• ベストアンサー

駿台模試はどうしてあんなに高いの?

rosy-whiteの回答

回答No.1

高くても受ける人がたくさんいるからです。

ayu109
質問者

お礼

そうなんですか?!代ゼミや河合に比べてもそんなに多いんでしょうか?私の周りには代ゼミや河合の方が受ける人が多い印象がありますが・・地方だからでしょうか(;^_^A 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立

    河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立専願) 河合塾・代ゼミ・駿台の模試(高3マーク模試)を受ける予定なのですが、志望校は第何志望まで書けるのでしょうか? あまり慣れていないので、わからないことだらけですがよろしくお願いします。 ちなみに、私立専願です。 国公立は書きません。 確か代ゼミは6校だったと思いましたが・・・・ 試験科目は、国語(漢文を除く)、英語、日本史Bの予定です。 あと、代ゼミと河合は確かその3科目て受験できたと思いますが、駿台もその私文3科目タイプで受験できますか?

  • 駿台模試

    高三で駿台模試を英・数・理で 受けたいんですが、時間割が 社会と国語があって、その次に 受験登録があり、そして英・数・理と なっているんですが、受験登録から 試験会場にいっても構わないんでしょうか? なんか、その科目ごとに出欠確認するみたいなんで 全科目うけなくてはだめなんでしょうか? それとも、待機室みたいなのがあるんでしょうか?

  • 駿台模試

    高三で駿台模試を英・数・理で 受けたいんですが、時間割が 社会と国語があって、その次に 受験登録があり、そして英・数・理と なっているんですが、受験登録から 試験会場にいっても構わないんでしょうか? なんか、その科目ごとに出欠確認するみたいなんで 全科目うけなくてはだめなんでしょうか? それとも、待機室みたいなのがあるんでしょうか?

  • 進研・駿台模試って?

    私は家で勉強していて、自宅で進研模試しか受けたことがないのですが、たまたまこのサイトの他の質問で「進研模試の偏差値はかなり甘い、駿台模試だとかなり厳しめで10くらい違う・・・」などと書かれてあってびっくりしました><。 確かに勉強をはじめて1ヶ月くらいで受けた模試の偏差値が68くらいあって、なんかやけに高いなー。。。とは思っていたのですが。 これってもしかして、その月の進研ゼミをしっかり解いていて進研模試を受けると、似たような問題が出される確率が高いってことなんでしょうか?? あと、他の模試を受けようかと思うのですが、進研ゼミから届く模試には「進研・駿台模試」と書かれています。これは駿台に申し込んで受ける模試と同じものなのでしょうか、違うのでしょうか?? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 駿台記述模試と駿台全国マーク模試

    駿台記述模試と駿台全国マーク模試、どちらのほうが受験者のレベルが高いですか。また、それぞれ問題の難易度はどれくらいでしょうか。

  • 駿台模試について

    明日はじめて駿台模試を受けに行くのですが、受験しない科目の試験時間帯や休憩時間はどうしていたらいいのですか? 待機する場所があるのでしょうか? また受験する科目がすべて終わり次第帰っても大丈夫なのでしょうか? わからないことだらけで不安です… 教えていただけると嬉しいです!

  • 駿台模試と河合全統模試

    高3、難関大志望です 駿台の模試って河合塾のもしよりも母集団がすくないですよね? ネットで調べてみると駿台はハイレベルな受験生が多くて、河合塾はいろいろな層の人たちが受けるとありました また判定は駿台のほうが優しく、河合のほうが厳しく出ますよね このあたりの違いは模試を選ぶ際にどのような認識でとらえればいいのでしょうか 判定はともかく、母集団は大事なことだと思うので、それならば河合のほうがいいのではないかと思いましたが、難関志望なので駿台のほうがいいのかと思い、迷っています また、代ゼミはどうですか よろしくお願いします

  • 駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!

    新高3で、東工大~東大を目指して受験勉強中です。 高1~高2のときに学校を通して申し込み、河合全統記述模試と駿台全国模試を数回受けました。 先生には、 「駿台の方が受験者のレベルが高いので、偏差値は低く出るががっかりするな」 「河合は偏差値が高く出るが、油断しないように」などと説明されました。 ところが自分の場合、何故か河合も駿台も毎回同じような偏差値(65前後)になります。 駿台の65はまあいいとして、なぜ河合でもっと点数がとれないのか? 単なる相性の問題でしょうか? そういえば高2のときの河合全統マーク模試はボロボロでした(英数国で偏差値51)。 駿台ではまあまあなのに、河合やマーク模試で偏差値が上がらないというのは、基本的なことができていないということでしょうか?

  • ベネッセ駿台マーク模試について

    ベネッセ駿台マーク模試を受けました。 聞いた話だと、河合の全統マーク模試とかよりも難しく(というか、実際のセンターよりも難易度が高いとか)、平均も大きく下がるらしいのですが、それは本当でしょうか? 確かに英語(特にリスニング)と国語は難しいなぁと感じましたが、実際にはどのくらいの難易度なのでしょうか? 自分は・・・ 国語:121 英語:157(筆記168 / リスニング28) 世界史:84 倫理:76 でしたが、この時期にこの点数ですと、偏差値はどのくらいになると予想されそうですか?(かなりおおざっぱでもいいので) 私立文型なのですが、一応3科目型の国公立も受けるので、センターは結構重要なのですよ。 私立では同志社と青学を受ける予定ですが、厳しいでしょうかね? 不安になって質問してしまいましたが、駿台模試のことも含め、アドバイスをヨロシクお願いします。

  • 駿台模試

    駿台模試の高2の終わり(なんの模試か忘れましたが)で50台後半 高3の模試が年間通じて40代後半の人の志望校ってどこが妥当でしょうか