• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀)

友人からのご祝儀についての質問

yoshi170の回答

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

最近は、2万円のご祝儀も珍しくないですよ。 「ペア」ということで問題ないとの意見もありますし、1万円札1枚と5000円札2枚で3枚にして贈ることで割り切れなくする方もいらっしゃいます。 8万円は末広がりの意味があるのでOK、10万円を贈る方もいます。究極の話しをすると3万円でも5万円でもしっかり割り切れるので、割り切れるからおかしい、割り切れないからOKという話自体根拠は薄いのですが。 お祝いの気持ちは人それぞれです。 それに人それぞれの理由があります。2万円自体を悪いとは言えないでしょう。 ただ、お金がないから周りの人もそれに合わせさせようとしたのはいただけません。

関連するQ&A

  • ご祝儀2万ではまずいですか!?

    友人の披露宴に出席します。ご祝儀2万にする予定でしたが、相場は3万らしく迷っています。 彼女は私の結婚式には出たくないのを匂わせる感じで欠席し、祝電やご祝儀や祝いの品も何もありませんでした。 出席自体も迷いましたが、久しぶりに友人たちにも会いたいため出席を決めました。 私は育休中の社会人30才です。生活は余裕があるわけでは決してありません。新婦は町長の長女でありそれなりの式が予想されます。 私はご祝儀2万ではやはりまずいのでしょうか!?

  • 結婚式のご祝儀

    私はもうすぐ入籍をするものです。(ちなみに女です) 私たちは、特に理由はないのですが、結婚式や披露宴は行わない予定で、出来れば海外で、新婚旅行も兼ねて式をしてこようかと思っています。 周りの友人は何人か結婚したのですが、もちろん式を挙げているので、相場のご祝儀(3万円)を包んで行きました。 それはいいのですが、先日、まだ結婚をしていない友人から、ご祝儀として1万円を頂きました。 その友人は、今年の年内に挙式予定で、私を結婚式から2次会までフルで招待してくれるそうです。 ここで、質問です。 いやらしい話と思われるかもしれませんが、この友人の結婚式には、ご祝儀をどうしたらいいのでしょうか。 私は、国内では式等しない予定ですが、海外では考えていますし、結婚するという事自体は彼女と全く同じです。 ですが、式をしないと1万円のご祝儀で、招待されたから3万円包むべきでしょうか。 ちなみに彼女には、式で使用するウェルカムボードと、当日は写真を撮りまくりで、そのネガから現像までしたもの全てをプレゼントしようと思っています。 彼女には、今年年内にお互い結婚する事が決まっているし、ご祝儀はお互い様という事にしない?と提案したのですが、「いや、もう用意したから」という答えだったので頂きました。 いま、私の気持ちの中では、いやらしい話、2万円にしようという気持ちになっています。 お祝いをケチるという考えよりも、「同等」と考えてもらえないことにちょっとショックを受けてしまいました。 こんな考え、おかしいですか?

  • 御祝儀はいつあげたら?

    よろしくお願いいたします。今度、従兄弟が結婚することになりました。 式の1ヶ月前くらいに家に行って、お祝いの品を渡そうと思っているの ですが、その時に一緒に御祝儀も渡した方がいいのでしょうか?てっきり 式の時に渡せばいいのかと思っていたのですが、「早くもらった方が相手 もなにかと助かるんだから」と親に言われました。お祝いの品と一緒に 御祝儀も持って行った方がいいのでしょうか? また、従兄弟の御祝儀の相場は3万と聞いていますが(私は20代です) お祝いの品もあげる場合は、御祝儀を少し減らしたりしても失礼ではない ものでしょうか?よろしくお願いいたいます。

  • ご祝儀について

    友人の結婚式に招待されたのですがご祝儀について教えてください。 ・私の結婚式に来てくれた友達です。 ・その友達からは3万円御祝儀でいただきました。 ・友達の式には夫婦で呼ばれています。 ・私は今、他県に住んでいるので、式に出席するために交通費として  飛行機代2.5万円かかります。 夫婦で出席の場合は相場が5万円というのはネットの検索で分かったのですが 交通費がかかっている場合でも相場というのはやはり5万円なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします☆

  • この場合のご祝儀の額は‥?

    御世話になります。 高校時代の友人が結婚することになり、式に呼ばれることになりました。 当時仲の良かった他の友人とお祝いの品(一人あたり1万位で本人の希望の品を買いました)+ご祝儀2万円をお包みしようかと相談していたのですが、他のグループの友人達は3万円にするという話を聞いてどうしようかと考えております。 結婚する友人とは卒業後5年ほど連絡を取っておらず、私が地元に帰ってきたのを機に年に1、2回みんなでごはんを食べにいく位です。 式当日は受付を頼まれていて、少し早めに行かなければ行けないのでヘアメイクを式場で予約取ろうかと言われたのですがその子の手間と負担が増えてしまうかと思いお断りしました。 やや疎遠気味ではありますが高校時代の大事な友人にはかわりないですし3万お包みすべきか、でも1万近いお祝いがあるので2万でもいいのか、ご意見頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 結婚式のご祝儀について

    22歳、社会人2年目です。 この度、短大時代の友人が結婚することになり、12月に結婚式があります。 そこで、ご祝儀の金額についてなのですが、交通費、宿泊費は実費でも3万円包んだほうがいいのでしょうか? 先日、その短大時代の友人で余興の打ち合わせで集まり、ご祝儀の話になったのですが、新婦の中学からの友人の子が(この子がほぼ仕切っています)みんな統一で3万円包もうと言いました。その中には現役学生もいました。また、ご祝儀の他にみんなで割り勘でプレゼントも用意しようとのことでした。 やはり結婚式となるとここまでやるのが普通なのでしょうか? また、わたしは社会人ですので、3万円だせと言われてもわかりますが、現役学生の子にとって3万円って結構大金だと思うのです。 そもそも、ご祝儀ってみんなで決めて包んでいくものですか?自身で決めて包むものではないのでしょうか?喜ばせたくて張り切りたいその子の気持ちはすごくよくわかるのですが...。 なんだか結局何を聞きたいのかうまくまとめられずに綴ってしまいましたが、みんな友人の結婚式に参加するのはこれが初めてのことだし、正直わからないです。教えてください。 ◎補足 ・ほとんどの子が同県に在住しているで(短大も同じ県内にありました。結婚式場も同じ)、日帰りできる距離ですが、わたしは他県ですので日帰りはちょっと厳しいです。交通費、宿泊費が出ないとはっきり言われたわけではありません。 ちなみに、わたしが他県にいるのは短大卒業後、地元就職のために帰ったからです。いらない補足かもしれませんが、ご参考までに(笑)

  • 結婚式のお祝儀

    もう済んでしまったことなのですが、、、 先月友人の結婚式に招待され行ってきました。 結婚式といっても式はハワイでやるので その前にお披露目みたいなかんじで、式場ではなく レストランで行われました。 私は、結婚して遠くに越したので婚約したと聞いたときはたぶん呼ばれないだろうと思い(自分の時は身内だけで式を挙げたので友人は呼んでません。)お祝いの品を渡したんです。(友人からもお祝いの品を頂いたので同じぐらいの額で。) そしてお祝儀は2万円を包んだのですが、当日 お車代として1万円をもらってしまいました。。。 お車代が出るなんて思ってなかったので とても後悔です、、、 でも、いまさらお祝儀を包みなおす事もできず、、、 なんだか、申し訳なくて 本と、いまさらなんですが、、、

  • 友人からのご祝儀に???

    友人からのご祝儀に???? 友人からのご祝儀に???? 今年4月に結婚しました。 結婚式を挙げ、披露宴には友人を招きました。 頂いたご祝儀なんですが、学生時代のとある友人からのご祝儀が2万円でした。 彼女の結婚式には昨年10月に出席し、私は3万円包みました。 そのときに真っ先に思ったのが、「彼女へのご祝儀に「3万円」と裏書きしておきながら自分が2万円しか入れなかったのでは無いか?」と言うことでした。 しかし、実際結婚式に頻繁に呼ばれることは無いので、常に注意していますしそんなことは無いと思います。 また、その友人と同様に呼んだ学生時代の友人からも2万円だったのですが、私は数年前に留学しており彼女の結婚式には出席しておらず、お祝いも差し上げていない子だったので、彼女に対しては「来てくれてご祝儀まで悪いな」と思ったくらいでした。 きっと、2万円包んで来た子は、その子から金額を聞いて自分も2万円にしたのかな?と思いましたが、すっきりしません。 その後特にお祝いの品物をもらったりもしていません。 生活が苦しいと言うことは無いと思いますが・・・。 いつも羽振りの良い話ばかりですし。 式当日も、披露宴会場のホテルでヘアメイク「10,000円」を予約していたようですし・・・。 皆さんだったらどのように感じますか? どうしますか?

  • ご祝儀、少なかったでしょうか?

    お世話になります。 先日、親しい大学の先輩(新郎)の結婚式に行きました。 私は披露宴からの参加でした。 私は遠方(往復2万円ぐらいの距離)でしたが、交通費は出せないとのことでした。 式場が近ければ3万でも出せたのですが、運悪く不慮の出費が重なり、少々余裕がなかったのもあり、ご祝儀は2万円にしました。 その代わりというわけではないのですが、私は披露宴の余興を頼まれていたので準備に正月休みのほとんどを費やしました。 結果、余興は大成功で、夫妻からも夫妻の両親からもお礼の言葉をいただけました。 しかし、数日後、その先輩が私の祝儀の額が少なくてショックを受けていると先輩の友人から聞きました。 直接聞いたわけではないので、どのようなニュアンスで言っていたかはわかりませんが、親しい間柄なのに2万円なのが寂しかったようです。 確かにその先輩とは大学時代から今日までよく一緒に飲んだり、遊んだりしてお世話になりました。 私もぜひお祝いしたかったし、これからもお付き合いしたいという気持ちで結婚式は参加しました。決して粗略にしたわけではありません。 ただ、祝儀は交通費もかかるし、やむを得ないかなと思っていたのです。 先輩の友人は 「余興もあんなに準備したんだし、おまえは遠くから来てるんだから気にすることないよ。」 と言ってくれましたが、私の祝儀の額は少なかったでしょうか? また私から先輩に祝儀の額の事情を話した方がいいでしょうか? 余興の準備、交通費などを勘案してみなさんの意見をお願いいたします。

  • 友人の結婚式でのご祝儀について

    友人の結婚式に招待されました。 もちろん参加の意思を示し、何かできることはないかと、余興を申し出ました。 私は既婚者なのですが、自分の式は会費制で、友人からは1万円しかもらっていません。 これは自分が望んだことなので、友人の披露宴に出席する分にはきちんとご祝儀を渡そうと思っていました。 式の1ヵ月まえに二次会案内のはがきが届いたのですが、会費が7000円で、披露宴割引もありませんでした。正直高すぎると思いました。 その後、余興のお礼だと言ってペアのマグカップをいただきました。 余興の準備でかかったお金は交通費や備品費をあわせて1万円弱はかかっていますが、友人にはそのことを伝えていません。 ご祝儀、二次会会費、余興費用を考えると、結構な額の出費になってしまいます。 他の友人に「包むのは二万じゃ少ないかなぁ」と相談してみたのですが、「世間体を考えるなら三万は包まなきゃおかしいよ」と言われました。 今回の余興の準備でめちゃくちゃ友人に振り回されております。 一度喧嘩になりかけました。その時に、「せっかくマグカップをあげたのに!」と言われて唖然としました。 今回の件で時間もお金もたくさん使ってしまい、祝福したい気持ちが減ってしまっている自分も情けないと思いますが、ご祝儀はやはり三万円包む方がいいのでしょうか? 二万円+三千円程度のプレゼントを持参して、二次会とあわせて三万円(余興費用もいれたら四万円ですが・・・)という計算では非常識になってしまうのでしょうか? アドバイスお願いします。当方29歳です。

専門家に質問してみよう