• ベストアンサー

バンドの練習日の決め方

今回バンドを初めて立ち上げることになったのですが メンバーの都合がなかなかあいません。 そういった場合は都合の合わないメンバー抜きで練習するつもりですが 普通は募集要項に土曜日が空けられる方などと限定して募集するのが 良かったと反省しております。 みなさんはどうやって都合をあわせているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1)全員に対し、出席可能な日時をすべて報告させます 2)リーダーであるあなたがそれらを照らし合わせます 3)全員の都合の合う日時をあなたが選びます 4)それを全員に報告します 少人数の会議にも上のやり方が使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.3

こういう場合に便利なツールとして、「調整さん」というのがあります。    http://chouseisan.com/ 一度試してみられたらいかがでしょうか。下は使い方の例です。    http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50785513.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adb1990
  • ベストアンサー率63% (263/412)
回答No.2

昔バンドをやっていた者です。 都合の合う日が全くない、というのでなければ、 練習日の決め方についてはNo.1の方の方法が妥当だと思います。 >みなさんはどうやって都合をあわせているのでしょうか。 もう言っても仕方ないことかもしれませんが、 やはりそもそも都合の合いやすい人とバンドを組むのが一般的だと思いますよ。 ご質問の中でも書かれていますが、募集時に練習日の目安などを提示しておくのはとても重要なことです。 都合の合わないメンバー抜きで練習するのも、時にはアリかもしれませんが、 例えば「土日は全てNG」の人と、「平日は全てNG」の人がいたら その二人が揃って練習に参加できる日はなくなるわけで・・・ そういうことがあるとバンドのモチベーションも下がっていってしまいます。。。 毎回スムーズに練習日が決められなかったり、一人でも揃わない日が多々ある場合も同じです。 どのような経緯(個人個人が集まってor何人かのグループを元に追加募集etc...)で結成されたかわからないので何とも言えませんが、 まだ結成したばかりですし、どうしても都合が合わず日程調整が難航するようなら、 無理にそのメンバーで続けようとせず、一旦白紙に戻す、というのも選択肢の一つとしてはあると思います。。 原因はいろいろですが、結成直後に話が流れる、というのはよくあることです。 気持ちを切り替えて次から募集要項を再考すれば良いので・・・。 あまり前向きな回答でなくて申し訳ありませんが、 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリスマスにバンドの練習を入れる彼

    はじめまして。20代後半女です。 1年半ほど付き合っている恋人(20代後半)のことでご相談です。 彼は、趣味の楽器バンド(10人ほど)で活動しており、原則月3回土曜日(たまに日曜)に3時間、練習をしています。(時刻は、練習場所の予約次第で不定です。) 彼はそのバンドでリーダーを務めており、練習場所予約等のスケジュール調整もしているのですが、先日「今年のクリスマス(12/25・土)に練習を入れたいのだけど…」と言われました。 夕方には終われるようにするつもりではいるようですが、『毎週のように練習している上、特に差し迫った本番もないのに、わざわざクリスマスの日に入れなくても…』と正直少し不満を感じてしまいました。 これが仕事の予定ならばぜんぜん(当然)気にならないのですが・・・ しかし、このことについては、実は数ヶ月前にも「私の誕生日(土曜日でした)に練習があったら参加するかどうか」で温和な彼と珍しく結構な喧嘩になったことがあります。 したがって、上記の気持ちは先日は彼には言っていないのですが、心に引っかかってすっきりしないため、スケールの小さい悩みかとは思いますが、投稿させていただきました。 私の考え方や、彼の行動について、どう思われますか?ご批判も覚悟ですので、皆さまの冷静なご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 (なお、私は(彼も)クリスチャンではありません。クリスマスについては、正直、非常に心弾むイベントという程度の意識で、できるだけ彼と過ごしたいと考える俗物です。本人重々自覚しておりますので、このことに関するお叱りだけはここではご容赦いただければ幸いです・・・。)

  • バンドの練習場所についてです

    バンドを組もうと思うのですが、メンバーが他校に行ってしまうんです。 ちなみに私は今は中学3年生です。高校に入学してから組むつもりなんですが、 おそらく他校となると軽音部などとは違って、練習する場所が限られてくると思うんです。 メンバーはぜひやりたいとものすごくやる気はあるようなので、場所を見つけておきたいのですが、 どこかできそうな場所、施設などがありましたら、出来る限り候補をあげてください。 説明わからなかったらすいません

  • バンドメンバーに参加したいんですが・・・・

    こんにちは。 インターネットサイトでバンドメンバー募集してる項目を見て、僕もメンバーに参加したいんですが、アコギ歴2ヶ月なんです。 しかも、募集パートはエレキギターなんです。 僕はエレキギターを持ってないんです。 しかも募集年齢上限が29歳までなんです。 現在、僕は30歳なんです。 僕が入りたいと思ってるバンドは、新規結成された初心者バンドみたいなんですが、こんな僕ではメンバーにはなれないでしょうか?。 バンドに入ってから、ギター練習は無理でしょうか?。 良ければ、教えてください。

  • 【ボーカルの練習にに最適なバンド】

    ご覧頂きありがとうございます(~o~) 気に掛けてもらえて嬉しいです☆ 私は現在、バンドでボーカルをしたいと思っております。 所属する予定のバンドも決まっております。 ただ、諸事情により3ヶ月間はライブもせずスタジオ練習も出来ない状況です。 なのでその間に何もしないで空虚な時間を過ごすのは大変勿体無いと感じ、ボーカルの練習が出来る様な所を探すつもりです。 with9やOURSOUNDS等でボーカルを募集されている様々なバンドやサークルを沢山発見したのですが、どのグループが練習に最適なのか分かりません(^^ゞ 私の組む予定のバンドと同じくプロ志向のバンド・アマチュア(趣味)のバンド・ジャンルが全く違うバンド・ベテランさんの居るバンド・月に2回位しか活動しないバンドetc… どのバンドも勉強しようと思えば何かしらは吸収出来る気がするので、優柔不断な私は迷いまくっております(~_~;) 「○○だからこのバンドにした方が良いよ」 「△△を考えるとそのバンドは選んではダメだよ」 というご意見を頂戴出来たら幸いです* ご回答どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • バンドを辞めたい

    以前ネットでバンドメンバー募集して、今日、自己紹介や曲決めのために集まったメンバーで会いました。 私はみんなでわいわい音楽をやりたかったのですが、Baの人が『本名は言いたくないからQッて呼んで』と言ってきたり、他の子達もあまり楽しく話しせる感じゃなく、正直このメンバーでやっていくのは無理だと思いました。 辞めるのは早い内の方が迷惑がかからないと思うので、練習始まる前に辞めた方がいいと思うのですが、やる曲も決めてあり、バンドスコアのコピー代を払って頂いたので、この曲はとりあえずやった方がいいよなぁ…とも思います。 辞めるタイミングはいつがいいでしょうか?? あと辞める時は、何と言って辞めさせてもらえば良いでしょうか?? よろしくお願いします。

  • バンドのリーダーについて

    こんにちわ。 今回僕がやっているバンドのことで相談させてください。 僕は現在バンドを組んでいて、月一でスタジオ練習をしているのですが、それ以外の時に何をしていたらいいのかわからないんです。 スタジオ練習でも練習曲を一通り弾いたら「何しようか…」という状態になり、練習後も椅子に座りボーッという状態。 僕自身これではいけないと変えようとするんですが「仲良しプロジェクト」とか「旅行」などなんとも無理無理なことばかりで…。 元々リーダーとかやったことないので具体的にどんなことをしていいのかわからない状態です。 まだメンバーが揃っていないので現在募集中ですがバンドメンバーのグルチャも僕が話さない限り無言で…。 スタジオの予約は唯一の経験者のドラムの方がやってくれてます。 お恥ずかしいですがリーダーの具体的な役割、スタジオ練習以外の時にやる・やらせることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 効率の良いバンド練習方法

    結論から言わせてもらいますと、皆さんがやっている効率の良いバンド練習の方法を聞いてみたいと思っています。 曲作り、バンドで曲を合わせる際の時など、、、。 バンドを結成して早一年。 そろそろ曲を作ってライブをしたいのですがメンバー各々が忙しくスタジオにいける機会がありません。 その少ない時間を効率よく過ごし、バンドとして良い音が鳴らせるように成長していきたいのです。 効率よく曲(オリジナルでもコピーでも)を完成させる方法や、効率のよいバンド練習の手順などあったら教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 上手な演奏を目指すバンド練習

    結成1年ちょっとのカバーバンドをやってます。 最近は動員も増え、昨年末にワンマンも経験しました。 メンバー個人の技量はある程度あるので、曲を覚えるのも、ライブパフォーマンスもそこそこまずまずの出来だと思います。 ただ、バンドとしての演奏があまり上手くありません。 音作りやグルーヴ、ズレ等が目立ってしまいます。 皆さんは、バンドの上達の為に、練習で心がけてる、実践していることはありますか? 例えば、 ・バンドの基礎連メニューをこなす。 ・Recして聴く ・第三者入ってもらって指示を仰ぐ 等御座いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 笑顔のないバンド練習・・・

    軽音部所属の高校2年生、女です。 バンドをやっていた、もしくはやっているという人にお聞きします。 普段のバンド練習の時、 私たちは、すっごい真剣な顔で演奏しています。 これって普通ですか?(ライブではなく客なしの練習です。) やっぱり笑顔でやってアイコンタクトをとりながら・・・ このほうが上達が早いのでしょうか? あと、練習後も「楽しかったね~」とかいう言葉もなく みんな「疲れたー」って感じの表情です。 もちろん笑顔じゃないです。 これってバンドとして不満があるとか 楽しくないとか そういう意味があるのでしょうか・・・?

  • バンドボーカル声域/練習方法

    ついこの前ボーカルを募集していたコピバン(アニソン)に入り3回ほど練習したんですけど、どうも自分が全然ダメな気がするんです(´・ω・`) いきなりそんなこと言われても「知らねぇよ」って思うかも知れませんがまぁ聞いてください!>< 今練習してるのはガルデモの Alchemy, Brave Song, Crow Song なんですけど、全曲とてもキーが高くて(全体的じゃなくて例えばAlchemyだと最後の「見せるよ×4」のところとか・・・) それでメンバーには始めに「あそこはキーが高くて地声じゃ出ないからファルセットでもいい?でも問題はそうするとせっかくの曲の力強さが最後の最後で台無しになっちゃうところなんだよね(´・ω・`)」って言ったんです。で、そこはじゃぁ他のメンバーも一緒にバックで歌ってカバーするよ!って言ってくれて最初はそれでいっか!って思ってたけど今日練習後やっぱり自分的にそれじゃダメだと思ったんです。ボーカルならボーカルらしく(他に楽器ができる訳でもないので)ちゃんと歌いたいと思ったんです。 練習後町をぶらぶらしながらすごい悩みました。このままでいいの?他に私なんかよりも上手い子だっている。きっとメンバーは私じゃなくてもいいって思ってるかもしれない。むしろ「何コイツ下手、声出ないじゃん」って思ってるんじゃないか 涙  だからもうこれ以上メンバーと仲良くなる前に辞めようか・・・って。 だけどそんなんじゃなんの解決にもならないし、それに今どうにかしないとこれから先どんなバンドでだってダメダメなまんまなわけで・・・メンバーとはまだ数回しか会ってないけどみんな良い人だからがっかりさせたくない。 そこで!ガルデモのあの3曲知ってて、あの高音も全部地声(ミックスも可)で出せる! って人にどんな練習したのか聞きたいんです(´・ω・`) ※ミックスの場合ミックスボイスの出し方を・・・教えて(●´ω`●)(( バンドもメンバーもガルデモも大好きだから上手くやりたいんです! 誰か助けてください(ノд・。) もうほんとLiSAさん尊敬(←

お正月に会わない甥へのお年玉
このQ&Aのポイント
  • 正月に会わない甥へのお年玉をどうするか悩んでいます。
  • 遠方の甥姪に会わない方、お年玉はどうされていますか?
  • 出費しなくていい部分だけでも減らしたいなと思って相談しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう