• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テキストボックスに入っている文字数を知りたい)

テキストボックスの文字数を知りたい

bonaronの回答

  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.2

「変更時」イベントで テキストボックスの Text プロパティの長さを調べましょう。 プロパティを省略すると、Value プロパティが参照されます。 Value プロパティの値は、フォーカスを移動させるなりしなければ、 変化しません。

usiushi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「変更時」を使うと値の変化がトリガーになるのですね。ありがとうございました。 しかし、この方法でも、フォーカス移動が必要となるのですね。 バーコードリーダーが改行コードを送らないため、フォーカスを移動させる方法が 今のところ見当たりません。 テキストボックスの文字数を数えて、規定数になったら sendkeys chr(13)を 送信し、次のフォーカスに移動したいところなのですが。。。。 やはり、難しいですね。

関連するQ&A

  • リッチテキストボックスの改行挿入について

    初めまして。Access初心者のものです。 下記リッチテキストボックスがフォーム上に2つあります。 →TextBox1 (連結)     連結先のメモ型フィールドの設定は、リッチテキストに設定してあります。 →TextBox2 (非連結) 下記、VBAを記述しましたところ、改行がうまくされず困っています。 TextBox1 = 変数 & "入力しました。" & Time & Chr(13) & Chr(10) & _ "----------------------------------" & Chr(13) & Chr(10) & _ TextBox2 & Chr(13) & Chr(10) & Chr(13) & Chr(10) & _ TextBox1 TextBox2 = "" リッチテキストボックスに格納されるデータは、下記のようになります。 変数 入力しました。 17:00:00---------------------------------- TextBox2 TextBox1 希望は、下記のようにデータを格納させたいです。 変数 入力しました。 17:00:00 (改行あり) ----------------------------------(改行あり) TextBox2(改行あり) (改行あり) TextBox1 解決策がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • テキストボックスについて

    1. テキストボックスの MultiLine プロパティを False に設定すると,そのプログラムの実行中に,テキストボックス内でリターンキーが押されると,エラー音が発生します。これを抑止したいのですが,どうすればよいのでしょうか? なお,MultiLine プロパティを True にするとエラー音は発生しなくなりますが,そのかわりに改行が行われてしまいます。MultiLine プロパティを True にして改行を抑止する方法でも構いません。どうか教えていただきたく存じます。 2. テキストボックス入力中にタブキーが押されたことを認識させたいのですが,KeyDown で認識させようとしてもうまくいきません。単にフォーカスが動いてしまうだけになってしまいます。フォーカスを移動させずに,タブキーが押されたことを認識させる方法を教えてください。 以上2点,どうかよろしくお願いいたします。

  • vbaでテキストボックスに改行した値を出力したい

    アクセスで、vbaでテキストボックスに改行した値を出力したいのですが うまく改行されません。 画像のような感じにしたいのですが、 Form_フォーム1.テキスト0.Value = "1" & Chr(10) + Chr(13) & "2" これでは改行されないようです。

  • Access テキストボックスにあらかじめ文字入力

    Access テキストボックスにあらかじめ文字入力 お世話になっております。 Access2013において入力のプログラムを作成しております。 今回はhtmlでできることがAccessでできるかの質問です。 テキストボックスにあらかじめグレーで薄く入力の手助けになるような文字を代入しておき、 フォーカス取得時(?)にNullに代わるような仕組みがあるかご存知でしょうか。 そのまま何も入力しなければ元の例をグレー表示できればと思っております。 そもそもそんな機能はないと思っていますが、もしあるのであればご教授いただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • テキストボックスからフォーカス外す

     editBox = CreateWindow(   "EDIT",   "あああ",   SS_CENTER | WS_CHILD | WS_VISIBLE,   0,0,100,20,   hWnd,   NULL,   hInstance,   NULL); テキストボックスのフォーカスを外すにはどうしたら いいんですか? ESCキーでフォーカスを外そうと思ったら、 テキストボックスにフォーカスがあるせいで case WM_KEYDOWN が動作しません。 フォーカスを外すというソース自体も分かっていません。  case WM_KEYDOWN:   if( wParam == VK_ESCAPE )    ?  break;

  • テキストボックスがなくなる!?

    更新前処理のイベントプロシージャで、入力すればテキストボックス表示・未入力ならばテキストボックス非表示に設定しました。そのときはうまくいくのですが、いったんフォームを閉じて新たに開けると、入力しているのに元のテキストボックスしか表示されていなくて、でも、レコードのデータは消えてないのです。このほかに設定しないとだめなんですか?

  • VBテキストの折り返し

    いつもお世話になります。 複数行の入るテキストボックスがあります。 ああああああああああ と入れるとテキストボックスの大きさの関係で ああああ ああああ ああ となります。この自動で改行されている部分は どんな変数が割り当てられているのでしょうか? chr(13) chr(10)は改行ですが、それとは 違いますよね?

  • エクセルVBA テキストボックスへのセットフォーカスについて

    エクセルVBAでユーザーフォーム内に配置されたテキストボックス への数値の入力時に、指定範囲内になければメッセージボックスで 規格外であることを警告し、その規格外が入力されたテキストボックス を強制的に空欄にし、次のテキストボックスにフォーカスを移動させずに、入力間違いのテキストボックスにフォーカスを戻したいのですが どうすればよいのでしょうか? 自分で考えた構文です。 Private Sub TextBox1_AfterUpdate() Dim A As Single A = TextBox1.Text If A < 1.99 Or A > 3.00 Then MsgBox "規格外!!"     TextBox1.Text = "" TextBox1.SetFoucus End If Exit Sub End Sub これですと、次のテキストボックスにフォーカスが移動してしまいます。 次のテキストボックスにフォーカスを移動させずに、規格内の値が 入力されるまでフォーカスを移動させない方法を教えて下さい。 お願い致します。

  • テキストボックスのフォーカスについて

    テキストボックスの設定としては、右揃えにしてフォーカスが常に一番右に表示させていたいのですが、常に一番右に表示させる方法がわかりません。 なので、分かる方教えていただけないでしょうか? 一番右というのはテキストボックスに数字などが入力されてもフォーカスは常に入力された数字の右側にフォーカスがあるということです。

  • テキストボックスでの行の認識

    テキストボックスで2行以上入力不可にしたいんですが、方法が分かりません。 単に改行を含むのならEnterキーの2回目を押せなくすればいいのですが、テキストボックスって端までいくと自動的に2行になりますよね。この場合は改行コードが入ってないんです。だから単純にEnterキーの制御だけでは出来ないんです。 なにか良き方法が有れば教えていただけないでしょうか?