• ベストアンサー

倒置する必要はあるのでしょうか。

「砂漠が海のようなものであるように、ラクダは船のようなものである。」 "As the desert is like a sea, so is the camel like a ship." 上記の英文ですが、 As the desert is like a sea, so the camel is like a ship. との書き換えが可能だとのことなのですが、 逆に言えば、前出の英文はなぜsoの後に倒置が起こっているのでしょうか。

  • asam09
  • お礼率94% (199/211)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

文法のことを詳しく説明できないですみませんが、海外で英語話して暮らしている者です。 "As the desert is like a sea, so is the camel like a ship." 「砂漠が海のようなものであるように、ラクダは船のようなものである。」 これはナチュラルに聞こえますし、この訳のとおりに聞こえます。 isを前にもってくることで、「肯定」であることを強調し、(is=YESでありisn't=NOではない) このisがこの文全体の言いたいことであると示しているのだと思います。 (ラクダは船のようなもの「である」ことが文の要旨) As the desert is like a sea, so the camel is like a ship. と聞くと、これでも意味はわかりますが、同じ意味には感じません。 isがはっきりとこの文の中心とならず、 なにがいいたいのか、要点が上の文ほどはっきりしないです。 as とso をとった方が、ひとつの文としてはもっと自然に聞こえます。 The desert is like a sea, the camel is like a ship. と。 もちろん、まったく同じ訳にはなりませんが。 「砂漠が海のようなものであり、(同じような意味で=As, so)ラクダは船のようなものである。」 という意味として、ですが。

asam09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >isを前にもってくることで、「肯定」であることを強調し、(is=YESでありisn't=NOではない) >このisがこの文全体の言いたいことであると示しているのだと思います。 So do I. と答える場合のときと同じようなものと考えたら、理解できました。

その他の回答 (4)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.5

As the desert is like a sea, so is the camel like a ship これはthe camelとisの倒置ではなく、soとthe camelの倒置なんですね。ドイツ語を参考にすると英語でも元々の言い方だったと思います。解析すると、be動詞の主語と補語が入れ替わっていますが、as節をsoが受けて先に来て、主語であるthe camelがisの後ろに回っています。 As the desert is like a sea, so the camel is like a ship.は後になって現れた言い方だと思いますが、現代英語ならThe camel is like a ship as the desert is like a sea.という方が普通で、ちょっと中途半端な感じがします。

asam09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご解説、参考にさせていただきます。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.4

As ・・・, so ~ 「・・・であるように、~」という構文ですね。 主に口調からsoの後には動詞が来て、その後に主語が来る、という倒置が普通だからです。

asam09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣用的な言い回しなのですね。

回答No.3

>逆に言えば、前出の英文はなぜsoの後に倒置が起こっているのでしょうか。 多分、昔の英語の名残だと思います。つまり、肯定文では定形動詞が文の2番目に来る原則です。ちなみに、英語と近縁のオランダ語では このような倒置が非常に多いです。

asam09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔からそのように使われてきたということなのですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 言葉と云うものは習慣の産物です。 1。 As you bake so shall you eat. 焼いた通りに食わなければならない。/身から出たさび。 2。 As you sow, so shall you reap. 《諺》人は種をまいたからには刈り取らなければならない。  このように古くからある諺には、 so の後に動詞が来て、主語が来るのが多いのでこれが標準です。むしろこの逆が「倒置」だと感じる人は少なくないでしょう。ただ質問者さんもおっしゃる通り   As you sow, so you reap.蒔いた種は刈らねばならない。という語順もありますが、長く言い慣らした重み、というか滑らかさはありません。ですから   Yeah, and you know what they say -- as Tokyo goes, so goes Japan.   うん。それに何て言われているか知ってるだろうーー東京の行く道、日本も行く。 と言うほうが、英語に慣れた人を感じさせる文体になります。

asam09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 伝統的に使われてきた言い方みたいなので、慣れておいたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 倒置表現について

    以下の文を倒置にしたら、どうなるのでしょうか? 1、She is so famous that all the villagers know him.(so famousを文頭に) 2、Her surprise was such that she could hardly speak.(suchを文頭に) よろしくお願いいたします。

  • この文は倒置ですか?

    英文読解で以下の文が載っていました。 "The pleasure of buying books lies not so much in reading them as in having them available,"points out Staffan Linder in The Harried Leisure Class. 「本を買う楽しみは読むことよりむしろ手元に置いておくことにある」とスタファン・リンダー氏は「悩まされた有閑階級」という本で指摘する。 これは以下の形が倒置されている文でしょうか? Staffan Linder in The Harried Leisure Class points out~ また、倒置しているとしたら、どのような理由で倒置文になったのでしょうか?

  • Onlyの倒置問題です>_<

    Only if I improve as the months pass by,( A )I have a chance of gold in London. Aにはdoが入るのですがなぜですか?倒置が起こるのはわかるのですが、もし普通の文に直すと、どのような英文になるのでしょうか? よろしくお願いします>_<

  • アラブの国 添削おねがいします

    旅日記を英語にしたいのですが・・・語学力が・・・ 添削してください。 I went to Dubai in Arabu. It's was hot 40C . I was fun best it's Desert safuary. It means to take the 4WD in Desert and to eat dinner to see berry dunce and then take the Camel in Desert. The sun set was berry butiful in deaert. アラブにある国、ドバイに行ってきました。 とっても暑い国で40度を超えているのが普通です。 一番印象に残っているのはデザートサファリです。 4WDの車で砂漠を走り、砂漠の真ん中で夕方から夜にかけて食事をしたり、ベリーダンスを見たりらくだに乗ったりしました。 砂漠に沈む夕日もよかったです。

  • 倒置の意図

    新・基本英文700選より 倒置: 「彼の研究室には、1,000冊以上のノートが保存されている。」 Preserved in his laboratory were more than a thousand notebooks. 「部屋の奥の壁の中央に大きな窓がある。」 In the middle of the wall at the back of the room is a large window. 「私は自分の意図を両親に知らせた。」 I made known my intentions to my parents. 倒置には、 「強調」「否定」「長い主語を避ける(文型を整える)」 などの意図があると思いますが、 上記はこのいずれにも該当しないように思います。 この3文はどういう意図で倒置になっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語が得意な方に質問

    1He treated her like a baby. He treated her as if 1 2 a baby. この1、2に入るものを考えよとあるんですが、疑問を抱きました。 まず書き換えとして、He treated her like a baby.               ↓           He treated her as if she was a baby  ↓(直接法なのか仮定法なのか判断)           He treated her as if she had been a baby という手順で書き換えられるのかなあと思ったんですが、 違いました。  疑問 (1)likeの部分を書き換える時に、wasじゃなくてisだろと言われたんですが、過去の話をしているのに、isはおかしいですよね?? (2)なぜhad beenではいけないんですか?? 以上2点教えて下さい

  • こんな細かい質問答えてくれる方いますか??

    1He treated her like a baby. He treated her as if 1 2 a baby. この1、2に入るものを考えよとあるんですが、疑問を抱きました。 まず書き換えとして、He treated her like a baby.               ↓           He treated her as if she was a baby  ↓(直接法なのか仮定法なのか判断)           He treated her as if she had been a baby という手順で書き換えられるのかなあと思ったんですが、 違いました。  疑問 (1)likeの部分を書き換える時に、wasじゃなくてisだろと言われたんですが、過去の話をしているのに、isはおかしいですよね?? (2)なぜhad beenではいけないんですか?? 以上2点教えて下さい

  • so..that と関連したvery の形への修飾

    ウィズダム辞典の So 1のso …that の項目にある以下の例文についての質問です。 The pain was so severe that she had trouble sleeping. あまりにも痛みが激しくて彼女は眠れなかった(≒She had trouble sleeping as a result of the pain being so [×very] severe. She had trouble sleeping as a result of the pain being so [×very] severe. severe をvery で修飾できない理由についてなのですが、それはsevere 自体が強意の形容詞であるために修飾できないという解釈であっているのか自信がないです。 分からない理由は ジーニアス辞典のso 項目 so…that の語法(3)(以下)には 今回はsevere ではなく、rough なんですが、 very rough と許容されています。 語法(2)にはvery が許容されていません。 このルールの適応の違いができません。 解説宜しくお願いします。 語法 ⑴書き言葉では強調するために so ... を文頭に置きしばしば倒置される: So rough was the sea that the ship couldn’t enter harbor. ⑵⦅略式⦆の話し言葉では The ship couldn’t enter harbor, the sea was so [×very] rough. のようにもいう. ⑶The sea was *very rough ― so much so that the ship ... ともいえる.これは書き言葉でも話し言葉でも用いられる

  • 仮定法の疑問(難)

    英語の質問 1He treated her like a baby. He treated her as if 1 2 a baby. この1、2に入るものを考えよとあるんですが、疑問を抱きました。 まず書き換えとして、He treated her like a baby. ↓ He treated her as if she was a baby ↓(直接法なのか仮定法なのか判断) He treated her as if she had been a baby という手順で書き換えられるのかなあと思ったんですが、 違いました。 ですが解答してもらったら 正解は(正答は)何なんでしょうか?? 「was」だと私は思うんですが・・・・ He treated her like a baby. ↓ He treated her as if she is a baby ↓(直接法なのか仮定法なのか判断) He treated her as if she was a baby ではないのでしょうか? という回答をいただきました。 疑問です。 (1)like a baby をまず書き換えてみた時点で、isはおかしくないですか?? 扱ったのは過去なので彼女が赤ちゃんであるの時制が一致してないとまずいと思いませんか?? (2)仮定法なのか判断して、仮定法過去になったとすると、主節で扱ったとあるので、仮定法過去は現在の話をするのでそれより 後に赤ちゃんであるでは時制的におかしくないですか?? 教えて下さい

  • 英語-倒置の起こる理由

    (1)The door opened, and in came a little girl with a red ribbon on her hair. (ドアが開いて、髪に赤いリボンをつけた少女が入ってきた。) (2)Among the greatest works in European literature is the oldest of them all, Iliad. (ヨーロッパ文学の最大の作品の一つとして、それらの中で最古の作品、イリアッドがある。) 上記、2つの英文について、述語/主語の倒置が起こる理由を教えて頂けないでしょうか? (『英文解釈教室』内の英文です。(1)は長くなった主語を読みやすくするための語順かと思います。例外的な文構造として、こういった英文もある程度に考えればいいのでしょうか・・・)