• 締切済み

妻側の冠婚葬祭等費用

42歳専業主婦です。 先月、私のいとこが入籍・もうすぐ出産とのことで母にお祝金を預けました。 で、先日いとこからお返しが届きました。 商品券でしたので、主人と一緒に使用したら 「(お祝金は)○○(私の名前)のポケットマネーで出したんでしょ?」と・・・ 家計費から出したので「じゃあ、あなたの友達の出産祝いは自分が出すんでしょ?」 (最近生まれたとの連絡があったので、お祝いを送る準備をしてました) と言うと家計費から出すことを納得してましたが。 (主人はお金等疎いところがあるようなので  意地悪で言ったのではないと思いますが、言われた方は気にしてしまいます) これから色々とお金を出す機会も増えると思います。 実家の親が入院や亡くなった場合の費用など もしかしたら一部でも負担しないといけなくなるかもしれません。 独身の時の貯金は少しです。 やはり自分関係のお付き合いは自分で出さなければいけないのでしょうか?

みんなの回答

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.3

いとこなどの親戚関係は家計費でいいんじゃないでしょうか? 実家の親の支援など、当然家計費でいいんじゃないでしょうか? 結婚した以上、配偶者の親戚は他人じゃないんですから。。 友人は。。夫婦共通の友人なら家計費でいいんじゃないでしょうか? 自分しか付き合いがない友人ならポケットマネーかなあ。。

uminomama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家計費でいいのですね。安心しました。 結婚する前に、主人とは3年ほど同居していたのですが (主人と出会う前に体調を崩し退職。その後ずっと働いていません) その間の毎月の小遣いはなく(たまに貰ったくらい) 国民年金・健康保険料等は自分の貯金の中から払っていました(きつかったです) 「どうしてる?」等、金銭面の心配はしてもらえなかった過去があるため 実家の親のことを考えると、こちらからは言いだしづらく・・・ まだ起こっていないことですが、今から悩んでしまいます。 すみません。愚痴になってしまいました・・・

noname#155552
noname#155552
回答No.2

家計費からだと思いますが… ご主人は、ご質問者さまのポケットマネーで出したのなら、お返しの商品券を自分のために使わせるのは申し訳ない、と考えておられたのでは、と思いました。 見当違いであればすみません。

uminomama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家計費からでいいのですね。安心しました。 主人との会話の中で「申し訳ない」と思ったとはちょっと思えなくて・・・ 今までのいろいろな言動などもありまして。 なので、今回質問させていただきました。

  • shio-hina
  • ベストアンサー率38% (132/344)
回答No.1

uminomamaさん、こんばんは。 30代専業主婦です。 >自分関係のお付き合いは自分で出さなければいけないのでしょうか? そんな事ないと思います。 旦那さんのお給料は、『二人の共有財産』ですので、 家計費が念出する方々が多いと思います。 我が家は、家計費が念出して居ります。

uminomama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家計費からとのことで、安心しました。 今後の事(大きな金額が必要になった時など)を考え 折を見て主人と話をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 冠婚葬祭

    例えば、兄弟姉妹の結婚で結婚祝い、出産祝い×二人、新築祝い、御歳暮で商品券、お年玉など、祝い金を受けとる側としてはお金で済ませている感じで心がこもってないと思いますか?

  • 子供にいただいたお祝い金の使い道

    子供が生まれたばかりの専業主婦です。 家計は夫が管理し、私は小遣いをもらう立場です。 みなさんは子供のために頂いたお祝い金(誕生祝や初節句など) どのようにされていますか? 私の両親は、私が子供のころ頂いたお祝い金は全て貯金してくれて いたので、私も自分の子供が誕生した際には当然のようにそれらを 貯金し、お祝い事にかかる諸経費は家計から出すよう夫に頼みました。 が、夫は「お祝い金は子供のために使うべきお金なのだから、 子供にかかる行事等の諸経費はこれで賄うのが道理」といって 譲りません。 ちなみに家計はそんなに困窮していないはずです。 なのに子供の積み立ても、お祝い金の貯金すらもしない夫に疑問です。 みなさまのご家庭はいかがでしょうか? どうやって夫を説得すればよいのでしょうか。 アドバイスをください。

  • 結婚(出産)の内祝い

    先月入籍しました。 結婚式の予定はありません。 先日、友人から結婚祝い金をもらいました。 お返しはいつ頃どのようなものをすべきでしょうか? また、来月には私自身、出産を控えています。 もし、出産祝いも頂いたとしたら結婚と出産の内祝いを別々にお返しすべきでしょうか?

  • 冠婚葬祭やお祝いのたびに気が重いです

    価値観・地域の違いで、冠婚葬祭やお祝いの度に気が重いです。 来年は、甥が中学入学です。 入学祝いで旦那と揉めました。 私の実家の方では、入学祝いなどは現金1万を現金書留で送って終わりでした。 旦那は1万ではお祝いする気持ちがみえないといいます。 そして、同居している義母は孫の入学祝いに10万包んでいることも判明しました。 同居ですが、一緒に包まない方針らしく、義母は私達に「気持ちでいい」と言います。 でも、やっぱり3万くらい包まないとダメかな・・・と気が重いです。 勿論、郷に従えという言葉もありますし、巡り巡ってうちの子にもお祝いがくるのでしょうが・・・。 手取り20万ちょっとなのに2~3年ごとにお祝いで3万ずつ包んでいくのは、ちょっと大変だなぁと思ってしまいます。 入学祝いだけでなく、葬儀等もそんな感じで大盤振る舞いなんです。 義母はパートをしていますが、ボーナス時期になるとお金の催促もしてきます。 (完全同居で、毎月定額を義母に渡すことになっています) そりゃ、それだけ包んでいればお金なくなるよ・・・って私はため息ついてしまいます。 お互いさまなのでしょうが、義母が包んだ金額が多くて貰い過ぎだから・・・といくらか返しに来る時もあるので、土地柄だけでなく義母も少し包みすぎなんだと思います。 先々義母がパートをやめた時のことも考えると更に気が重いです。 考えたって仕方ないし、私が割り切るしかないんでしょうが、気が重くなってしまうんです。 どう気持ちを切り替えたらいいでしょう? 旦那も義母の子だけあって、義母の価値観に近いです。 私の子供の出産祝いや1歳の誕生日なども義母が全てお祝いを回収して、義母がお祝いを選んで(まんじゅうと赤飯とか)お返しをしていました。 万事がそんな感じで、私の意見は全て却下に近いのもストレスです。 やっぱり我慢するしかないんでしょうか?

  • 親戚が多い旦那の親戚へのお祝い見舞い香典について

    私は今まで親戚つきあいが薄く結婚式にも父方の叔父一人と母方の叔父夫婦、いとこくらいしか呼んでいません。 主人は親戚が数十名いて、父母共に各四人兄弟のため叔父叔母だけでまず16人。 いとこはその2倍はいるわけで、さらに旦那は長男で妹三人がいて子供うめばさらに増え、いとこたちも子供を生むと当然親戚は増えていきます。 例えばいとこに出産お祝いとか、叔父が入院すれば主人が普段から年始に挨拶する程度でも おつきあいでお見舞い渡したりしてます。 逆に私たち夫婦に式には呼んでいませんが結婚祝いをいただいたりはしています。 私は嫁なので彼の親戚を親しくしていくのはこれから徐々にとして その祝いやお見舞いやお香典とか行事があるたびに家計から 出費となるのが疑問に思います。 主人側だけでこの先一体いくらかかるのだろうとか何人出産祝いす気?と色々疑問がでてくるのです。 私の考えは例えば自分の叔父が入院したからといってそもそもお見舞いはしないし、うちの親が叔父にお見舞いをしていたららそれでいいと思いますし、母もあなたがそこまでしなくていいといいます。 変な話、仮に私の身内、叔父やいとことかが亡くなっても彼をお葬式に連れていかないし、お香典とかも個人で私がしても家計からは出す気はありません。 いとこが出産しても私のポケットマネーからお祝いするし、 私の親しい親戚は数名しかいないというのも主人側との差があります。 私は常識はずれでしょうか? 今回実際に主人方の叔父が入院したそうで、義母から『父さん入院したからお見舞いするように』と主人へ指示がありました。 結婚祝いをいただいたからお見舞いをしなさい、と当然のように言ってこられるのですが、 祝いの内祝いはちゃんとしていますので別件と思いますし 義親と叔父の間でお見舞いをしていれば、こちらに強制してくるのは疑問に感じます。 主人がしたいならすればよいですが、これから何十人とお見舞いや行事ことがあるたびにしなければいけないのか不思議です。 私夫婦は関西に住み、実家は九州で普段から私達夫婦が親戚と親しいわけではなく、義母、義父の兄弟たち親戚だから 付き合いで色々としてるようです。 付き合いは大事ですが、 どこまでやるつもりなのか疑問なのです。どこかで線を引きたいです。 主人の親兄弟に何かあればしたらよいですが、いとこまで色々と家計のお財布からしなければいけないのが不思議です。 はっきり意見きかせてもらえたらと思います。 お金のことなので主人に話せば薄情と言われそうで言っていませんが、、

  • 結婚祝いのお返し

     私の妹が結納なし、結婚式なし、披露宴なしで入籍のみしました。 主人の妹夫婦より妹への結婚祝い三万円を頂きました。  義妹夫婦には子供がおらず、お年玉などでお返しなど出来ないので、過分に頂いたお祝いに何で返したらいいのか悩んでおります。 商品券で半分ほど返したら失礼になりますか? 一万円ほどのお祝い金でしたら、お菓子などを贈れば済んだと思うのですが。  お知恵をお貸しください。

  • お金が入ってない・・・。

    私の従姉妹の事なんですが、従姉妹が親戚の叔母に 出産祝いをいただいたんです。が・・・、祝い袋を 開けてみると、お金が入ってなかったんです。 お金が入っていなくても、お返しをした方がいいので しょうか?または、誰かを通してお金が入っていなかったことを伝えてもらった方がいいでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • 回答お願いします。

    回答お願いします。 先月出産をして旦那の同僚の先輩からお祝い金3万円をいただきました。結婚祝いを渡してなかったということでそれも込めてと言っていました。 旦那はその先輩が結婚した時にお祝いで2万円をつつみました。出産祝いは渡してなくて今回お金をいただいたので、お返しはどうゆうかんじにしたらいいのかいい案がありましたらおしえてください。

  • 出産祝いについてなのですが、

    出産祝いについてなのですが、 出産祝いのお祝い金は子供のものなのでしょうか? それとも母親のものなのでしょうか? 私は子供のものだと思い子供の名前で貯金していますが、 友人が「出産のお祝いなんだから出産した人へのでしょ」といい、自分で使ってしまったそうです。 本当はどちらが正しいのでしょうか?

  • 開業祝いのお返しは必要なものなのですか

    この度、事務所を開業しましたところ、たくさんの鉢植えの花、観葉植物、1万円のお祝金を頂きました。これに対してお返しをするべきなのでしょうか? 結婚祝い、出産祝い等については、お返しがありますが、開業祝いのお返しについては、耳にしたことがないので困っています。

専門家に質問してみよう