• ベストアンサー

「生講義」 と 「ビデオ講義」 の違いについて。

今、税理士の資格を取るために、LECに通おうとしています。 しかし、生講義とビデオ講義の違いが良く分かりません。ビデオ講義は、授業の板書をコピーされた物が事前に配られると言います。それは凄い利点だと思います。また、ビデオ講義だと、先生の当たりハズレも小さいのではと勝手に憶測しています。 しかし、それだけだと、生講義の利点があまりないように思えてしまいます。実際の所はどうなのでしょうか。 通われている方に簡単でも構いませんので、アドバイスを頂ければと思います。 お忙しい中、恐縮ですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大原に通ってました(税理士ではありませんが)。 個人的には、ナマ講義を受けていても、迫力、緊張感というのは感じたことはありませんでした。眠くなったことも多々あります。人によるのではないかと思います。 私は、ビデオのほうがよかったです。理由は、 1.聞き逃したことろを巻き戻せる。 2.説明が分からなかったとき、一時停止して考えられる。 3.自分の都合のよいときに小休止できる。 4.ノートを取るのに必死にならなくていい。 5.友達を作ろうと考えていなかった。 …などです。 無料で体験授業に出られるはずですから、それで自分がどちらに向いているか考えてみるとよろしいかと思います。

pyonta14
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答頂きまして、大変幸いです。貴重な経験談を具体的に挙げてくださり、分かりやすくとても嬉しいです。 是非とも、参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2

生講義は、No.1の方が言うとおり緊張感等があります。 欠点としては、講師や他の受講生のペースによって、自分のペースと合わない可能性もあります。 ビデオや最近のe-learningは、自分のペースで、着実に進むことができます。 欠点は、教材だけでは分からない場合、質問等がしづらい等が挙げられます。 集合学習とビデオやe-learnigを混ぜた、ブレンディッド・ラーニングという形態もあり、他の受講生の様子も分かり、自分のペースで学習が出来、講師も居るので、分からないことはすぐに質問できる体制になっています。 いづれの方法にしても本人のモチベーションが保てるかが最も重要な要素でしょうね。 資格取得に向け、頑張ってください。

pyonta14
質問者

お礼

ありがとうございます。とても具体的なアドバイスで助かります。 ブレンディッド・ラーニングというものがあるのですか。早速、調べさせて頂きます。 心温まるお言葉、ありがたく思いました。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

生講義…教室の空気を読みながらの講義なので緊張感・臨場感がある また、ライバル同志が教室に集うことにも意義があると思います。 ビデオ講義…完成された内容となっているが、実際に目の前に先生・生徒がいるわけではないので眠くなりがちだと思います。 聞き逃した時に巻き戻しができる利点もあります。

pyonta14
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 やはり、生だと緊張感や臨場感が違うんですね。 貴重な意見として参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 資格取得予備校の講義DVDについて

    友人から資格取得予備校(LECや早稲田セミナー等)のDVDを貰いました。 しかし、そのDVDは、コピーされたもののようでした。 資格取得予備校の講義DVDはコピーガードなどはついていないのでしょうか? 容易にコピーできるものなのでしょうか? ちょっと不思議でした。

  • 司法書士講座を、名古屋付近で、通学できる、おすすめの学校。

    お世話になります。 これから、司法書士を目指そうと思っています。 今まで、宅建など、ずっと独学でやってきましたが、 司法書士をめざすにあたって、通学する決意をしました。 また、この資格に自分の将来をかけたいと考えています。 現在社会人、26歳です。 名古屋付近に住んでいるのですが、 おすすめの学校はありますでしょうか? ちなみに、ネット検索したら、 LECと大原と東京法経学院が 名古屋に学校があるというのを見つけました。 他にもあるのでしょうか? あと、通学は生の講義をイメージしていますが、 ビデオブース講座というのも見かけました。 ビデオで学習するというものでしたが、 どうにもイメージが湧きません。 ご存知のかたに利点などを 教えていただけたらと思っています。 どうかよろしくお願いします<(_ _)>

  • 宅建のスクール、ビデオ学習について聞きたいのですが

    今年宅建の資格を受ける者です! スクールに通う予定です。仕事が終わってから通うのですが、都会ではないので、ビデオ学習がメインになるようです。生の講義を受けるには、その学校に行くのに時間がかなりかかってしまうので。 生の講義を受ければ頭に入ると思っていたので、ビデオ学習のイメージがわかないのです。どこも難しい民法は終了してしまっていて。寝てしまうのではないのか心配です…。 もし、どなたかビデオ学習の経験がある方、雰囲気や、学習のコツなどあったら是非教えていただきたいです!! よろしくお願いします

  • 代ゼミ本科に通っていた方

    今年から代ゼミの本科に通う者ですが、予習の仕方・授業の受け方で迷っています。 面倒な質問ですが、受講されていた各講義の予習の仕方・板書の取り方をなるべく具体的に説明していただけないでしょうか。 テキストや教科書を汚すと、見返すやる気が少しなくなってしまう正確なのでなるべく書き込みはしたくないのですが、かといって全講義用のノートを作っていては膨大なノート数になってしまうので、英語構文の授業などはテキストに板書の写しをしたり、古典の授業は本文をコピーしてそれに板書を書き込んだりという風にしなければならないかなと思っているのですが、他の方法もあるだろうと思うので参考までにお聞きしたいです。

  • 板書を写メで撮影できる授業教えて!

    最近大学の講義で、板書を写メで撮ったり、携帯で録音したりする学生さんがいると聞きました。 関東の大学で、先生も公認の授業があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仙台で公認会計士の資格を取るために

    現在大学の一年生で、この春二年生になるものです。 大学に入り、いろいろ将来について考え、公認会計士という道に進みたいと考えております。 そこで必ずTACやらLECやら大原やら何かしらに入らなくてはまず合格できないと聞き、現在資格の学校を探しているところです。 しかし、上にあげたような資格の学校の仙台校舎では僕が調べた限りではDVDによる講座しか開設されていないようなのです。 僕としてはDVDによる講義というのは何か違和感があるというか、生の人間の目を見て講義を聴きたいのです。 そこで、どなたか仙台にある資格の学校で講師による生の講義が聴ける講座が解説されているところを御存じないでしょうか?

  • 授業は携帯の写真で撮る? あなたの意見を

    授業においてノートはとらず、黒板は携帯のカメラで撮るだけ。 そんな風習が最近多くなっているとかいないとか。 いままで授業と言えば先生の話を聞き、板書を取り、問題を解く。 それが当たり前でした。 しかし携帯のカメラ性能の向上やスマホ、タブレットの登場によって板書はカメラで撮る、 そんな勉強が最近多くなっているとか。 みなさんはどう思うでしょうか? 私はありではあると思います。 しかしカメラで撮れば終わりか?手書きよりいいか?と聞かれるとそれは違うでしょう。 現在、私も学生ですがテスト勉強なんかをするときは必ずノートを一度まとめなおします。 これをするだけで40点はテストの点数が変わってくるのでとても重要です。 手書きでやった方が覚えるというのは事実でしょう。 ただ板書を書き写しているとどうしても先生の話を聞き逃すことは多いです。 書き終わるとすぐに話し出す人なんかはどうしてもこちらが書いてる途中に話しだしますし、 もっと言うと黒板の書き方が下手だったり教えるのが下手な人はノートを後から見ても全くわからないなんてこともあります。 ここら辺は先生により一長一短でしょう。 授業は教科書を使わずプリントを配るからまず俺の話を聞いてプリントに書き込めという教師もいれば、 逆に俺は教科書通りに進むから俺の話も加えて板書を必ずすれという人もいました。 これを比べると分かりやすい教師と言うのは前者でした。 後者は0から100まで黒板に書き写しどこが重要かわからないなんてことがとても多かったです。 それに比べると前者の教師は重要部分が分かりやすく、ノートにまとめなおす時なんかは楽でした。 板書が不必要であるとは私も思いません。 人間は見たり聞いたりするよりも書くことで覚えるのだと思います。 授業での板書をカメラで済ます。 それだけで終わってしまっては何の意味もありません。 しかしその写真をどうやって使って勉強するかで内容も全く変わってくると思います。 私は授業でひたすら板書だけをして先生の話を聞き逃すよりは、 板書は写真で、授業は先生の話を聞くことに専念する方がより効果的ではないかと思います。 ただひたすら意味もわからず板書をしたところで内容も頭に入ってきません。 書く動作をさせるために板書を次回までに手書きでコピーして来いという教師もいましたが、 それならなんのために授業中に手書きで書いているのかよくわかりませんでした。 みなさんはどうでしょうか? 板書をすることは悪いとは言いませんむしろいいことでしょう。 しかし板書を写真で撮ってそれを活用するならばそれは立派な勉強ではないのでしょうか? 予備校なんかでは授業をPCサイトで、なんて言うことも増えてきています。 学校の授業だって変わってきてもいいのでは?

  • 大学での勉強法

    今年から無事大学生になり、環境も変わってやる気が出ています。 しかし、勉強について困っていることがあります。 今まで特に勉強法というものを決めずにやっていたせいか、今どのようにして勉強すれば良いのか分かりません。 とりあえず、その日の授業の復習+次の日の授業の予習を軽くやってます(解けなかった問題やもう一度やっておきたい問題を解いたりしてます) ただ、これだけでは頭に残らない気がして不安というより、何のために大学にきたんだろう?と考えてしまいます。部活にも入ってるので夕方と夜の限られた時間しか勉強ができないので、効率良くしたいのです。 もしかしたら、講義の受け方に問題があるのかも?と最近思い始めました。講義中は極力板書の時間を減らして(教科書に書いてあることは板書しないようにしてます)先生の話を聞くようにしています。 まだ、始まったばっかりなので早いうちになんとかしたいのです。どうかアドバイス等をお願いします。

  • 勝手にビデオ撮影されていて、それが販売すること 教えてください。

    ある勉強会に参加しました。 (民間団体であり、公機関のものではありません) 受講者は20人前後です。 そのときにビデオ撮影をしていました。 ビデオはそこの主催している講師を対象にしているものではなく そこに参加している受講者が被写体で、討論をしている様子や、 風景が顔もばっちりに写っていると思います。 本日、そこの主催者から、授業の様子をビデオに収めたので 購入しませんか?(CDに焼いてくれるとのこと) という連絡がきました。 ビデオを授業で使用するというのであればそれは講義の一環として 解かるのですが、 このビデオを私は購入するつもりはないのですが、 自分が写っているもので、その場限りの発言と思っていたものが、 形となって誰かの手に渡ってしまうのかなと思うとあまり良い気分が しません。 その時にこの件について、事前に教えてもらっていたかなっと思い ”事前にビデオを販売する話って言われていましたか?”と 質問したところ、承諾、その他話はしていないとの事でした。 この件についてみなさんにお伺いしたいのですが、 受講した身分で受講内容を顔を含めて取られてしまっていることは 主催者側の裁量で行ってもいいものなのでしょうか。 私が気分よく思わない気持ちはおかしいことですか? 教えてください。

  • ビデオ通学で挫折しました。再挑戦したいです。

    こんにちは。 お恥ずかしい話なのですが、以前簿記を習いたいと思い、専門学校へ通いましたが挫折しました。 ビデオを見ても正直よくわからず、その学校のシステムでは質問カードを先生へ出すことができたのですが、返事が来るのは2週間後といった形で、結局訳が分からないまま進むという状態でした。 事務のスキルとして身に着けたいなという気持ちはあるのですが、ビデオや講義といった形ではなく、いろいろ先生に質問できて、その場でやりとりできるような授業の学校を探しています。 場所は福岡市です。 また、すごくわかりやすい本などがありましたら、そちらも教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。