• ベストアンサー

私は非常識でしょうか

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

こんにちは   多分その人は歴史に興味がなかったので、近江屋で龍馬と中岡新太郎が 暗殺されたことを知らなかったのでしょう。 ネタバレと言っても史実ですものね。そのうち自分が非常識で、最低 な事に気がつくでしょう。あなたは気にせず放っておいたらよいのではないのでしょうか。

chibiarako
質問者

お礼

正直こんなにみなさん真面目に回答くださって自己嫌悪です

関連するQ&A

  • 中岡慎太郎について

    こんにちは。 坂本龍馬と共に暗殺されてしまった中岡慎太郎ですが、ほぼ即死の龍馬に対して、2日は重傷を受けましたが生きていました。 暗殺犯が『こなくそ!』と言ったとか、 お客様をお通しして良いか聞きにきた体格の良い宿の男性が階段から転げ落ちたのを聞いて『そそっかしい』と笑っていたとか(実際は暗殺犯に斬られていた?)等、部屋に居た者しか語れないような事を、虫の息の中岡慎太郎に事情聴衆したのでしょうか? 深手を追っている方に、少し非道な気もしますが…。

  • 龍馬伝・黒幕は土佐藩?

    龍馬暗殺の実行犯は 今井某と何がしと ほぼ 定説のようですが、黒幕について諸説紛々のはず。 昨夜の龍馬伝では、近江やの入り口を開けさせたのが 中岡 慎太郎の嫁との設定。 これも、定説では、何とか藩の手形を出した・・とか その前の龍馬宛の会いたいという手紙が土佐藩経由、中岡が居る事を知っている、等の伏線から行けば、このディレクターの解釈は黒幕は土佐藩・・ で、黒幕が土佐藩との書き物って 発表されているのでしょうか 高知で不払い増えないかしら・・・

  • 坂本龍馬

    実はフリーメンソンで暗殺されたのは龍馬の影武者で龍馬はグラバーらの働きにより、外国に逃げていた。 確かに中岡慎太郎は両腕を斬られて3日喋り続けたと言うのも本当なのか疑問です。 グラバー邸にはフリーメンソンのマークも刻まれてます。 この龍馬は暗殺されてなかったと言う話の真実はどうなのですか?

  • 中岡慎太郎の笑顔の写真

    坂本龍馬と京都の近江屋で暗殺された中岡慎太郎の笑顔の写真を探しています。 当時としては珍しくリラックスして、にっこりと笑顔で写っている中岡の写真が活き活きとしていて、とても印象的です。 幕末当時の写真機のシャッタースピードは現在のものに比べて非常に長く、さらに写真に撮られることに慣れていなかった当時の人たちは自然と無表情になってしまうのが普通で、特に幕末の志士と言われる人の中で、その笑顔が写真に撮られている人はほかにいなかったと思います。 私はこの写真をある幕末に関連した写真集で見たことがあるのですが、その本の名前が思い出せません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 中岡慎太郎が訪ねた理由

    趣味で歴史の小説を書いているのですが、 坂本竜馬と中岡慎太郎が襲撃された近江屋事件。 あの時なぜ中岡は龍馬を訪ねたのかご存知の方教えて下さい。 単に龍馬の風邪を見舞っただけなのか、土佐藩の宮~なんとか?という人の身柄の相談しに来たのかよく分かりません。 お願いします

  • 佐々木只三郎について書かれている本ありませんか?

    清川八郎の暗殺実行犯で、坂本竜馬・中岡慎太郎の暗殺にも関わったかもしれないという佐々木只三郎のことを知りたいと思っています。彼は幕末の歴史の中でどんな役割を担っていたのでしょう? 文献だけでなく、映画、漫画、関連サイトなどなど教えてください。

  • 佐々木只三郎について書かれている本ありませんか?

    清川八郎の暗殺実行犯で、坂本竜馬・中岡慎太郎の暗殺にも関わったかもしれないという佐々木只三郎のことを知りたいと思っています。彼は幕末の歴史の中でどんな役割を担っていたのでしょう? 文献だけでなく、映画、漫画、関連サイトなどなどご存知の方教えてください。

  • 坂本龍馬暗殺

    京都四条河原町の近江屋で、坂本龍馬は中岡慎太郎とともに、暗殺され、犯人は、幕府見廻組の今井信郎だとのことですが、「見廻組を犯人とするには動機が不十分であり、確実なところは現在もなお分かっていない。」と書かれていました。 そのほかの犯人説における、「犯人とその動機」には、どんなことが推論されているのか教えて下さい。

  • 幕末、若い人たちの活躍。

    幕末から明治維新に至る歴史の転換期に、20、30代の若い人たちが活躍できたのはなぜでしょうか。 高杉晋作、中岡慎太郎、坂本龍馬、山岡鉄舟など多くの若い人が活躍していますが、何か共通点があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 龍馬キャラの口調と他の土佐のキャラ

    ゲームやアニメなどで龍馬キャラはよくエセな土佐弁を使っているのに他の土佐出身の中岡慎太郎や武市半平太や岡田以蔵は標準語であることが多いのは何故でしょうか? 歴史寄りの漫画や小説でなく女性向けのやつは特にそんなのが多いです。 歴女としてはちょっとイラッとします(笑)他の方は気になったりしませんか?