• 締切済み

テイクバック

今僕は、野球で投手をやっています。 でもテイクバックがおおきすぎて肘が上に上がりません。 どうすればこの癖を直すことができるのでしょうか。 家でできるトレーニングを教えてください

noname#211500
noname#211500
  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • fr2009
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

名古屋市にいい野球教室がありますよ。 ベースボール トレーニング センター22というところです。 http://www.btc22.com/ ここの先生は、すごく評判がいいですよ。 現役プロ野球選手も多くきているようです。 また、学生を育てて、プロ野球選手にした実績もあります。 投球は、実際に指導してもらわなければ直すのは 難しいですよね。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

ひじを中心の投球を続けるとひじを壊す恐れがあります。肩を中心の円運動にすることですね。そのためには、セットポジで真上から投げる練習をしてみたらどうでしょうか。そうするとひじが上に無いと上から投げられないのに気が付くと思います。テークバックは大きくとも小さくとも関係ないですが、常に偏りひじが上にあること意識して投げることですね。ロッテの渡辺俊はあれだけ下から投げてもきちんと肩を中心に投げています。

回答No.2

一般的には、テイクバックが大きいことと肘が上がらないことは一致しません。 それ故、推察申し上げるほかありませんが、多分、初期のテイクバックを強調し過ぎて、つまり、後方にボールを引き上げることに集中し過ぎて、第1段階で、手首より、肘が下がっているのではないでしょうか。そういう状態を直しなさいという指摘を受けたのだと考えられます。 ですから、正しい腕振りの軌道を覚えれば、簡単に修正できます。 ピッチングの腕振りの手順は、両足を大きく開いて、真っ直ぐに立った状態で確認できます。 1、右投手の場合ですと、右尻後ろに手甲部を付け、手首をやや屈曲(内曲げ)させてダラリと脱力させます。エクササイズとしては、尻の後ろでなく、体側に、手甲を前に向け、手首をやや屈曲させた形から始動します。 2、そこから真っ直ぐ上に肘を真横(両肩の延長線上)に引き上げ、右耳に屈曲したままの手首が接します(実際には耳に触れなくて良いわけですが、耳に手首が触れる積りでということで)。この時、肘が手首の位置より高くなっていますよね。肘から先は、手首の屈曲だけを保って、他は脱力しています。 3、「2」の時の肘の位置(高さ)を保って、もちろん、手首の屈曲も保ったまま、肘だけを伸展させます。後方から見て、右サイドの体側が、ボールを握った位置からの「C」の字になります。手甲は前に向いています。握っている積りのボールは背中の方向です。 4、再び、「2」の位置に戻ります。2度、この形が繰り返されます。大事な姿勢のポイントです。 5、両肩の延長線上から45度上肢を内転させた方向に肘を向け、一気に最終段階(一番大切な腕振り動作)に入ります。この時に至って、初めて、前腕の振りの速さに手首の動き(ボール)が置いていかれる形にて手首は自然に最大背屈(伸展されて更に手甲側に折れる)されます。この動きの中で生まれる最大背屈が最も大切です。これを生み出すため、終始、それまでは手首を屈曲させていたわけですね。 実際の投球動作では下半身の前進と腰の回転により、右肩は打者方向に大きく移動しています。つまり、肩は前に出て行きますが、脱力された肘や手首は後ろに残っているというわけです。無理に肩関節の可動域の限界を超えて後ろに引いてはいけません。脱力していれば、自然に、大きく胸を張って打者に正対する直前に、大きく美しい最終テイクバック(初期テイクバックではなく)が完成しているというわけです。眼の高さがリリースポイントというのが、理想ですが、少なくとも頭の高さまではボールを持ち続け、そこで手首を返しましょう。長くボールを持ち続けることで最大のパワーがボールに伝わります。球離れが速いのは、投手として致命的です。 以上、肘を真横に上げて、45度内側(前にならえの位置よりは外側45度)に振り下ろすだけです。これが正しい腕軌道です。肩甲骨の構造上からも、一番故障しないフォームでもあります。こういう腕軌道が成立するには下半身や腰や肩をどのタイミングでどれだけ回したら良いのか試行錯誤してください。それから、もうひとつ。2~5kgの鉄アレイを持ってのエクササイズ(鉄アレイなどなくてもよろしいですが)としては1~5の手順を守るべきですが、余りに違和感があるようでしたら、「2」を省略しても構いません。ただし、「1」から「3」へとショートカットするにしても、「2」の姿をイメージしてください。イメージしつつ省力してください。 脱力してはいるものの腕に遠回りの動きをさせることで下半身の動きに余裕が生まれて大きなタメが出来るというメリットもありますよ。

  • hohosan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

この質問ですと少年野球の方ですね。 あなたが右利きとして回答します。 投手、捕手、内野手、外野手などにより投球(送球)フォームは違いますが、右腕の使い方の基本は同じです。 ここでは、投球で一番重要な肘の使い方を中心に説明します。 (1) まず、右腕から右手先まで力を抜いてボールをにぎって両腕を下にたらす。 (2) 投げる方向(ホーム)へ横向き(サード向き)になり、左足を一歩分広げる。 (3) 右腕をゆっくり後ろに振り上げ、肩の高さぐらいで止める。同時に左手も顔の高さぐらいに上げる。 (4) 右腕の肘を曲げて、ボールを持った手を頭の後ろ近くへひきつける。   この時、腕が三角形になるように。肘の高さはほぼ右肩の高さに。   注:肘を高く上げ過ぎると脇が開いてしまい力が出ません。低すぎると肩を痛めます。     下手投げでも上手投げでも、両肩の線の延長上に肘の高さを合わせることが大切     です。 (5) 上体を投げる方向(ホーム)へ回しながら右腕を伸ばします。 (6) ここで初めてボールを持った手指に力を加え、腕を振り切ります。   上体は左に流れないように。ホーム側に向かった後、下方にスムーズに回転させます。   顔は常に投げる方向に向け、目標を両目で強く見つめること。 (6) フォロー時に左脇を閉めます。 文章にしますと、分かりにくいかも知れませんが、肘をバネのようにたたんで一気にはねさせることでスピードが得られます。肘(腕)が伸びた状態から投げたのではスピード、コントロールとも生まれません。言いかえれば、後ろを小さくすることがポイントです。 あなたはテークバックが大きすぎて肘が上がらないとされていますが、大きすぎても肘がたためれば問題ありません。あなたは投手ですからそれで結構。捕手、内野手ならば徐々に後ろへの引きを少なくして、一気に頭の後ろで三角形ができるよう反復練習をしてください。ボールを強く握り過ぎる人はテークバックが大きくなり過ぎるようなので、あなたの握り加減を確認してください。 肘は上がり過ぎないように。あくまで両肩の延長線上を目安にしてください。 投球フォームはいったん身につけると癖になり後で直すことは非常に難しいです。若いうちに正しいフォームを身につけてください。ここでの質問者に申し上げるのはおかしな言い方ですが、よいコーチに見てもらってください。

関連するQ&A

  • テークバックを直したい!!

    スロービデオで見たところ僕のテークバックは肘から上がるというより前腕部で持ち上げています。理想は肘から上げるテークバックですが、意識して肘から上げると無駄な力が入ってしまいます。 どうかこのテークバックの直し方を教えてくださいお願いします。

  • コントロール & テークバック練習

    テークバックは肘から意識的に取るものなのでしょうか? それとテークバックからトップまで掌はセンター方向に少し向いていた方が良いのですか? 協力ありがとうございます。

  • テークバック時の伸び上がりについて

    テークバック時の伸び上がり防止について教えてください。 ワンポイントレッスンでも指摘されたことがあるのですが、テークバック時に上体が伸び上がる 癖があります。色々試してはみましたが、中々改善されません。 テークバック時沈み込むくらいの意識で人並みのテークバックになるのですが、それはそれでインパクトが伸び上がります。何処を意識してスイングすれば良いのでしょうか? テークバックの伸び上がった際、相当な確率でひっかけ、プッシュアウトが出ます。 ご教授お願いします。

  • テイクバック

    テイクバックがインサイドに上がる癖が直りません 始動30センチ程ストレートに引いているのですが、途中からインサイドに入ってしまいます。 困っていますので良い解決法並びにドリルなどありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • テークバック

    こんにちは。試行錯誤の連続でようやくフェースの芯をで玉を捕らえられるようになってきました。アドレスの重要性。テークバック。切り返し等色々ポイントはありますが今回の質問はテークバックです。 スイングにはフラットやアップライトにより様々な利点やまたその反対があると思いますが先日石川遼選手の番組で様々な選手のテークバックを実践されてました。私も色々と試してます。 私は今すぶりでトライしているのが右サイドはキープしたままで左肩を飛球線後方に押し込む練習をしています。腕を上にV字に挙げる意識は今ありません。 よくグリップエンドを飛球線後方の遠くへ押し込むようにするという事を耳にします。自分でトライしているとミケルソンのようだなと感じます。言い過ぎですが。このようなテークバックの感覚でされている方いますか?また注意点などありましたら教えて下さい。

  • 硬式テニスのテイクバック

    硬式テニスではテイクバックじゃラケットヘッドから引くか 肘から引くかどっちがいいのでしょうか? 長所や短所などがあれば教えてください

  • テークバックで・・・

    こんにちは。こちらで色々お世話になり、現在ハンディ4.0まで行くことができました。 先日、久しぶりにスイングをビデオ撮影してもらったら、テークバックで腰から上にクラブが来たときにシャフトがかなり寝ていることが判明しました。特にショットが曲がるとか飛ばないなどの問題はありませんが、どうにも許容できません。そこで、クラブを立てるために、テークバックをややアウトに上げるようにしたら、若干よくなりました。これ以外の方法も色々試しましたが、全然改善されません。一方、いわゆるビジネスゾーン(シャフトが地面に平行のインパクトゾーン)では今までシャフトが飛球線に平行になるように上げていましたので、今回アウトにあげるようにしたらアプローチの精度が悪くならないか、という懸念もあります。 長くなりましたが、(1)テークバックでシャフトが寝ないようにするにはどこに気をつければいいんでしょうか? (2)ややアウトに上げて、矯正していっていいんでしょうか? よろしくお願いします!

  • テークバックの始動はどこから?

    今日、女子プロのウイダーレディースゴルフの中継録画を視ていて、横峰さくら選手のショットのスローモーションの場面があり、左足の折れ曲りがテークバックの早い段階で為されていることにふと着目し(問題意識が有った故)、これはもしかしたら『テークバックは左脚の踏込からスタートする』という”マイク小西”の”ボディーターンバイブル”に出てくる一文と同じではないかと思慮しました。 最近は、『正しいテークバックが出来ていれば、ダウンスイングは自動的に行われフィニッシュに向かう』という考え方は正しいように思いつつプレーしていますが、その『正しいテークバック』を今一度振り返ってみたとき、その正しいテークバックの意識(手法?)としては、『左脚の踏み込みから開始する』というのは、『正解』なのでしょうか? ※ 補助的に、右腰(尻)を先行して少しだけ後ろに引くという前段が有っての上のことです。

  • テークバックとダインスイング

    質問致します。 テークバックとダウンスイングで悩んでいます。 レッスン受講中なのですが、何かよいイメージをご教授頂ければと思います。 <テークバック> テークバック時にフェースが開く癖を指摘されました。 フェースを閉じる、あるいはフェースがボールを見るイメージと教わっているのですが、 そのテークバックをするとトップで右肘が開き気味になります。 <ダウンスイング> クラブの重みを感じながら下す、頭ではわかるのですが、体がついてきません。 結果ぎこちないスイングになります。 自分が気持ちよく振れるスイングをした場合、スライスが出ます。 何か、よいイメージをつかめるアドバイスをお願いします。 40代、170cm、ゴルフ歴は20年、HSは計測器でドライバーが44です。 宜しくお願いします。

  • テークバックについて

     週末にテニスを楽しんでいる者です。 スクールでは一応中級でやらしてもらっています。  テークバックについてなんですが、テニスを始めたころに、とにかくテークバックは早く! といわれていたので、フォアで打つかバックで打つか決めたら (イメージではネットを越こえた時にはすでに引いている感じですが、実際はそんなに早くないでしょう) 即座に最短距離で引き、そのままボールを打つ位置まで移動し、引いた位置から一気に前に振りぬく打ち方をしています。 しかし、先日ある人に 「その打ち方だと、パワーが出ないよ。ラケットの起動はテークバックからインパクト、フォロースルーまで一連の動作のほうが安定もするし、パワーも出るよ」 といわれました。 その人曰く、そのときのラケットの起動は∞のような軌跡になるそうです。  自分は、ストロークだけで決めるタイプではないので、パワーはそれほど求めていませんが、 安定するなら試してみたい気もします。 ただ、アドバイスをくれた人は別にコーチというわけではないので、 そのへんどうなの?と思い皆さんの意見をお聞きしたい次第です。 今の打ち方を変えてみる価値はあるでしょうか。

専門家に質問してみよう