m

  • 親友への結婚祝い(長くなってしまいました)

    こんばんは。 私は、21歳の会社員です♀。 今週の日曜日に親友♀の結婚式に出席します。 いわゆる「できちゃった結婚」で、式のみ挙げます。その式も家族と私ともう一人の友人だけの本当に、こぢんまりとしたものです。(招待状などもなく、メールでの知らせでした^^;)入籍は先月済ませており、引越しは来週の日曜日だそうです。ただ、新居ではなく、旦那さんの実家に住むようです。 この際、結婚祝いはどうしたらいいのでしょう? ちなみに、式に呼ばれているのは2人ですが、地元の中学時代から仲の良い友達(他は♂)が7人ほどいて、その人たちとまとめて何かあげたいと考えています。ただ、学生もいるので、みんなで1万~1万5千ぐらいで考えています。ご祝儀は、出席しない組は一律5千円ほどで考えています。(出席する私と友人は、働いていることもあり、3万円ほど包もうと思っています。) 考えが行き詰まり、本人に聞いてみたのですが、遠慮+思いつかないということでした。 新居ではないだけに食器や調理器具など、よく聞く結婚祝いはいらないと思います。また、部屋も狭いようなので、かさばるものはあげられません。 子どもは10月に誕生予定ですが、出産祝いはその時にまたするとして、今回はあくまで「結婚祝い」という形にしたいのです。事情が事情だけにバタバタしてるようですが、だからこそ、何か想い出に残るものをプレゼントしてあげたいのです。 何かいい案はありませんか?どうぞ、よろしくお願いします。

  • 結婚式でのご祝儀

    先日主人の友人が結婚し、子供が産まれました。 結婚式はやらないということだったので、結婚祝いと出産祝いを渡したのですが、やはり今度結婚式をすることになりました。 最初は主人だけ招待されていたので3万円ご祝儀として用意していたのですが、うちの息子(4歳)もその友人からいつも可愛がってもらっていて、是非出席して欲しいとのことで、主人と息子の二人で出席することになりました。 この場合ご祝儀はいくら位包めば良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人の結婚のお祝いについて

    友人が先日結婚式を挙げました。 数年前にその友人は私の結婚式に出席してます。 というものの特別仲が良かったわけではないんですが 食事会をした時にたまたまその子が居合わせ、 結婚するという話をしたところ「私も行きたい!」と 言ってくれたため招待し、出席してくれました。 その子の結婚式は親族のみだったようで 友達は誰も呼ばれてなくて「結婚しました!」という 報告をメールと写真付きの手紙でもらいました。 質問ですが、その子にお祝いをしてあげようと 思うのですが自分自身がいま妊娠中のため 余分なお金がないというのが事実です… でも結婚式来てくれたし、ご祝儀も頂いたしちゃんと うちからもお祝いしてあげたいのが本音です。 ほかの友達は皆で何かお祝いしてあげよう!って いってますが、その子たちはまだ結婚もしてない ので結婚した友人からお祝いとかは貰ってません。 が、私は結婚しお祝いしてもらってるので果たして その子たちと一緒のお祝いでいいのか迷ってます…。 やっぱりお祝いするなら頂いたご祝儀と 同じ金額をお祝いとして渡すべきでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • 友達の結婚祝い

    去年私の結婚式に出席してくれた友達が、7月に結婚式をあげることをその式に招待された別の友達に聞きました。式を挙げる友達はすでに入籍済みで、結婚式に招待してくれると思っていたので(苦笑)お祝いはご祝儀で、と考えていたのですが、残念ながら招待されませんでした。 そこで、何がお祝いの品を贈りたいと思っているのですが、なかなかいいものが思いつきません。 本人に何かほしいものはないか直接聞くのが一番いいのかもしれませんが、招待されてない手前、結婚式の話を自分から持ち出すのに抵抗があります・・・。 もしかしたら、お祝いなんてもらったら迷惑かも・・・などといろいろ考えてしまって・・・。 こういう場合はお祝いを贈ったほうがいいのでしょうか?それとも、贈らないほうがいいのでしょうか?

  • 仲の良い友人に結婚式に招待され、非情ですが出来れば行きたくないのです。

    仲の良い友人に結婚式に招待され、非情ですが出来れば行きたくないのです。 自分のときには海外で身内だけの結婚式しかしなかったので、その友人からは1万円弱程度のプレゼントを頂きました。 経済的に苦しいため、自分が頂いた以上のご祝儀代(出席する場合は3万円と考えています)やドレス代などが勿体無いと感じてしまいます。その上会場も高級ホテルで、かなりランクの高い式だと聞いているので気がひけます。 やはりなにがなんでも出席すべきでしょうか?なんとか出席せずに自分の時と同じようにお祝いだけで済ませられないものでしょうか。まだ招待状を頂く前の段階です。

  • 結婚内祝いが・・・

    私の結婚式に招待した友達がいます。(私の結婚は2年前です) 1年前にその友達が結婚することになり、 私も式に招待されましたが用事があり式には出席できませんでした。 私の結婚式に祝儀として3万円をいただいたので、 結婚祝いとして3万円(現金)を贈ったのですが 今だに内祝いがありません。 内祝いがほしくて結婚祝いを贈ったわけではありませんが、 これは常識的に考えてどうなんでしょうか??? みなさんが友達の立場でしたら 内祝いを贈りますか???

  • 親友が結婚することになりました。

    親友が結婚することになりました。 海外で身内のみで挙式をし日本では特に披露宴などは行いません。 そこで相談にのって頂きたいのがお祝いについてです。 私の結婚式、二次会には出席してもらっていて3万のご祝儀を頂きました。 他の友人とささやかな結婚パーティーを計画していましたが本人の意向でいつもの仲良しメンバーで飲み会をする予定になりました。 こういう場合のお祝いってどうしたらいいのでしょうか? 同じような立場の他の友人は入籍をした時にすでに同額の3万を包み渡したそうなのです… 私としては1万+プレゼントにしようかなと思っていたのですが…飲み会の費用(これは他の友人と折半)ももちろんこちら持ちで。 同額包むべきでしょうか? 1万+プレゼントでは失礼になりますか? よろしくお願いします!

  • ケンカした親友の結婚式について

    30代の女です。 2年前に、高校時代からの親友とケンカして、それ以来 絶縁状態になっていたのですが、最近その友達が結婚すると聞きました。 私も半年前に結婚したのですが、その友達には知らせず親族のみで 結婚式を挙げたものの、連絡のしにくさから彼女への報告をせずに 時間が過ぎ、その事を気にかけながらも式を済ませてしまいました。 そして最近のこの知らせを受け、彼女にはこういう思いをしてほしくないな…と いう気持ちから、和解のために彼女に「あの時はごめんなさい。 本当におめでとう」とメールをしました。 彼女からも返信があり、そのメールでこちらこそ悪かったということと、 式に出席してほしいという言葉がありました。 最近疎遠にしていたので戸惑いもありましたが、出席するということと 自分も最近結婚したので住所が変わったということを知らせました。 じゃあ今度ご飯でも、とお互い結んだのですが それ以来、一向に連絡がありません。 あと数週間で彼女の結婚式です。 この間、郵送で式の招待状が来ました。 特に手書きでメッセージなどは入っていませんでした。 二次会の招待状もありませんでした。 彼女は結婚式の準備で忙しいということなので、時間が取れたら 連絡ちょうだいねと伝えています。 何か、疎遠にしていていきなり結婚式に出席するのもちょっと… と私は思うんですが、どうでしょうか? せめて一度会って和解してからと思っていたのですが… 彼女はどんな気持ちで私を招待したのでしょう。 最初は友人として喜んで出席したいと思っていたのですが もしかしたら人数合わせかも?とか、 私が招待されていないのを気に入らないようなので 仕方がなく出席してほしいと言ったのか、 彼女の気持ちが分かりません。 私としては出席してほしいと言われるとも思いませんでしたし、 招待されなくてもお祝いの気持ちや品を贈るつもりでいました。 出席してほしいと思っていないのなら、招待してほしくなかったです。 私、考えすぎなのでしょうか。それとも心が狭いのでしょうか。 他の友人は「忙しいんだって。考えすぎ」と言うのですが… みなさんだったらどう思われますか? ご意見頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう