• 締切済み

おしゃべりな女子社員

orenzi-pekoの回答

回答No.2

こんにちは。 その女性の方達とは会話などはするのでしょうか? もしある程度仲が良いなら「仕事中はおしゃべりが多いと気が散ってしまうんですよね~。もう少し控えめにできませんか?」とやんわり言えませんか? (あくまでもやんわり、です) でもきっと今までそのようにやってこられたんでしょうし、会社内では先輩にあたりますから、注意しても効き目が無いか「うるさいな~」と煙たがられてしまう気がします。 仕事に集中して我慢するか、時々一緒におしゃべりしてみるか、しか思いつきませんでした。 気にしないようにするしか無いかと思います。 (でも嫌な事に限って耳に入ってしまうんですよね) 良いアドバイスできなくてすみません。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 そのおしゃべり仲間の人とは、偶に呑みに行きます。実は前回行ったとき言おう言おうと思っていましたが、言いそびれてしまいました。 ただ、矢張り”やんわり”は必須事項のようですね。

関連するQ&A

  • 同じ部署の女子社員が他部署の女子社員とおしゃべりしに事務所を出たまま戻らない。。

    私の部署は40名位で、その内女子社員は2名のみです。 1名は私です。 もう1人の女子は所謂困ったちゃんで(悪口、おしゃべり、嫉妬、睨む、さぼる、、私用メールをする、イライラしてきつい事を言う等々) 私も最初は、かなりやんわり注意してたのですが私の方が少し年上ですが少し後輩の為、 イライラした彼女は私を攻撃するようになり、憤慨した私は距離をおくようになりました。 それから、仕事以外の事を話す事は無くなりました。 何を彼女がやってても関係ない。って姿勢にしています。 この状況を見た部内のおじさまが、「困ったちゃんは、皆と話したいのに相手にして貰えないから いじけてしまって、○○さん(私)に嫉妬して嫌な事言い始めたんだな」 と、それから彼女の廻りの男子社員は彼女のご機嫌を極力取るようになりました。 驚いた事に少し彼女の困ったちゃんぶりは少し改善してきたようです。 でも、同時に調子に乗ってしまってるようで仕事の手が空くと他部署の友達のところに 遊びに行くようになりました。 1時間くらいは当たり前で酷い時には2時間くらい。 彼女がいないと私に仕事が回ってくるので、どうしても気づいてしまいます。 ある時なんて早退したのかと思うくらい席にいませんでした。 (帰って来た時に旅行のパンフを持ってました) 基本的に廻りの男性社員は技術屋さんが多いので廻りの状況は余り見ていない様子。 彼女が他で何してようと勝手にしてくれれば良いですが、私が忙しい時に 彼女のさぼりが原因で仕事が増えるのは困ります。 ここは、どうすれば良いのでしょう? 直の上司に言うのも告げ口してるみたいだし。。。

  • 正社員で未経験!司会など喋りの仕事

    27歳の男です 過去に食品の販売1年3ヶ月 鉄鋼業界の営業事務2年 の経験がありますが、正社員未経験で司会など喋りの仕事 を希望しています。 どんな仕事であれば転職しやすいですか?

  • 必要なことを言わない正社員

    現在、派遣社員として働いて2年半程になります。 実は私の部署に対して一つ不満があります。 私の工場はこの時期から忙しくなり勤務時間が週によって変更される 場合があります。それなのにこっちから「来週は何時から来たらいいですか?」とこちらから尋ねないかぎり教えてくれません。 こちらから聞かなければ、すたこら帰ってしまいます。 基本、私の部署では正社員と派遣社員は仕事以外の話はあまりしない のですが、「必要最低限のことぐらい言えよ・・・。」という感じです。それともこちらから尋ねるのが常識でしょうか? なんかよくわかりませんが、とにかくそれが不満でしかたありません。

  • 派遣社員です。お昼休憩中の社員さんとのやり取りに悩んでいます。

    私は派遣社員なのですが、契約時間の関係上、社員さんたちがお昼休憩をとっている時間にも仕事をしています。(夫の扶養に入っている都合で、あまり長時間勤務が出来ないので一日4時間の仕事、月~金の連日勤務です。) お昼休憩の間女性社員は外へ食べに出かけず、大体社内に残ってお弁当を食べています。    お昼休憩中なので社員の方は楽しい話で盛り上がったりしているのですが、私はいつも話に入らず、黙々と仕事をしています。私は真剣になっているとき、ものすごく無表情なので、昼休みに皆さんが和気あいあいしている中、一人無表情でパソコンを打っています。 全く話にも入らず、とにかく仕事をしているのですが、これって感じ悪いでしょうか?感じ悪いかな?と思ってたまに相槌を打ったりするようにしています。  私は、お金をもらって働いている以上、就業時間はちゃんと働くべきだと思っているので、話に入るほうが感じ悪いと思っているのですが、少しは愛想良く話に加わるべきでしょうか? 昼休憩以外でも社員同士はおしゃべりをたまにしながら働いています。 でも、私はあまり仕事以外の話はしません。短時間しか居ないからその間出来る限り働きたいので、黙々と仕事をしていますが、少しはコミュニケーションを取るべきでしょうか? 特に仲間はずれとかをしてくるような社員さんじゃないので、意地悪なことはされていないのですが、私が自分からあまり話に加わりません。 たまに皆さんが笑ったときに笑顔を見せるぐらいです。 でも社内の雰囲気がアットホームで仲良く話とかしているような感じなので、それに馴染むために少しは話をしたほうがいいでしょうか?   皆さんが話をしている時に、適度におしゃべりに「加わる」と「加わらず黙々と仕事をする」では、どちらが感じ良く思われますか? ちなみ私は、仕事以外の話は話しかけられたら笑顔で答えるけど、自分から社員さんにふることはしません。  仕事のことでは話をふります。(分からないことの質問など)話をするときは笑顔を心がけています。

  • 暇な職場で、おしゃべり大会みたいになってきました。

    正社員で事務をしてます。 女性が多く、暇な職場で、ほとんど、おしゃべりしっぱなしです。 別に、おしゃべりするのは、かまわないんですが、 何時間も続けてアチコチで、おしゃべりばかりは、どうかと思います。 私も、たまには、会話に入りますが、何時間も続かず、孤立してる感じです。 野放し状態で、上司も注意しません。 女性は8名いますが、中でも、よくしゃべる人2名が、休んだり、いなければ、適度な感じになりますが・・ 6年ほど勤務してますが、だんだんそうゆう傾向になってきました。 旦那の給料だと生活が厳しいことと、年齢(30代半ば)もあり、 退職しないで、悩んだあげく、育児休暇も取得する予定です。 今、妊娠中で、そろそろ産休に入りますが、だんだん、なーなーになり、雑談が多く、そうゆうのが苦手な私は、孤独感も加わり、 復帰しないで、辞めたくなりました。

  • イヤなシニア社員

    今年から派遣として働いてます。 6名程で1名はシニア社員 残りは全て社員となります。 一応社員のフォローとして入りました。 社員の方は皆毎日毎日忙しいですが 問題はそのシニア社員です。 席が隣なのですが 仕事は1日のうち半分。 残りは寝ていたりスマホいじり 喫煙所にて誰かとおしゃべり。 長時間席を外すことも度々。 正直隣の席で不愉快でしたが 私には害はないので 見て見ぬふりしてましたし 派遣先がそういう方を 採用し雇用をしてるのだから 派遣の私には 関係ないと割り切ってました。 しかし自分の仕事担当なのに あれ電話してこれ催促してと いつも社員に頼んでました。 最初は社員も自分で連絡してましたが 最近は社員も面倒なのか 私に言ってくるようになりました。 そしてそうした事が増えてきました。 そもそもその方の担当仕事なんだから その方が連絡したほうが 話も早いのでは?と思いますが 社員も古株のシニア社員には 何も言えないようです。 そうやって人にやらせておいて 仕事終わっちゃたから帰っていい?とか 暇なんだよねと言っております。 かといって自分から 雑用もしなければ皆も頼まない。 だから私の仕事がドンドン増えて 毎日毎日しなくてもいい?残業。 元々私が担当する仕事を横取りし 出来ないから? 時間がかかるから?面倒くさいから? 理由は知りませんが メールひとつ送り私に丸投げ。 隣にいるのだから ひと言ごめんなさいねとか 今後やってください よろしくお願いしますねもありません。 正直そんな方の私は仕事を フォローする気はありませんが やはり派遣という立場 仕方ないのでしょうか?

  • 彼がお気に入りの子とおしゃべりばかり…

    社内恋愛の彼が特定の女の子の部下と頻繁におしゃべりしてるのをやめさせたい…どうしたらいいでしょうか? 私は30代の独身女性です。 社内恋愛中の彼が、ある女の子を気に入ってるらしく、自分がリーダーのチームにひきいれたり、しょっちゅう彼女の席にきては無駄話をしてます。 うちはシステム上、社員の離席時間がパソコンでわかるようになってるんですが、彼とその子の離席時間はたいてい同じで、おそらくおしゃべりしてるんだろうなと思います。 気分が悪いです。 でも彼は人事のことでとやかくいわれるのを嫌うので、かわいく嫉妬しても多分俺のやることに口出しするなと言う感じです。 一方で噂をされることをとにかく嫌う(だから私と彼は付き合ってることは秘密にしてます)ので、「みんながあなたが彼女をえこひいきしてるって言ってるよ」って注意したほうがいいでしょうか。 彼は噂がいやだから結婚するなら先に退職してほしいというので私はいま退職の準備で色々たいへんなのに、彼は私をやめさせて楽しそうにお気に入りの女の子とおしゃべり… 許せないです。 なんとか引き離す方法を教えてください。

  • いち社員が社員を退職させるのは無理?(長文)

    同じ職場に、一日の勤務時間7時間のうち6時間は遊んでいる人が数人います(その数人はグループになっています) 一日に10~15回(一回20分くらい)トイレでお喋り三昧。仕事を頼みたい上司が他の女子社員に呼びに行かせる程です。 他には誰かが誰かの席に行き、隣の男性社員(現場作業が多く自席にいないことが多い)の席でお菓子を食べつつお喋り。 たまに自席にいると思っても社内メールで私用メールかPCのゲーム。 コピーしていると直ぐ隣に行ってお喋りしたり、お弁当を買いに行って一時間は戻って来なかったり。 もう書くのも大変になる程のサボりっぷりです。 私を含め、数人の社員連名で苦情も出してますが何も対処はされません。唯一対処してくれたのは、グループの人達の部署移動と軽い注意くらい。 でも彼女達は「誰かがチクったせいよ!」と、全く自分達の行動のせいだとは思っていません。 真面目に仕事しているこちらとしては目障りだし(大きな声でお喋りするのでうるさい)仕事に対するやる気もなくなります。 かといって、こちらが退職するのも悔しいし理不尽だと思うんです。 上司に詰め寄っても「そのうちクビにするつもりだから・・・」とお茶を濁すだけ。 ガツンと注意できない理由の一つに、彼女達の旦那が主任とか係長なので注意しづらい、というのがある様です。 うちの事務所の上司では埒が明かないということで、連名で本社の人事部へ投書しようかと計画中ですが、もしそれを実行した場合彼女達に何らかの措置(解雇とか)は取られるのでしょうか。 そして勝手に上司を無視して本社に直談判した私達も何らかの処罰があったりするのでしょうか。(そうなっても仕方ないという覚悟の上ですが) 似たような経験をされた方、もしくは解決させたことがある方等おられましたら知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 会社の女子社員より早く帰ることについて

    会社で総務をしている30代前半男性です。 総務は3人いまして、部長・私・女子社員(43歳)です。 この女子社員ですが、性格等かなりひどいものがありまして、 独身で特に趣味もなく(TVかゲームくらい)、会社で寂しさを紛らわせたいのか、 おしゃべりがとにかくひどく(一人でしゃべっている事も多々です)、 隠れてネットサーフィンをよくし、ぶりっ子で、狡猾的に八方美人で、力のある者には「私はこんなにがんばってます」的な態度を振りまき、陰では悪口や批判を連呼するような人間です。 正直精神的に、この人の存在は相当ストレスになっています。 部長は天然のような人で、あまり感じておらず、したがって相談できません。 (部長にはすごく愛想がいいので、逆に部長はこの女子社員を評価しているでしょう) さて本題なのですが、この女子社員は前述の事もあり、就業時間中はダラダラと仕事をしていますので、もちろん定時では仕事は終わりません。(本来ならば楽に終わらせる仕事量です) その上、言葉は悪いですが、早く帰っても寂しいだけですので、なかなか帰ろうとしないのです。 私は、性格的に、できれば就業時間中に集中して仕事をし、もちろん残業をしなければならない時があれば、とことん残業します。手伝える事は手伝います。 しかし残業したとしてもこの女子社員よりも早く仕事が済んでしまうことも多々あります。 私としては女子社員より早く帰りたくはないのですが、女子社員がいつまでたっても居つづける為、 仕方なく帰ります。 この時の上司や社長の評価は、部下の事を見ていないのはもちろんなのですが、 「遅くまで仕事をしている奴が仕事をがんばっている」という昔ながらの考え方の持ち主なのです。 つまり私の評価は低いです。 とても悔しいです。 会社でがんばっても正当に評価してもらえず、このおばさんのように狡猾的にダラダラとした 人間が評価される事に対して。それが所詮、処世術なのでしょうか? このままではこのおばさんの為に、私の将来はどうなるのかと、とても不安です。 一体どうすればいいのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 社労士★派遣社員としての勤務でも、実務の実績になりますか?

    現在、派遣社員として総務課で勤めています。 約30名の社員の方の社会保険手続きなど、総務・庶務的手続きを一手に引き受けています。 仕事も大分覚えてきたので、社会保険労務士の試験を受けてみようかと 思ったのですが、実務経験はあっても、派遣社員としての勤務だと 実務経験としてカウントされないでしょうか? どこかの会社で正社員として、3年以上勤務実績が飛鳥でしょうか? ご存じの方、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう