• ベストアンサー

ブレーキの効き具合が急に変わってしまいます

poppoyanの回答

  • poppoyan
  • ベストアンサー率32% (58/177)
回答No.1

真空倍力装置が働くからではないでしょうか。 ブレーキペダルの元の部分にこの装置が付いていて エンジンの吸気の部分につながっています。 これは、エンジンが空気を吸い込む力を利用して ブレーキペダルを踏むのを、助けている装置です。 あまりひどいようなら、整備工場などで 一度見てもらったほうが良いかもしれません。

参考URL:
http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake43.html
taka113
質問者

お礼

なかなか興味深いページを紹介していただいて有難うございました。本件以外にもいろいろと参考になる情報があります。 車に乗り始めて間もないので、この現象が不具合なのか、そうでないのか実際のところよく分からない部分がありますが、いずれにせよブレーキのほうは何かの機会に見てもらったほうがいいかもしれませんね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ブレーキの効きが不十分なような

    22万キロ走行、1998年フィリピン製のマツダ・ファミリア(当地タイではMAZDA323 Sedan-F) ですが、最近、ビルの駐車場の急坂を下るときに、ブレーキの効きが不十分で、力いっぱい ブレーキペダルを踏んで漸く停止できた、という事がありました。 毎回起きるわけではないのですが、もしも高速走行中に急ブレーキが必要になった時に ブレーキの効きが悪いと重大な事故になる恐れがあるので心配しています。 こちらの修理やさんで見てもらったら、ブレーキに異常はないようだ、といわれたのですが、 これで正常とはどうも信じがたいです。怪しい箇所を指摘してそこをチェックしてもらおうと 思うのですが、どういうところをチェックしてもらえばよいでしょうか。 なお、ディスクブレーキのパッドは最近交換しています。 ブレーキを踏んだ状態でエンジンを始動すると、ペダルは正常に沈む感じです。

  • ブレーキが踏めません

    ブレーキが踏めません 運転中、ブレーキを踏もうとしたら「ククク…」と変な音がして ペダルが奥まで行かず、慌てて力いっぱい踏み込んだら急ブレーキで 止まることができました。何かが引っかかったような感じでした。 以前にも同じことが全く同じ場所でおこりました。 結構急な坂道をゆっくりめに上って頂上にある交差点で止まろうとしたときです。 原因は何でしょうか。 オイルは交換したと思うのですが…。

  • スズキ車のブレーキ効き

    スズキ車のブレーキ効き 2年ほど前に友人の嫁からセカンドカーとして H10年式のワゴンRターボ:CT51Sを譲り受けました その頃からブレーキの効きに違和感を感じながら乗っております。 その違和感は「目いっぱいブレーキを踏んでもタイヤがロックしない」です。 自分の姉が乗っていたH7年式ノンターボのCT21Sは 急ブレーキで怖いくらいタイヤがロックしたのを記憶していますので 比べてみても明らかにおかしいのです・・・・。 自分なりにこれまでに点検、交換した内容ですが Fr左右ブレーキローター交換 Frブレーキパット交換(ごく一般的な純正品) ブレーキブースター、マスターシリンダー交換 ブレーキオイルエア抜き 上記作業しても改善しません。 ブレーキブースターの点検で キー(エンジン)OFFでブレーキをダブって踏んで ブレーキを踏み込んだ状態で エンジン始動直後のペダルの踏みしろの変化に違和感を感じます、 「すこしフワッとした感じが無いというか・・・、ニュアンスが難しいですw」 ※ 上記を感じ ブースター交換でも症状変わらずです ※ ですのでブースターの負圧が足らないのか?と感じていますが それを点検する手段がありません・・・ スズキで点検してもらえば?とお思いでしょう?。 スズキで点検してもらっても「正常です」「こんなものです」 乗り上げ回転式のブレーキテスターでも車検適合する効きの数値とのこと、 20~30kmで走行し、渾身の力でフルブレーキで 「スルスルっと走りようやく停車する感じです」 80kmくらいで走ろうものなら・・・・怖いです。 同年式、同型で同じようなお思いしてる方は居られませんか?。 同じような症状で直された方のお答えがあると嬉しいです、 宜しくお願いします。

  • 坂道でのサイドブレーキの効き

    先日、男二人乗車(二人合わせて体重150kg程度)で 坂道発進の機会があり、サイドブレーキを引いたのですが・・・ サイドブレーキを引いて、さぁ半クラに、と思ったら ブレーキペダルから足を離した瞬間に車がじわじわ後退しはじめるのです。 思わず慌ててブレーキペダルを踏みましたが・・・ 結局、坂の下まで後退してから改めて発進しました。 坂の勾配はどれくらいか正確にはわかりませんが 急ではあるものの、(立体駐車場のスロープです) これでサイドが効かないのはだめだろう、と思いました。 サイドブレーキの効きというのは例え何人乗車の状態であろうと 停止できなければダメですよね? 効きが悪いのはどういう原因なのでしょうか? *最近、ブレーキローターを4輪とも交換しました。何か関連性があるでしょうか。

  • サーボブレーキの効きが悪い

    27インチのシティサイクルのサーボブレーキの効きが悪いので新しいのと交換しました。 ハブに付いている円形の部品(ドラム?)は簡単に外れそうにないので、そのままにしました。 でも新しいのと交換しても、今一歩きき方が悪いような感じがします。 ブレーキレバーを思いっきりにぎっても急にガツンと止まると言う感じではなく数十センチくらい走ったあと止まると言う感じです。 それに前輪に比べて、後輪のブレーキレバーがかなり軽い感じがします。 この自転車は10年くらい前に買ったもので、最初からサーボブレーキが付いていましたが、買ったばかりの頃はどうだったかよく覚えていません。 サーボブレーキというのはもともとそういうものだったでしょうか? あるいは、ブレーキに付いているネジの調整はしましたが、調整のしかたが悪いのでしょうか?

  • フロントブレーキの効きが急にガッツンと効くようになって

    先日 ツーリング中に不覚にも久しぶりにタチゴケしてしまい、 フロントのブレーキレバーを傷付けてしまいました。 その直後からフロントブレーキの効きが、今までレバーを握ると “ジワ~”と、いい感じで効いていたのが、急に“ガッツン”と 効くようになってしまいました。 レバーの先端はタチゴケにより傷つきましたが、曲がりは無く、 レバーの位置は一番手前に設定していました。 その後色々調整をし直したりしましが、一向に状況が改善しません。 ブレーキングに必要以上に神経を使うようになり、いざという時 パニックブレーキで転倒しそうで、とても不安です。 メカには素人に近いぐらいしか知識が無いため、原因と対策について アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • メーカーによるディスクブレーキの効きの違いが?

     先日までマグラのジュリーというブレーキを使っておりました。デュアルコントロールレバーにした際、当然ブレーキも変わり、シマノのM760になりました。ですが、ブレーキタッチの違いにとまどっております。マグラのはぐっと握り込むとガツンと効く感じで、パニック時にもフルブレーキをすることができたのですが、シマノは握るにつれて徐々に力が加わり、フルに握るとフルロックといった感じです。  それはそれでソフトな感じでブレーキ量をコントロールしやすくていいのですが、いざフルに握るとなると人差し指をグリップから抜かねばならず、一拍フルブレーキが遅れてしまうのです。たまにフルロックし損ねてずるずると滑っていってしまうことすらあります。これは単にエアを噛んでいるだけなのか、それともメーカーごとの特性なのか知りたいです。  私としてはガツンと効く方が好みなのですが。なお、M760は完成品外しの新古品を購入したものです。効きは左右とも同じような感触と効きです。

  • フィットのブレーキパッド

    フィットのGD3に乗っています。走行距離は52000kmを超えました。 そろそろブレーキパッドを交換するように言われているのですが、 今日、運転したところ1つ前の交差点で多少急ブレーキした次の交 差点でブレーキの効き悪く、ハンドルで追突を避けました。 フィットは他の車と違い燃料タンクが前方にあるために、前輪ブレ ーキに負担が掛かりやすいのでしょうか?以前はドライブすること もあり、ブレーキパッドはそのままの状態で乗っています。ぎりぎり まで使うのはよして交換するべきでしょうか?

  • ブレーキの効き方がおかしい…?@ラシーン

    制動力自体は出るのですが、効きだしにやたら時間が掛かります。 ブレーキペダルの感覚も、思いっきり踏んだ後、段々沈んでいって、1秒くらいたってようやくABSが効きだすといった感じです。 車検で代車に乗っていて、改めて帰ってきた車に乗っておかしいなと思いました。 結構危なっかしい感じなので、原因が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 後ろに車が居るのに急ブレーキ踏みますか?

    昨日の夜のことです。 ちょっと複雑な交差点で坂になっているので、 直進車は右折車に対して非常に気を使う場所でした。 そこで、一台の車が無理に右折をしていき、前のタクシーはびっくりして少しブレーキを踏みましたが、 それほどスレスレでもなく、そのまま再度走っていける感じでしたが、 そのまま次の車も右折しようとしていると勘違いしたのか、再度すごい急ブレーキを踏みました 私は後続車だったのですがびっくりして、急ブレーキを踏んだも間に合わないと思って、 左車線にはみ出てなんとか無事に事故は防げました。 2台目の右折車は無理に曲がろうとしておらず、ただ、前の車が曲がったので少し前に出ただけだったのに(スピードはまったく出ていない様子でした) あろうことか、運転のプロのタクシーなのに非常に腹が立ちました。 こういう場合って、みなさんなら急ブレーキ踏みますか? もし事故が起きていたとしたら、誰がどの割合で悪いことになるのでしょうか? 状況が伝わりにくい分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします。