• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:acer aspire M5910 / DTM)

acer aspire M5910でDTMを行う際のCPU負荷についての対策方法

noname#194317の回答

noname#194317
noname#194317
回答No.1

おそらくその質問に答えるためには、使っているソフト音源の種類や発音数を明らかにしなければならないのでは?PC自体はかなりパワフルなので、それでもドロップアウトするというのは相当重たいことをしているか、ウィルス対策ソフトが重くて邪魔をしているか、レイテンシの設定を詰めすぎているとかだと思います。音源がソフトサンプラーの場合は、サンプル波形データを入れるHDDはOSとは別のHDD(パーティションで分けたのではダメ、物理的に違うHDD)に入れないと、OSのディスクアクセスに足を引っ張られて音切れする場合があります。 私もSONAR8(最近X1の踏み台として8.5にしましたが)とViennaやGVIをCore2Duo2.53GHzのノートPCで使っていますが、ドロップアウトして困った経験はありませんので、そのPCで足りないという状況がちょっと納得できません。ただしASIO4ALLではなくて、USB接続のASIO対応オーディオI/Fですが。 私が納得できないというのは脇に置くとしても、状況はもっと詳しく書かないと厳しいと思いますよ。

関連するQ&A

  • acerのAspire 5720について

    acerのノートPCでAspire5720G-3AG16Fの購入を考えています。 OS:windows vista Home Premium CPU:intel core2DuoプロセッサーT5450(1,66GHz) メモリ:2GB グラフィックアクセラレータ:NVIDIA GeForce 8400M GS Office:Microsoft Office Personal 2007 価格は13万程度で、オンラインゲームを目的に購入しようと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • DTMのオーディオインターフェースについて。

    こんにちは、DTMは初めてです。 SONAR6 producer editionを貸してもらったので、オーディオインターフェースとMIDIキーボードを購入し、DTMを始めようと思っています。 そこでオーディオインターフェースですが、 ・TASCAM(タスカム)/US-122L (USB2.0にしては安価ということで店員さんに薦めてもらいました) にするか、 後々のProTools M-Poweredへの移行の可能性を考えて、 ・SONARでも仕えるM-Powered製品 にするか迷っています。 また、サウンドハウス(http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=30)で調べてみたところ、Firewireでも2万円前後のものがあるのですが、これらのものは皆さんの目からみてどうなのでしょうか?(YAMAHA GO44、TAPCO Link.FireWire 4x6、M-AUDIO FireWire SOLOなど) 使用PCはDELLのInspiron530(CPU-3.00GHz、メモリ-2046MB)で、OSはWindows VISTAです。 目的はバンド用のデモ音源作成(作曲)、ギターの録音とその視聴などを考えています。 MIDIキーボードについてはとりあえず入力できれば良いため、最安価のものを購入しようと思っています。 アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

  • DTM用のオーディオインターフェースについて

    初心者です。数カ月ほどフリーのDAWなどを試してみましたが、今回少しお金を出してRolandのMIDIキーボードおよびバンドル品のSonar X1 LEを購入しようと思いました。 そこでなのですが、 DTMを始める上ではオーディオインターフェースの導入が必要のようですが、その必要性、選び方について、自分なりに調べてみているのですが、まだよく理解できていません。 今のところ ○音源はソフトウェアシンセサイザー主体で、外部から声やギターなどを入力する予定はない ○ASIO 4ALLを入れている のですが、これでもオーディオインターフェースは必要でしょうか? 必要ならば、選ぶ上でのポイントは何処になるでしょうか? 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • DTMをはじめたいのですが...MIDIコントローラーについて

    DTMをはじめたいと思っています。 主にMIDIコントローラーでリアルタイム録音をして、 ソフトのMIDI音源を鳴らしたいのですが、 その場合、多かれ少なかれ、 発音遅れ(レイテンシー)があると聞きました。 家にあるデジタルピアノを http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1.html のようなMIDIインターフェース(USB)でPCに繋ぐ方法と、 打ちこみ用のMIDIコントローラー http://www.roland.co.jp/products/jp/PCR-M1/index.html のようなものを買ってPCに繋ぐ方法とでは、 どちらがレイテンシーがより短く(遅れが少なく)なるでしょうか? また、 私はできればMIDIインターフェースを繋ぐやり方の方が いいのですが、その場合、オススメのMIDIインターフェース はありますか? よろしくお願いいたします。

  • DTM初心者です、よろしくお願いします。

    DTM初心者です、よろしくお願いします。 最近UA-25EXを買いSONAR8.5leで作曲しようと思い、25EXとLEをドライバして説明書通りに設定しました。 しかしヘッドフォンを通して聞くとシンセなどのオーディオトラックは再生できるのですが、打ち込んだMIDIトラックが音がでません。 カーソルはちゃんと移動してます。  パソコンはXPです。 MIDIキーボードはありません。

  • DTMのマスタリング方法

    DTMのマスタリング方法 シーケンサはSONAR3、 O/IにUA-3FX、 MIDI音源にUA-3FX付属CDのVSC(GM音源)と、SD-50、SONICCELLをZOOMのMRS-1266へ繋げ PHONE OUTにヘッドホンを繋げモニタリングして使っています。 昔はUA-3FXとSONAR 3なのでSONAR内部でオーディオファイルに書き換え、 そのままシーケンサ内部でMIXすることが可能だったのですが、 機材が増え、MIXの方法がわからなくなってきています。 ROLANDに問い合わせたところO/IとMIDI機器を オーディオケーブルで出力し録音する方法を紹介されましたが、 あまりにアナログなのと、録音LVに注意してもトラックの音の著しい品質低下があったため、 他の方法がないかを模索しております。 よろしくお願いします。 SONAR 3のドライバモードはASIOです。

  • SonarのMidiトラックでGuitar rig

    SonarのMidiトラックでGuitar rigの利用する方法 Sonar X1を使っています。 初歩的な質問かもしれませんが、SonarでMidiトラックを作成し楽譜を打ち込みをしてプラグインシンセを挿入したのですが、そのMidiトラックに Guitar rigを挿入してプラグインシンセのギター音源に音圧を出したいと思いましたが、Midiトラックには挿入できませんでした。 打ち込んだMidiにGuitar rigを挿入させたい場合はどういう手順で使えば挿入できるんでしょうか? 詳しい手順等があれば嬉しいです よろしくお願いします。 ・Windows7 32bit ・i7 860 ・4G ・Sonar X1 ・UA-4FX ・ASIO

  • DTMでのミキサーの接続について

    はじめましてDTM初心者のものです 今現在ソフトはソナーを使っているのですが 楽器をミキサーを経由してパソコンに接続したいのですが接続方法が良くわかりません MIDIこーどもとりあえず買うというわけにも行かず買っていません オーディオインターフェースも現在持っていない状況です マイク、キーボード、ギター、ベースをミキサーに接続したいんですがどうすればいいのやら。。。。 ソフトはソナー6、ミキサーはYAMAHA MD-8 キーボードはYAMAHA PSR-E203 です またミキサーでソナーのソフトミキサーのコントローラーにできたりしませんか? オーディオインターフェースも何を買おうか悩んでいます だれかお力を貸してくださいorz

  • DTMを始めたいのでアドバイスお願いします。

    DTM始めたいのでアドバイスお願いします。 (1)最終的には「作曲した曲に自分の歌声を入れる」ところまでできるようになりたいです。 (2)自分はギターの経験があるので音楽理論の基本はある程度は理解しています。(しかしヘタクソなので自分の演奏した音を使うつもりはありません) (3)少しでもDTMをかじってみようと「domino」をお試し中です。 (4)MIDIキーボードで打ち込みもしてみたい (5)できれば操作性も分かりやすく、高音質がいい 以上が僕のやってみたいリストです!!これを可能にするにはどんなものがおススメでしょうか? DAWソフトにも「Singer song writer」 、「ACID」、「SONAR」などいっぱいあってどれを選べばいいやら・・・オーディオインターフェースもどれを選べばいいのでしょう? 長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • (DTM)MIDIインターフェイスについて

    当方DTM初心者です。MIDIのリアルタイム入力をするためEDIROL UM-1EX またはUM-2EXの購入を検討しているのですが、この機器が付属の専用ドライバでなくASIO4 ALLというドライバで動くのかどうか知りたくて質問させていただきました。以前知り合いが来た時同じ機器をもっていたのでためしに専用ドライバをインストールして接続させてもらったのですがレイテンシーがひどくつかいものにならなかった記憶があります。そこで現在オーディオ録音用にASIO4 ALLという無理やりASIO対応にさせる?みたいなドライバをつかっているのですが、これをつかえばUM-1EXのレイテンシー問題も解決できるのではと考えました。設定上これは可能なのでしょうか? 目的はV-drumやキーボードをMIDIでつないでデータのリアルタイム入力です。音源は内蔵のVST音源を使います。 現在オーディオ録音に使っているインターフェイスはYAMAHA AUDIOGRAM3でASIO4 ALLをつかってレイテンシーは18msecくらいです。 シーケンスソフトはCUBASE4 AIです。 DTMのことをよくわかっていないので、まったく的外れな質問しているかもしれませんがどうか回答よろしくお願いします。