• ベストアンサー

ベビーベッドの次は何に寝せますか?

zzzmamaの回答

  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.4

こんばんわ。我が家も六畳の部屋にみんなで布団をひいて寝ています。ベットはこの先大きくなると物も増えてくるだろうから布団がいいと思います。添い寝をしているとすぐ横にいるので便利ですし、子供も寝ぼけて起きても安心してまた勝手に寝てくれる事もあります。伸縮用のベットは、私の知人が買ったのと同じ物を言われているのであればナイロン生地のネットがサイドにある物でしょうか。伸縮で移動、片付けは便利ですが、ふかふかして子供が熟睡しないように言って直ぐ止めたようです。どうしてもベットで寝かしたいというのであれば介護用品のベット柵にタオルケットを巻きつけてダブルベットで三人で寝る方法はどんなでしょうか。介護用品だと柵穴がなくともマットレスの下に挟めるエル型のものがうったますよ

k0000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます 伸縮するベッドは木製のものでした 実は主人が大柄なのでベッドに3人は無理なのです やはり布団が便利のようですね・・・

関連するQ&A

  • ベビーベッド購入について

    ベビーベッドを実際に使っている方に質問です。 10月出産予定なのでベビーベッドの購入を考えているのですが 柵のタイプについて迷っています。 夫婦で使っているダブルベッドの横に置く予定なのですが 柵が全部下がるものと、赤ちゃんが寝返りを打ったときに 落ちないように(?)柵が下がりきらないもの、どちらがいいでしょうか? (うまく説明できないのですが・・・) 全部下がるタイプ方がお世話がしやすいのと ダブルベッドにくっつけて添い寝もできるので そっちの方がいいのかな・・と思います。 でも安全面を考えると、赤ちゃんが落ちないように柵が下がりきらないタイプの 方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ベビーベッドでベッドガード不要だった赤ちゃんいますか?

    まもなく5ヶ月になる娘がいます。 今はベビーベットで寝ています。 昼間寝返りはしますが、夜はおとなしく寝ています。(念のため寝返り防止クッションを敷いてます。) 今はおとなしく寝てくれているので助かりますが、これから動きが活発になって柵に足や手を挟んでどうにかなるのが心配です。 ベッドガードは片側が取り外して赤ちゃんの様子が見れるようになってるみたいですが、そこを取って寝たらガードの意味がないですよね。 市販のものも値段もけっこう高く、あまり気に入った柄がないので躊躇しています。 できれば買わずに何かで代用したり、使わないという手も考えましたが、ベビーベッドでねんねしている赤ちゃんで、ベッドガードなしで乗り切ったという方いますか?その時の対策なども聞きたいです。 ちなみに私たちはダブルのベッドで寝ているので、できればギリギリまでベビーベッドで寝かせておきたいです。。

  • ベビーベッドは何ヶ月まで使用していましたか?

    ベビーベッドは何ヶ月まで使用していましたか? またベビーベッド卒業後はどこでどのようにして寝かせていましたか 教えて下さい。 うちの子供は最近寝返りの練習のようなことを頻繁にするようになって、ちょっと目を離すとベッドの柵にぶつかりそうになっています。下の方へ寝かせてもあっという間に上へずりあがっていてベッドの天井部分に頭がぶつかりそうになっていたりもするし恐くて目がはなせません。ベビーベッドの内側に柵をを囲むように設置する柵のガードのようなものを買ってきて設置しましたがぶつかりそうになることには変わりないのでどうしたらいいか困っています。といってまだ生後間もないので添い寝も怖いし、どうしたらいいでしょうか? 初めての育児でわからないことばかりです。 どんな小さなアドバイスでもいいのでご意見よろしくお願いします。

  • ベビーベッドに寝かせるとき

    まもなく予定日を迎える者です。 先日、友人から借りたベビーベッドを組み立てたのですが、配置のことで困っています。 よく、ベビーベッドの寝床の高さを自分たちのと同じにして、柵を下ろしてくっつけるとよい、ということを聞くのですが、柵を下ろせる側を夫婦のダブルベッドの私が寝ている側にもってくると、赤ちゃんの頭が私の足のほうにある、となってしまうのです。こんなかんじです。 -----------         柵板柵    足 足 可頭柵 窓 夫 私 動赤柵    頭 頭 柵足柵 ------ 窓--- (ベビーベッドの四方は柵になってますが、一箇所だけ中央が板張りになっているのでそこが頭のくる位置だと解釈しているのですが)。 また、板は気にせずに私と頭を並べるようにして寝かせた場合、赤ちゃんの頭のすぐ後ろに窓がきてしまい、あまりに近いと朝日がもれてまぶしい(冬は冷気で寒い?)かもと心配しています。 窓からベッドを少し話せばいいのですが、せっかく頭を並べても、すぐ横をむいて顔をみられる位置でないと意味ないのでしょうか。 ちなみにいろいろな事情から、お布団を敷いての添い寝というのはできない状況です。また、夫と寝る位置を交換する、ベッドの置く位置を交換するというのもできません。 ご自分がベッドで、ベビーベッドでのお世話をされた方のお話しが伺えれば幸いです。

  • ベビーベッドはいつまで?

    5ヵ月半になる息子がいます。 普段息子はベビーベッドで寝かせ、私は自分のベッドで寝ています。 年末に引っ越しをする予定なのですが、それをきっかけに ベビーベッドは処分してもいいのかな~と考えています。 ですがこれからますます寝返りは激しくなるだろうし、 歩き出すようになると柵のあるベビーベッドがあった方がいいのかなぁ と思ったりもします。 だいたい皆さんは、いつ頃までベビーベッドで寝かせていますか? また、同じベッドで寝かせている方、安全対策はどのようにされていますか? 教えて下さい☆

  • ベビーベッドについて

    ベビーベッドについてですが、生後何ヶ月くらいまで使用しますか? 来年出産予定なのですが、ベビーベッドを購入するか、レンタルするか迷っています。 ベビーベッドの対象年齢を見てみると、2歳までと書いたものが多いので、それくらいまで使えるのであれば購入しようと思っています。 ベビーベッドを卒業した後、お子さんは何に寝かせてますか? 私たち夫婦はダブルベッドを使用してます。 ダブルベッドに子供を寝かせるのは無理なのですが、2,3歳の子供が一人で布団で寝れるものなのでしょうか? まだまだ先のことなのですが、気になったのでよろしくお願いします。

  • ベビーベッドについて

    今年9月4日、第1子誕生予定です。 現在、主人とダブルベッドで寝ています。 可能ならば、同じお部屋にベビーベッドをおいて、 ベビーちゃんも一緒に寝たいのですが、スペース的に難しく... どうすればよいのでしょう?

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • ベビーベッド

    現在二人目妊娠4か月のものですがベビーベッドについての質問です。 一人目の時結局あまり使わなかったのですが、主人の親戚の方に大きな昔のタイプのかわいいベビーベッドをいただきました。昔のなので重くて、柵も下に下げるスライドタイプではなく、部屋もそんなに広くないので正直使い勝手はそんなによくありませんでした。しかし、買うとなると結構するので助かりました。 そして今悩んでるのが、このまま二人目もこのベビーベッドで我慢するかいただいたものはリサイクルなどして部屋の為にも最新のミニタイプのベビーベッドを購入するか悩んでいます。せっかくいただいたものをリサイクルにだすのはちょっと申し訳ないですが3人目も考えていてどんどん部屋が狭くなるなら今のうちにと思っています。 どうか意見お願いします。

  • ベッド?布団?どちらがいいのか。

    現在1歳1ヶ月の子供がいます。今はフローリングの部屋に夫婦がダブルベッド、子供がベビーベッドで寝ています。たまに3人でダブルベッドに川の字で寝たりしてます。ベビーベッドはそろそろ危険かと思っているのですが、どうしようか迷っています。 子供のお昼寝時や夜夫婦どちらかが寝室に行くまでの間、私たちのベッドに寝かせていると起きたときや寝返りでベッドから落ちます(高さが結構あるので危険です)。ベビーベッドでも同様の心配があります。フローリングの床に布団を敷くのはちょっと抵抗があるのですが、そのほうが危険を回避できるのかなとも思います。 (1)ダブルベッドで私と子供、床に布団を敷いて旦那が寝る。お昼寝時は床の布団で子供を寝かす。 (2)ダブルベッドで旦那、床に布団を敷いて私と子供が寝る。 (3)ダブルベッドと同じ高さのシングルベッドを購入し、3人がベッドで寝る(これだと落ちる危険がありますが)。 現在、上記3つで検討中です。 どのような方法が良いでしょうか。また、フローリングの床に布団っていうのは大丈夫なのでしょうか。カビ・埃などの面でとても心配です。 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう