• ベストアンサー

ダイヤトーンDS-90Cの音の傾向を教えてください

1970年代後期のスピーカーです。 一度だけほんのごく短時間聴く機会がありました。 えっと振り返るような低域が鳴っていたことだけを記憶しています。 しかし低域の印象が残っているだけでその他の事はまるで覚えていません。 現在NS-1000M又はSS-G7で聴いていますが、これらと比較してどのような感じのスピーカーなのでしょうか。 また当時のどのアンプと相性がいいのでしょうか、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.3

無色透明といったらいいのでしょうか、 色づけの無い疲れない音質といったらいいのでしょうか。 アンプはこの傾向にあわせて、NECのA-10との相性がいいと思います。(Luxmanの管球アンプで使っていたこともありますが、ここ10年ほどはNECで落ち着いています。)

namanie
質問者

お礼

無色透明・・?・・想像できていません、益々興味湧きます。 なるほどA-10と相性いいのですか。 最近はA-10の人気がレストアで復活しているような気がします。 しかし私はまだ聴く機会がありません。 A-10は当時のオーディオ誌の写真で知っていました、写真だけの記憶です(笑) あのデザインが鮮明でした・・ちょっとダサいというか(失礼)、シンプルというか好みが分かれそうだと思いました。 またA-10は繊細というより元気がいいという印象をどこかで読みました。 10年も同じ組み合わせという事でしたら確かですね。 いい情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-90c.html これでしょうか?? この製品だとしたら、当時のオーディオファンが注目した音質傾向と違って、本当の降るレンジスピーカー音質をワイドレンジ化した特殊なモデルでしょうかね。 この機種を聞いた事は有りませんが、大きな部屋で駆動力が高いアンプでしたらかなり生音に近いサウンドが得られそうですね。 音質傾向は何も特徴が無くて当時のHNK標準モニター2Wayに地下かと思います。 特徴が無いと言うのがすごい事ですよ。 1000MもG7も名器ですが、個性が強く、その個性が良い方向なので名器なんでしょう。 (両機とも体験は有るのですが、それぞれ今の機器にも代え難い良い面が有ります。) なぎげなく聞き流すときにも、流れてくるサウンドを注視したときもきちんと聞き分ける事が出来るスピーカーでしょう。 聞き方しだいですね。  個人的には入手出来るのなら、ぜひとも欲しい機種です。 P-610Bを活かせきれない個人の感想ですけれどね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122335
noname#122335
回答No.1

また難しい質問ですなー。 1000MやG7と比較するのは酷というものです。 そもそも開発コンセプトが違うでしょう。 1000MやG7というのはプロを意識した商品です。 90Cというのはマニア向けですよ。 私は今でもダイヤトーンの251IIを使っていますが 何時間聞いても疲れません。今時のスピーカーとは大違いです。 弦の音は最高ですね。暖かくて、伸びがあって、冴えがあります。古いアンプでレコードを再生すると今のCDでは味わえないゆったりとした気分になります。文字通り癒しの世界です。やはり音楽はレコードで聴くのが一番です。 話が脱線しましたが90Cは251IIに勝るとも劣らないいいスピーカーですというのを言いたかっただけです。 でも、買えますか。ネットオークションぐらいしかありませんが。それが心配です。

namanie
質問者

お礼

ありがとうございます。 私にとってダイヤトーンは未知の部分です。 真剣に取り組んでいたメーカーなので大きく外れることはないにしても、私の好きな傾向と違うなら引き下がろうと思っています。 ウーファーが40cmあるので並のアンプでは厳しいかと思ったりします。アンプの選択に関してご存知のことがあればお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演奏しているホールの振動が伝わってくる音楽CDは

    昔々オーディオチェック用として販売されていたレコードと同じようなCDを探しています。 そのレコードではムソルグスキー「禿山の一夜」の演奏でしたが、ホールの低域残響というかホールの振動というかこれが今でも印象に残っています。 俗にオフマイクという録音方法だと思いますが、あの当時のスピーカー・アンプでこれが味わえたので、今所有しているアンプ・スピーカならどこまで聴けるのか試したくなっています。 似たようなものをご存知の方教えてください。

  • 音の透明度の高いアンプ

    2Chステレオです。 元々(20年前)、マランツのアンプ(型式忘れました)と2wayブックシェルフスピーカー(AR)の組み合わせで使用していて、音にも満足していましたが、10年後、アンプの故障をきっかけに、アンプのみサンスイα607MRに変えました(マランツのアンプを買いにいったのですが、店頭品に張ってある○○大賞受賞、ベストバイ○○のシールについ気をとられて予定外のものを買ってしまいました。)。スピーカーは大変気にいっていたので、エッジ交換しながら、現在でも使っております。サンスイのアンプは音の透明度、空間の広がりが抜群でそれはそれなりに良かったのですが、中低音の肉厚間に欠けるところがあり、組み合わせとしてはいまいちだな、と感じながら約10年、途中修理もしながら、使い続けてきました。最初のオーディオ購入から20年たった今年、アンプにローテルRA-1070(中古)を追加して、スピーカーもアクティブサブウーハー付きのトールボーイタイプ(ARクロノスA25)を追加しました。 ローテルのアンプは当時のマランツと同じような傾向のアンプで、お気に入りの20年使い続けているスピーカーにはバッチリ合いました。そして、サンスイのアンプも新しいスピーカーとの組み合わせでは、低域をサブウーハーが受け持ってくれるので、中高域にのみに専念できるようになると、全体として大変透明感も量感もあるバランスのよい音になりました。 しかし、事情があって、サンスイのアンプを手放さなければならなくなり、ローテルのB系統に接続して使うようになりました。もともと中低域に量感あるアンプなので、サンスイのアンプのような中高域の透明度、広がりの大きい空間表現が下手で、新しいスピーカーは全体として 中低域がブーストされたような音になってしまいました。 あまりイコライザー(シェルビング、グラフィック)には頼らずに(お金もないので)あのバランス感を取り戻したいのですが、空間の広がり、透明感に秀でたアンプ(メイン・プリメイン)でおすすめのものはあるでしょうか?サンスイアンプを中古で買いなおす手もあるでしょうが、出来れば他のもの、新らし目のもので、実売7~8万以下のものがあれば、と思っております。使い方はローテルのアンプにプリアウトがあるので、そこに接続して使います。(サンスイもそうして使っていました。)

  • サブハーモニックシンセサイザーって?

    ピュアオーディオをシコシコ楽しんでいます。 チャンネルデバイダーで検索しているとdbxで標記のものを見つけました。 超低域を補強する意味の解説がありましたがその実力はどうなのでしょうか。 現在サブウーファーで低域を補っていますが、このスピーカーの置き場所で困っています。 うまくするとこれに取り替えられるかなと思ったり・・ 現在のスピーカーはNS-1000MとYST-SW1000

  • ダイヤトーンDS-90Cがビビリます。助けて

    友人の遺品で大切に使っていた DS-90C ですがビビリ音がでるようになりました。 実は先日、ターミナルをバナナプラグ対応品に交換してやるつもりでまずは交換可能かチェック、裏の8本のボルトを抜きました、ですがこのボード(ターミナルの付いたやつ)びくともしません。 ボルトの穴にドライバー2本差し込んでこじってみましたがダメ、そこでターミナル(Low側)の両サイドの木ねじ2本を抜きましたがこのターミナルも外れようとしません。 壊すといけないと思いここで一旦あきらめ、元に戻しました。 お気に入りを聴いておる最中R側(チェックした方)から、異音が!?、アンプ壊れたかと思いサブSPに接続、異常なし、ここで冷や汗DS-90Cを壊したか!! よく聴いてみるとどうも特定の周波数(下の方)でビビリ音が出るようです。 接触不良なのか、ネットワークを壊したのか判断できません。 大切なスピーカーです、分解の方法などをご存知の方教えてください。 <使用機器>  音源 : PC+サウンドボード  アンプ : A-10 Type4 多少の、電気関連の知識は持ち合わせております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • プリメインアンプのYAMAHAのAX―2000について

    先日某プリメインアンプのYAMAHAのAX―2000を入手しました。 届いてスピーカー端子のAのとこに接続し、前面のAをオンにした途端、バリバリバリバリと爆音がなりました。 すげぇビビりました。 スピーカーはNS-200Mです。 相性等がわるいんでしょうか。 それともアンプ自体がジャンクなんでしょうか。 原因は何でしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 音をやわらくしたい

    オーディオ初心者です。 m(_ _)m スピーカー購入を検討してましたが、 アンプが故障した為、パイオニアのA-D5Xを購入しました。 以前オーディオショップで視聴したJMlabのコーラス706Sと 組み合わせが気に入ったからです。 現在、YAMAHAのNS-10Mと繋いでいるのですが、 この組み合わせは音が派手になりすぎて疲れるので 早めのスピーカ交換を考えてます。 音は感じ方がいろいろあるのでアドバイスは難しいと 思いますが、JMlab以外にもいろいろ視聴してみたいので お勧めのスピーカーを教えていただけますか? よく聴くジャンルは60,70年代ロック、J-POPで、 予算は8~10万円くらいです。 よろしくお願いします。 又、スピーカーを変える以外で簡単に音をやわらかくする 方法があればそれも教えていただきたいです。 *以前教えていただいたTannoyのmercury F4の音は 気に入りました。PM390AEとの組み合わせでしたが・・・

  • 真空管の音の力感

    最近、メインシステムはトランジスターアンプなのですが、 真空管アンプで音楽を聞く機会がふえてきました。 現在チャンネルデバイダーは使わずに、スピーカー自体に高・低端子があるので内部ネットワークアンプのみを使って、ならしています。実にいい音です。 真空管の種類でたしかに音色の違いがあるようで、私は高域は300Bシングルアンプ、低域はEL84PPにしています。出力はそれぞれ違うので、ボリュームは調整しています。 しかし、EL84管はたしかに小振りなのですが、低域を鳴らすなら、EL34、KT88のほうがスケール感、力感が違うといわれるようになりました。聞かせたわけではないのですが。 聞き比べたときはほとんど差が無く、最大出力の違いはありますが、スケール感などは、管の大小と関係ないようにおもっているのですが、まちがいでしょうか? (試聴はその場かぎりなので、エージング後等の違いまで分からないのです。)

  • 真空管アンプ

    真空管アンプは一般に出ているアンプとどのように違い、どのような特徴がありますか? (ウォークマンをヘッドホンではなく、スピーカーで鳴したいので調べてい ます。  候補としては  真空管アンプISR-VT02  http://www.rockridgesound.co.jp/products/speaker/vt02.html  と、ソニーのウォークマンのドックスピーカーSRS-NWGU50  http://www.sony.jp/walkman/lineup/speaker.html  で、どっちが良い音がしますか?) 聴く音楽は、ロック、ジャズ、クラシックと色々です。 音の好みはソフトで(あまりカツカツしていなく)中高域から低域までしっ かり鳴るもので、特に低域に厚みのあるものです。 用途としては、BGMで軽く鳴らす程度です。 まだ、あまり出回ってなさそうなので比較しにくいかと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • スピーカーから音を出したい

    質問します。 ・東芝 32s5(テレビ) ・東芝 dbr-m180(ブルーレイ) ・パイオニア vsx-s500(アンプ) ・ソニー SS-F6000(スピーカー) これらを用いて、ブルーレイで見る映画などの音声をスピーカーから出すことは可能でしょうか? テレビには光デジタル端子がついていません。 ブルーレイにはついています。 オーディオ関係、全くの初心者です。どうかよろしくお願いいたします。

  • (カーオーディオ)ゲインを上げると音が途切れる

    先日、サブウーファー用の外部アンプを入れ替えました。 4オーム定格600wから、800wへの変更です。 ボリュームを上げていくと、所々音が抜ける様に鳴らない部分が出てきます。 さらにボリュームを上げていくと殆ど鳴らなくなってしまいます。 *(フロントスピーカーは問題無く鳴っています。) ボリューム位置は、MAXには程遠い位置です。(つまみ位置は、HUが6割、アンプも6割位) 聴感上は、以前使用していたアンプの時と同じ位の音量でもその様な状態になってしまいます。 因みに、フロントスピーカーはヘッドユニット内蔵アンプで鳴らしていますが、問題無く鳴っています。ウーファーが受け持つ低域部分のみが抜ける様に鳴りません。 外部アンプ、電源、その他、考えられる原因として可能性が高い物は何がありますか? 御教示よろしくお願い致します。 《現在のシステム》 「ヘッドユニット」 パイオニア AVIC-ZH990 *ユニットの置き換えのみで、純正配線を使用。 「フロントスピーカー」 ハーツ HSK165XL.4  *HU内蔵アンプで駆動 *スピーカー配線は全て引き直しました。 「サブウーファー」 キッカー S12L7 シールドBOX *4オーム 定格750W 「サブウーファー用アンプ」 ケンウッド X1200M *4オーム 定格800W *バッ直 4G配線 「以前使用のサブウーファー用アンプ」 Phoenix Gold ZX500 v2 *4オーム 定格600W

このQ&Aのポイント
  • 三条市の夏や秋には、自然を満喫する楽しみがあります。美しい自然環境が広がる三条市では、山や川でのアウトドア活動が盛んです。キャンプやバーベキュー、ハイキングなどを楽しむことができます。
  • また、三条市は歴史的な観光スポットもあります。趣のある町並みや古い建物など、歴史を感じることができる場所がたくさんあります。散策しながら歴史や文化に触れる楽しみもあります。
  • さらに、三条市は美味しい食べ物も楽しめる場所です。地元の新鮮な食材を使った料理や、伝統的な郷土料理など、豊富な食の楽しみがあります。地元の食材や料理を味わうことで、地域の魅力をより感じることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう