• ベストアンサー

HDDの拡張について

samtomsanの回答

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.1

パーティションを操作するツールを使って、Fを最後に移動させ、C領域を拡張するば良いと思います。 市販のツールでは下記などがあります。 Acronis Disk Dirctor フリーのソフトでは下記などがあります。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

airhole
質問者

お礼

Fドライブ内の必要なデータをDVDにバックアップさせFドライブを削除し空き領域をつなげてから削除し未領域を作りCドライブを拡張。 出来た空き領域からDドライブを作成し、バックアップしたDVDからDドライブにデーターを回復して終了しました。

関連するQ&A

  • VistaのCドライブ拡張について

    VistaのCドライブ拡張について 現在、 Cドライブの使用容量が47.5G、空き容量が2.48G。 Dドライブの使用容量が25.9G、空き容量が72.0G. Dドライブを圧縮してCドライブを増やそうとしています。 作業手順としては、 1)Dドライブ圧縮 → Cドライブ+(小さくなった)Dドライブ+未割当 2)未割当に新ドライブを作成 → Cドライブ+(小さくなった)Dドライブ+Eドライブ 3)DドライブのファイルをEドライブにコピー後Dドライブを削除 → Cドライブ+未割当+Eドライブ 4)Cドライブを拡張 → (大きくなった)Cドライブ+Eドライブ 5)Eドライブ名をDドライブに変更 → (大きくなった)Cドライブ+新Dドライブ ところが作業を進めたところ、1)の未割当領域(圧縮可能サイズ)が29.9Gしか有りませんでした。 となると、最終的に新Dドライブの容量が、29.9Gしかないことになります。 最低でも60Gは欲しいところです。 現在の空き容量72Gが未割当領域にならないのでしょうか。 1)の時点で、未割当領域を増やすにはどうしたら良いのでしょうか

  • Cドライブの拡張ができない。

    Cドライブの容量が少なく、Dドライブの容量が大きくて、Cの残りの容量がかなり小さくなってきたので、Dを削除し、Cを拡張しようとしました。Dを削除するまでは至ったのですが、未割り当て領域ができたものの、Cの拡張ができません。どういうことでしょうか。また、どのようにしたらCを拡張できるのでしょうか。 一応画像を添付しておきます。

  • Windows2008serverR2でCライブの拡張がでできなくて困

    Windows2008serverR2でCライブの拡張がでできなくて困っています。 敬意 元々Cドライブ一本だったものを縮小してできた未割当領域をDドライブに割り当てた ↓ Cドライブの空き容量がゼロなので拡張したいができない (ここ試みた拡張方法) まずDドライブを削除又はフォーマットして未割当領域にして、cドライブの拡張をする ↓ ここでDドライブを削除又はフォーマットがどうしてもできません! 削除またはフォーマットしようとすると「ボリュームを削除(フォーマット)できません。オペレーティングシステムファイルが含まれています」というエラーメッセージが出てっしまうのです。 それで、エクスプローラーでDドライブを確認しても「空です」と出ます何もファイルはありません。 もちろんエクスプロラーは隠しファイルを表示する設定になっています。 困っています!!

  • HDDのPARTITION拡張及び縮小方法

    NEC VALUESTAR PC-GV247FBAUを使っていますが、DRIVE Cの容量がすぐに少なくなるのでDドライブを縮小してCドライブを拡張したいと思います。ディスクの管理でパーティションの分割設定を見ますと、Cドライブはディスク0に、縮小したいDドライブはディスク1にあり、Dを未割り当てにしてCを拡張することは出来ませんでした。これはディスクそのもの(ハードディスク)を再度フォーマットするしかないのでしょうか?あるいはディスクで再セットアップすることで可能になるのでしょうか?問題はCドライブにDドライブが隣接していないため、拡張/縮小作業が出来ないのです。お分かりになる方がおられましたらアドバイスよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • HDD→SSD。増えた領域をCとDドライブ分けたい

    HDD(320G)から、SSD(500g)に交換しました。 160G空き領域が増えました。 CドライブとDドライブで80Gずつわけて割り当てたいです。 ディスクの管理画面では、Cドライブの隣にDドライブがある関係で、Cドライブは拡張不可でした。 Dドライブを半分に縮小したら、Dドライブの横に「空き領域」が増えただけでした。 分けて割り当てる方法は、ありますか?

  • Cドライブのサイズ拡張で頓挫しています

    至急、助けてください。 Cドライブの容量が足りなくなったので、Dドライブの一部を割当てて、サイズ拡張をしようとしました。 まずDドライブを未割り当てにするために「ボリュームの削除」を行ったところ、単に空き領域になっただけで、未割り当てになりません。 このままでは、Cドライブを拡張することができません。 Dドライブを削除して、その後Cドライブを分割することも考えたのですが、その場合Cドライブのデータは失われるのでしょうね。もっとも、そういうことができるのかどうかもわからないのですが。 OSはwin7です。 大変困っています。 どなたか、お助けください。

  • WIN7のボリュームCの拡張について

    はじめて質問します。 ダイナミックディスク化してもボリュームCは拡張できないのでしょうか?(WIN7です) 元のディスク「0」容量以上には拡張できない? ディスク「0」にあるボリュームCの容量アップをするため、紆余曲折の末ディスク「0」と「1」が ダイナミックディスクになり、次のようになっています。 ディスク「0」:ボリュームC|未割当領域 ディスク「1」:未割当領域|ボリュームE この状態でWIN7の「ディスクの管理」でボリュームCを拡張しようとしても、ディスク「0」の 未割当領域分しか拡張できません。 元々は、ディスク「0」:ボリュームC、ディスク「1」:ボリュームD|ボリュームEとなっていたのを「D」を削除、 「C」を縮小して未割当領域を作りました。 そこでディスク「0」と「1」をダイナミックディスク化することにより、「0」と「1」の未割当領域分を使用して ボリュームCを拡張できると考えたのですが... 軽薄なパソコン音痴に救いはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティション(ドライブ)の拡張方法を教えてください。

    パーティション(ドライブ)の拡張方法を教えてください。 wndows7を使用しています(HOME PREMIUM)。 ディスクをCドライブ(OS:C)=60G、Dドライブ=400Gにパーティションを分けていたのを、Cドライブを100Gに拡張したいのですがうまくいきません。方法を教えてください。 今までした作業は、 ファイル名をして実行で「diskmgmt.msc」のディスクの管理で、Dドライブを縮小,他にボリューム(N)を作成してDのデータ退避、ボリュームDを削除、Cドライブの右に195.41GBの「空き領域」を作成しましたが、Cドライブを拡張できません(右クリックで「ボリュームの拡張」が選べない。 Cドライブの右は「未割り」でないとできないのでしょうか?「未割り」にするにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • cドライブの拡張で教えてください

    cドライブの拡張をするために、dドライブを圧縮して未割り当てドライブを作成することまではできたのですが、次の手順でエラーが発生します。 解決方法を教えて欲しいのです。 未割り当てドライブのパーティションをNTFSでフォーマットする必要があるとのことで実行しているのですが、次のような警告メッセージが出て先へ進めません。 「選択したベーシックディスクがダイナミックディスクに変換されます。・・・・・」 解決策が知りたいです。 あるいはフォーマットしなくても、未割り当て領域を使ってcドライブを拡張できるのでしょうか?

  • Win7 Cドライブ 拡張したい

    【拡張するには拡張したい領域に連続した領域を開放する必要があります。】と伺ったので、 Cドライブの横に空き領域が来るようにした(Dドライブを縮小してJドライブを作りDドライブに入っていたデータをJドライブに移動し、Dドライブを空き領域にした。) のですがそれでもまだできない状態です。(Cドライブを右クリックしても「ボリュームの拡張」が反転したままで選択できません。) 簡単にできる方法はないのでしょうか?パソコン初心者です。お助けくださいm(__)m ------------ 自分の乏しい知識で考えられる理由として、 【拡張パーティション】という緑色の枠が空き領域とJドライブを囲っている。(画像参照) これが影響しているように思うのですが、どうなんでしょうか?これを解除しようにも方法がわかりません… ------------- 外付けHDDを使っているので、Jドライブは正直削除してしまってもかまいません。それで簡単にCドライブを拡張できるのであればそのやり方でも構いません。 こんな初心者ですが、宜しくお願いいたしますm(__)m