• ベストアンサー

高機能自閉症

6歳♂の息子が 自閉的傾向があり、今グレーゾーンです。 高機能自閉症\アスペルガーなどの質問を色々見ているのですが、人付き合いなどに困ってる方々が多いようです。(;へ;) 息子のこの先が、とても不安です(;へ;) アスペルガーでも、コミュニケーションが取れて トラブル無く、生活出来て居る方はいらっしゃるのでしょうか? あまりに無知で、悲観的になってしまって、ほんとに情けない母親です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137588
noname#137588
回答No.3

アスペルガーの子供は、元来、人好きのする可愛らしい性格を持っているのです♪ アスペルガーの甥(ずっと同居)は、勉強はいつも一番です。お友達が来ても「今から勉強するから遊べない」と断ります。 友達にすると、なんだアイツ、となりそうですが、甥は絶対に友達の悪口は言わない。裏切らない。自分には勉強しかないけど、○○(友達)はなんでも出来る、天才・・・など、常に友達を心で称賛している。それが友達に通じます。自分からは誘わないのでひとりぼっちでさみしそうに見える時もありますが、最終的に甥は信頼されるので、多くの友達から慕われることになります。しかも、なぜかいい子だけが残るのです。みんな、小学生からずっと仲良し。来年、みんなで国立大を受験します。 甥は忘れ物や無くし物は多いのですが、時間にも約束にも正確。ピアノは初見で弾ける(ショパン、ベートーベン)。パソコンなどが得意。バック宙(後ろに飛んで宙返り。ジャニーズがするやつ)は、理論を説明されると頭の中でイメージしたのか、練習せずに出来、体操の先生が驚いていました。 また、人に親切です。「教えて」と言われると、すごく親切に教えてくれます。説明する、教えるのが上手です。 おしつけがましくなく、さらっとしています。自分の自慢はしません。 アスペルガーの子供に禁物なのはストレスです。 男の子なら、女の担任の先生のヒステリックやくどくどしたお小言は最悪。お母さんもしかりです。 忘れ物や無くし物については、園や学校と密に連絡を取り合い、全員の教師にさりげなくフォローして貰いましょう。不要に叱られるようなことがないように。 その為には主治医を持ち、また、教育サポートセンター(教育委員会内にある)などに出来るだけ早く相談する(今からでも)。その方たちに相談して、裏付けをしてから学校に「このようなフォローをしてほしい」と伝えるとスムーズです。 注意する時はあっさり短く。 具体的な褒め方をして自信を付ける。 イライラして悪循環に陥っているときは、「シュークリームあるよ!」などと好物を出し、さっと場面転換をする。 事前に約束をし、守れたら褒める。 普通の子育てを、少し丁寧に。少し過保護に。 お母さんはいつも強力な味方であり、癒しであること。 大丈夫です。楽しんで育てて下さい。 とてもいい子に育ちます。

noname#143873
質問者

お礼

早々回答ありがとうございました。調べれば調べる程、どんどん気持ちが落ちて行き、頑張って、うまく生活出来てるんだ!私は、こうしてうまくやってこれた!って意見はないのか!?見てみたくなりました。辛くて悩んでる方々が、質問してるのだから、当たり前ですよね。。。 今、様子を見て下さいと言う微妙な所で、私自身、ネガティブになったり↓↓情けないです。 可愛い息子が、辛い思いをしないよう私が、しっかりしなきゃですよね。。。前向きになれるような意見参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#157996
noname#157996
回答No.2

アスペルガーでも 就職してる方は 存在します 私の知ってる話では 医師として活躍し 小児神経科の名医として知られています ご自身でアスペルガーだと言われています アスペルガーは コミュニケーションが とれないわけではないけれど 思い込んだり こだわりが強いですよね 幼いころから 療育を受けたり 言語訓練をうけるなどし 色々な場面では どのようにしたらいいのか ってことを そのつど 経験し学ばせます また 視覚優位の子どもも多く ただ 言って説明するよりも 1234 などと ホワイトボードに箇条書きにしたり あいまいでなく みてすぐにわかるよう 手順を説明するほうがいいです また 自分の考えと違ったときに 気持ちの切り替えができるように 教えていくことが大切です そういった 努力なくしては 普通にトラブルなく生活 なんてことは 考えられません また 障害は なくなることはありません 子どもが 苦手なことを わかりやすく補っていくことで トラブルを回避する あるいは 学校や保育園 幼稚園などにも 状況を説明し 子どもにわかりやすいように 混乱を防ぐ工夫をしていくことが 今後 生活していくうえで必要になってくるだろうと思います  友達とのトラブルなども そのつど 考えて 対処方法を考えなければなりません もしも 今後障害があって 困難があったとしても 子どもが そのこらしく生きていくにはどうしたらいいか 手助けをしてあげたら いいと思いますよ

noname#143873
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ネットで、アスペの質問やブログを読んだりしてたら、悲観的になってしまう物ばかりで、アスペだって、こんな事出来るんだ!お友達だって居るよ!って意見も、聞きたかったんです。。。 もっとポジティブに息子を応援していきます。 凄く参考になる意見ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 トラブルはあります。しかし、対処方法を上手にすることで減らせることは出来ます。  まず、可能な限り情報を与えることです。知らない情報などは、想像できないので不安に成り、  その為に自衛のために問題行動を起こします。だからこそ、予め多くの情報を与えることです。    学校などではトラブルが起きますが、家では大きな問題は起きていません。我が息子はアスペルガーですけど、声かけなどを頻繁にしています。これを忘れとトラブルが起きますが。数回繰り返すと大丈夫です。  それと、ずいぶんと色んな本が出ています。親がまず勉強して下さい。そこからです。  後は子供の特徴を知ることです。得意な物はなにか?苦手なのはなにか?本当に出来ないものはなにか?やり方を変えれば出来る物はなにかなどです。  知らないから悲観的になるのです。知ること、考えることで前向きになれますよ。  保育所時代に、予備知識を与える、決められた事をする。出来ない場合は説明していくなど経験的に方法を模索し先生と話し合って、年長さんの時は出来なかったことが出来るようになりましたよ。  そして、出来たことは絶対に褒めることです。出来なくても叱らずに、出来るようにする方法を教えてあげて下さい。  どうしても落ち着かないときは、落ち着く方法や場所、物などがあれば、そこに逃げ込ませて下さいね。  小学3年ですが、周りに支えられて頑張っていますよ。周りの理解も大切なので思い切って周りを巻き込んで下さいね。他の保護者にこうしたら良いのだよとか伝える事で回りもサポートしてくれます。

noname#143873
質問者

お礼

不安だらけですが これから色々勉強していきます。 とても参考になる意見ありがとうございました。(;へ;)

関連するQ&A